「What was that?」を含む例文一覧(929)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 18 19 次へ>
  • What was that sound?
    今の音何? - Tatoeba例文
  • What was that?
    何でしたっけ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • What was that?
    何ですか。 - Tanaka Corpus
  • But what was that
    だが、あれは - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • "What was that?"
    「いまのは何?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "What was that?"
    「なんです、それ?」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • "What was that?"
    「あれはなんだ?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • But what was that?
    あれはなんだ? - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • What was that sound?
    今の何の音? - Tatoeba例文
  • What was that?
    今の何だったの? - Tatoeba例文
  • ``What was that?''
    「いったいどんな?」 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • "and what was that?"
    「で、何なんだい?」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • `What was that?'
    「ふつう科目って?」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "And what was that?"
    「それは何です?」 - G.K. Chesterton『少年の心』
  • That's what I was thinking.
    そう思っていました。 - Weblio Email例文集
  • That's just what I was going to say.
    そのことなんですよ. - 研究社 新和英中辞典
  • What was (not) his surpriser on finding that!
    どんなに驚いたろう - 斎藤和英大辞典
  • What was that noise?
    あの音は何だったのかな。 - Tatoeba例文
  • What was it that you wanted?
    何が欲しかったの? - Tatoeba例文
  • "That was a strange dream." "What happened?"
    「変な夢見た」「どんな夢?」 - Tatoeba例文
  • What was that huge sound?
    あの大きな音は何? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • What was that noise?
    あの音は何だったのか。 - Tanaka Corpus
  • What was received from that person
    してもらったこと - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • What was returned to that person
    して返したこと - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • What was put that person into trouble.
    迷惑かけたこと - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • `What was THAT like?'
    「ちゃんと出たんですか?」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • What was improved with that?
    それの何が改良されたのですか? - Weblio Email例文集
  • What was improved in that?
    それの何が改良されたのですか? - Weblio Email例文集
  • What was improved in that?
    それの何が改良されましたか。 - Weblio Email例文集
  • What was it that he wanted to say?
    彼は何を伝えたかったんだろう。 - Weblio Email例文集
  • What was Hanako doing at that time?
    花子はその時何をしていましたか。 - Weblio Email例文集
  • To what extent was that power utilized?
    その力はどの程度発揮されたか。 - Weblio Email例文集
  • What was it that you wanted?
    あなたは何が欲しかったのですか。 - Weblio Email例文集
  • To what degree was that helpful?
    それはどの程度役に立ちましたか? - Weblio Email例文集
  • What in the world was that?
    これは一体何だったのですか。 - Weblio Email例文集
  • What hypothesis was that experiment done under?
    それは何を想定した実験ですか? - Weblio Email例文集
  • That was a lot lower than what I had expected.
    それは予想より低かった。 - Weblio Email例文集
  • It is possible that he knew what he was doing.
    彼は確信犯の可能性がある - Weblio Email例文集
  • What was that monkeylike shape we saw?
    今見えた猿みたいな影、何? - Weblio英語基本例文集
  • What was your intention in doing that?
    どういう意図でそれをしたのか. - 研究社 新英和中辞典
  • What was the sequence to that?
    その結果はどうなったか. - 研究社 新英和中辞典
  • What was (not) her joy on finding that!
    どんなに嬉しかったろう - 斎藤和英大辞典
  • What was (not)his surprise on finding that!
    その驚きはいかばかり - 斎藤和英大辞典
  • What was my surprise―What was not my surprise―to find that he was the man!
    何ぞ図らんその人ならんとは - 斎藤和英大辞典
  • That's just what I was going to say.
    それを私はいいたかったんだ。 - Tatoeba例文
  • What was it that you gave him?
    一体何を彼にあげたのですか。 - Tatoeba例文
  • What was it that you did there?
    そこでいったい何をやったんだ。 - Tatoeba例文
  • What was that noise?
    あの音は何だったんですか。 - Tatoeba例文
  • What was that sound?
    あの音は何だったんだろう? - Tatoeba例文
  • That's what I was taught.
    私はそのように教えられた。 - Tatoeba例文
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 18 19 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder