「a loud」を含む例文一覧(726)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 14 15 次へ>
  • The loud noise gave me a terrible fright.
    大きな物音で私は肝をつぶした。 - Tanaka Corpus
  • Raise a loud voice, then all goes wrong.
    大きな声を出して、それからすべてが間違った方へ行く。 - Tanaka Corpus
  • I was suddenly awakened by a loud noise.
    大きな音で私は突然たたき起こされた。 - Tanaka Corpus
  • There came a loud knock on the on the front door.
    玄関の戸をたたく大きな音がきこえた。 - Tanaka Corpus
  • A loud knocking at the door woke him up.
    激しくドアをノックする音で彼は目覚めた。 - Tanaka Corpus
  • You are always wearing a loud necktie.
    君はいつも派手なネクタイをしている。 - Tanaka Corpus
  • A sudden loud noise broke in on my meditation.
    外で突然大きな物音がして私の瞑想は中断した。 - Tanaka Corpus
  • Something went off with a loud noise.
    何かが大きな音をたてて破裂した。 - Tanaka Corpus
  • The radio is too loud. Can't you turn it down a little?
    ラジオの音が大きすぎる。少し小さくしてくれませんか。 - Tanaka Corpus
  • Just as we are talking, there was a loud explosion.
    ちょうど私が話しているとき、大爆発が起こった。 - Tanaka Corpus
  • John called for the waiter in a loud voice.
    ジョンは、大きな声でウエイターを呼んだ。 - Tanaka Corpus
  • Don't talk in a loud voice here.
    ここでは大声で話してはいけません。 - Tanaka Corpus
  • You must speak in a loud voice.
    あなたは大声で話さなければならない。 - Tanaka Corpus
  • One theory has it that the Nyubachibo scares people by making a loud sound.
    大きな音を鳴らして人を驚かせるという説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Then there was a loud and authoritative tap.
    それから大きく高圧的に叩く音がした。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • At the fifty-fifth, a loud cry was heard in the street,
    五十五秒、このとき通りで大歓声が響いた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Then in a loud voice, and bowing low,
    そのとき医者は低い声で、頭をさげて - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • where Thrasymedes called with a loud voice,
    そこでトラシュメーデースは大声で呼びかけた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • After this she stood upon both feet and cried in a loud voice:
    その後、両足で立って大声でさけびました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Then there was a loud and authoritative tap.
    それから大きな、有無を言わさぬノックの音がした。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • [The bladder at last broke with a loud report.]
    [膜はついに、大きな音をたてて破れる。] - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • When he had said this, he cried with a loud voice, “Lazarus, come out!”
    こう言ってから,大声で叫んだ,「ラザロよ,出て来なさい!」 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 11:43』
  • Jesus cried out with a loud voice, and gave up the spirit.
    イエスは大声で叫んで,自分の霊を引き渡した。 - 電網聖書『マルコによる福音書 15:37』
  • Jesus cried again with a loud voice, and yielded up his spirit.
    イエスは再び大声で叫んで,自分の霊をゆだねた。 - 電網聖書『マタイによる福音書 27:50』
  • To provide a loud speaker system where a downsized cabinet remains without any modification and provision of a loud speaker with a large diameter can be recognized at a glance.
    キャビネットの小型化はそのままで、しかも一見して大口径のスピーカを備えていることが分かるようにしたスピーカ装置とする。 - 特許庁
  • A conservative tie is preferable to a loud one for a job interview.
    就職の面接には派手なネクタイよりも地味なネクタイの方が好ましい。 - Tatoeba例文
  • A conservative tie is preferable to a loud one for a job interview.
    就職の面接には派手なネクタイよりも地味なネクタイの方が好ましい。 - Tanaka Corpus
  • (a) Cases where the inmate generates a loud voice or noise, against a prison officer's order to cease doing so;
    イ 刑務官の制止に従わず、大声又は騒音を発するとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • To provide a loud speaker that provides a high output without heat generation and to provide a measurement device for in-tank measured liquid employing the loud speaker.
    発熱がなく高出力を得ることができるスピーカー及びそれを使用したタンク内被計測液の計測装置を提供する - 特許庁
  • A loud speaker array (loud speakers 61a-61h) is provided as a second loudspeaker unit in a handle 22, and directional sounds are emitted toward the rider P.
    ハンドル22に第2スピーカユニットとしてのスピーカアレイ(スピーカ61a〜61h)を設けて、指向性のある音を搭乗者Pに向けて発する。 - 特許庁
  • The house next door is a bit loud. I wonder if they're throwing a party.
    隣の家が何だかがやがやとうるさい。パーティーでもしているのだろうか? - Tatoeba例文
  • make a loud, roaring sound, as of a car engine, while moving
    動いている間に車のエンジンなどを大きく、唸るような音を出す - 日本語WordNet
  • a noisemaker (as at parties or games) that makes a loud noise when you blow through it
    (パーティーやゲームなどで)吹くと大きな音が出る装置 - 日本語WordNet
  • an acoustic device producing a loud often wailing sound as a signal or warning
    しばしば信号や警報のように大きくむせぶような音を出す装置 - 日本語WordNet
  • a public speaker who delivers a loud or forceful or angry speech
    声の大きい、力強いまたは怒った演説をする演説者 - 日本語WordNet
  • to be able to go to a person and complain in a loud voice
    相手のいる場所へ行って,不平を大声で言いたてることができる - EDR日英対訳辞書
  • a short loud piece of usually trumpet music played to introduce a person or event
    祝典や公式行事の際に合奏される小楽曲 - EDR日英対訳辞書
  • She greets everyone with a smile and a loud and confident voice.
    彼女は誰にも、笑顔と自信のある大きな声で挨拶する。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • If you have a weak heart, be careful because it makes a very loud noise.
    ものすごく大きな音がするので,もし心臓が弱いなら気をつけよう。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • To suppress a loud switching noise and level off the variations of switching noise, when the noise is loud or small.
    大きなスイッチングノイズを抑制し、スイッチングノイズの大きい時と小さい時のばらつきを平準化する。 - 特許庁
  • Do you know that man who is talking in a loud voice?
    あなたは大きな声で話しているあの男性を知っていますか? - Weblio Email例文集
  • I am conscience about talking in a loud voice whenever I am teaching students.
    生徒に教える時、大きな声で話すことを意識します。 - Weblio Email例文集
  • I take a nap with my favorite music on real loud.
    私は好きな音楽を大音量で流しながら昼寝をする。 - Weblio Email例文集
  • The horse's hoof hit the ground with a loud clop.
    その馬のひづめはパカパカと大きな音を立てて地面を打った。 - Weblio英語基本例文集
  • The low rumble broke suddenly into a loud peal of thunder.
    低い騒音が突然荒々しい雷鳴となってとどろきだした. - 研究社 新英和中辞典
  • in a deep [low, loud, soft, shrill, thick] voice
    太くて低い[低い, 大きな, 柔らかい, かん高い, しわがれた]声で. - 研究社 新英和中辞典
  • While talking with my friends, I was interrupted by a loud noise downstