「X Window System」を含む例文一覧(60)

1 2 次へ>
  • X Window System, What Can FreeBSD Do?
    X Window System, FreeBSD で何ができるの? - FreeBSD
  • X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.
    "X Window System"は X Consortium, Inc. の登録商標である。 - XFree86
  • X Window System is a trademark of X Consortium,Inc.
    X Window System は X Consortium, Inc. の登録商標である。 - XFree86
  • 11 The X Window System and Virtual Consoles
    8. X Window System と仮想コンソール - FreeBSD
  • A string which identifies this window.The default is ``X Window System.''
    デフォルト値は ``X Window System'' である。 - XFree86
  • Xfs is the X Window System font server.It supplies fonts to X Window System display servers.
    xfsは、X Window System のフォントサーバである。 - XFree86
  • Ports to support the X window system.
    X window システムをサポートする ports。 - FreeBSD
  • X can be called X, X Window System, X11, and a number of other terms.
    X は X、X WindowSystem、X11、もしくはその他の用語で呼ぶことができます。 - FreeBSD
  • Is it possible to use a mouse in any way outside the X Window system?
    2.11. X Window System以外の環境でマウスを使うことは可能ですか? - FreeBSD
  • The various components of the X Window System, and how they interoperate.
    X Window System の様々なコンポーネントと、それらが互いにどのように連携しているか。 - FreeBSD
  • Now, whenever the X Window System is invoked with startx, KDE will be the desktop.
    さぁ、これで startx でいつ X Window System を立ち上げても KDE2 がデスクトップになります。 - FreeBSD
  • Some ports that use imake (a part of the X Window System) do not work well with PREFIX, and will insist on installing under /usr/X11R6.
    (X Window System に含まれる) imake を使用する ports の場合はPREFIX が機能せず、 /usr/X11R6にインストールしようとします。 - FreeBSD
  • X's original development team had worked on another window system prior to writing X.
    Xのオリジナルの開発チームは Xを書く前に別のウィンドウシステムを開発していました。 - FreeBSD
  • All rights to the X Window System were assigned by MIT to X Consortium, Inc. on January 1, 1994.
    X ウィンドウシステムに関する全ての権利は1994年1月1日に MIT より X Consortium, Inc. に譲渡された。 - XFree86
  • Xorg is the X server of the open source X Window System implementation released by the X.
    新規の開発と新しいグラフィックカードへの対応は全てこのブランチで行われているため、XFree86 4.X は現在 FreeBSD におけるデフォルトの X Window Systemになっています。 - FreeBSD
  • The X Display Manager (XDM) is an optional part of the X Window System that is used for login session management.
    X ディスプレイマネージャ (XDM) は X Window Systemのオプショナルな一部分であり、ログインセッションの管理に用います。 - FreeBSD
  • All rights to the X Window System have been assigned to the Open Software Foundation.
    X ウィンドウシステムに関する全ての権利は、Open Software Foundation に譲渡された。 - XFree86
  • All rights to the X Window System have been assigned to the Open Group.
    X ウィンドウシステムに関する全ての権利は、The Open Group に 譲渡された。 - XFree86
  • nologo turns off the X Window System logo display in the screen-saver.
    nologoスクリーンセーバで X ウィンドウシステムのロゴを表示しない。 - XFree86
  • It is available in the X window system through the GLX extension.
    OpenGL は GLX 機能拡張を通じて X ウィンドウシステムで利用することができる。 - XFree86
  • Xwudis an X Window System image undumping utility.
    xwudは X ウィンドウシステムのイメージの逆ダンプユーティリティである。 - XFree86
  • /usr/lib/X11 The usual place for data files associated with X programs, and configuration files for the X system itself.
    /usr/lib/X11X のプログラムに関連するデータファイルと、X Window System の設定ファイルの置き場所。 - JM
  • It requires the X Window System.
    また、VMシステムはより複雑なものになりました。 - FreeBSD
  • Starting the Server
    X Window System のディスプレイサーバにフォントを提供する。 - XFree86
  • It was formed in 1993 as the successor to the MIT X Consortium. The X Window System was created in the mid-1980sat the Massachusetts Institute of Technology.
    X ウィンドウシステムは 1980年代半ばにマサチューセッツ工科大学で開発された。 - XFree86
  • Chapter 5 (The X Window System) has been completely rewritten with an emphasis on using modern desktop technologies such as KDE and GNOME on XFree86 4. X.
    Chapter 5 (The X Window System) は、 XFree86 4.X 上で KDE や GNOME のような近代的なデスクトップテクノロジーを利用することに力点をおいて、 完全に書き直されました。 - FreeBSD
  • This causes an X-enabled LiveCD to not automatically start X, but rather, to drop to the command line instead.
    X(訳注:X Window System)が有効であるLiveCDにおいて、Xを自動的に起動しません。 その代わりに、コマンドラインに降ります。 - Gentoo Linux
  • The X Window System is a network transparent window system which runs on a wide range of computing and graphics machines.
    X ウィンドウシステムは広範囲なコンピュータとグラフィックマシン上で稼働するネットワーク透過なウィンドウシステムである。 - XFree86
  • There are no licensefees associated with the use of X Window System standards and code developed by the X Consortium.
    X ウィンドウシステムと X コンソーシアムが開発したコードの使用に関するライセンス料は不要である。 - XFree86
  • The purpose of The X Project Team is to foster development, evolution, and maintenance of the X Window System.
    X プロジェクトチームの目的は X ウィンドウシステムの開発・発展・メンテナンスを助けることである。 - XFree86
  • X.Org periodically provides official X Window System update releases to the general public free of charge.
    X.Orgは公式のXウィンドウ・システム更新リリースを定期的に一般大衆向けに無料で提供する. - コンピューター用語辞典
  • X is not the first window system written for UNIX, but it is the most popular of them.
    X は、UNIX用に書かれた最初のウィンドウシステムではありませんが、最もポピュラーなものです。 - FreeBSD
  • Given the asynchronous nature of the X Window System, this would cause race conditions.
    X ウィンドウシステムの非同期性により、これは競合状態を起こすからである。 - XFree86
  • The environment variable ``WINDOWID'' is set to the X window id number of the xterm window.Depending on your system configuration, xterm may also set the following:
    環境変数 ``WINDOWID'' は、そのxtermウィンドウの X における ウィンドウ ID 番号を設定する。 - XFree86
  • X-RAY TRANSMITTING WINDOW, X-RAY ABSORPTION FINE STRUCTURE MEASURING CELL, AND REACTION SYSTEM
    X線透過窓、X線吸収微細構造測定用セルおよび反応システム - 特許庁
  • Use with the XWindow System The X Window System uses imake extensively, for both fullbuilds within the source tree and external software.
    "X ウィンドウシステムでの利用"X ウィンドウシステムは、ソースからのシステム全体の構築と外部ソフトウェアの構築の両方で imake を広く用いる。 - XFree86
  • An X-ray tube cooling system includes a housing, a window frame attached to the housing, and a window attached to the window frame.
    X線管冷却システムは、ハウジング、ハウジングに取付けられる窓枠、および窓枠に取付けられる窓を含む。 - 特許庁
  • Since the X Window System is network and protocol independent, there are a wide variety of possible configurations for running X clients and servers on different machines connected by a network.
    X Window Systemはネットワークとプロトコルから独立しているため、 ネットワークで繋がれた Xのクライアントとサーバを動かすための設定はかなり幅が広くなります。 - FreeBSD
  • For example, X window system and most Visual Basic application programs are event-driven.
    たとえば、XウィンドウシステムやほとんどのVisual Basic応用プログラムはイベント駆動型である。 - コンピューター用語辞典
  • The Double Buffer Extension (DBE) provides a standard way to utilize double-buffering within the framework of the X Window System.
    ダブルバッファリングでは、前面バッファと背面バッファと呼ばれる2つのバッファを使用する。 - XFree86
  • TheX Window System was created in the mid-1980s at the Massachusetts Institute of Technology.
    X ウィンドウシステムは 1980年代半ばにマサチューセッツ工科大学で開発された。 - XFree86
  • To create an X window system picture screen program only by inputting plotting information.
    描画情報の入力のみでXウインドウシステム画面プログラムを作成する。 - 特許庁
  • The purpose of the X Consortium was to foster the development, evolution, and maintenance of the X Window System, a comprehensive set of vendor-neutral, system-architectureneutral, network-transparent windowing and user interface standards.
    X コンソーシアムの目的は、ベンダ中立、システムアーキテクチャ中立、ネットワーク透過のウィンドウ操作とユーザインタフェース標準の包括的な集合体である X ウィンドウシステムの開発、発展、保全を推進することである。 - XFree86
  • When the mouse daemon is running, access to the mouse must be coordinated between the mouse daemon and other programs such as X Windows.
    マウスデーモンを実行中は、マウスデーモンと他のプログラム (たとえば X Window System)の間でマウスへのアクセスを調整しなければなりません。 - FreeBSD
  • The particular method used depends on what operating system you are running and whether or not you use other window systems in addition to X.
    どちらを使うべきかは、稼働中のオペレーティングシステムや Xの他にウィンドウシステムを使用したいかどうかによって変わる。 - XFree86
  • Unlike other system monitors such as top, Conky can run as a window in an X session, or by drawing to the root window (there is also an option to have Conky display information to stdout, but we won't discuss that here).
    topのような他のシステムモニタと違い、ConkyはXセッション上のウィンドウとして、つまりルートウィンドウに終端して動作します(Conkyには、標準出力として情報を表示するオプションもありますが、ここでは取り上げません)。 - Gentoo Linux
  • As standards are important, a standard for drawing and moving windows on a screen, interacting with the user through mouse, keyboard and other basic, yetimportant aspects has been created and named the X Window System,commonly abbreviated as X11 or just X.
    標準は重要なので、スクリーン上でウィンドウを描写したり移動したり、マウスやキーボードや他の一般的な物でユーザーと相互に作用すると言った標準が作成され、XWindowSystemと呼ばれています。 X11や、単にXとも略されます。 - Gentoo Linux
  • To provide a multiple radiation source X-ray CT system in which a number of X-ray generators each having a dedicated X-ray emission window are densely and fixedly arranged.
    専用のX線出射窓を個々に有する多数のX線発生器を稠密に固定配置することができる多線源型X線CT装置を提供する。 - 特許庁
  • Symmetric multi-processor (SMP) systems are generally supported by FreeBSD, although in some cases, BIOS or motherboard bugs may generate some problems.
    2.11. X Window System以外の環境でマウスを使うことは可能ですか? 2.12. マウスを使って、テキストコンソールでカットアンドペーストするにはどうしたらよいのですか? - FreeBSD
  • xinit (run manually from the shell) Sites that supportmore than one window system might choose to use the xinit program for startingX manually.
    "\\fIxinit\\fP (シェルから手動で起動した場合)"複数のウィンドウシステムをサポートしているサイトでは、\\fIxinit\\fP を使用して X を手動で開始するとよい。 - XFree86
1 2 次へ>

例文データの著作権について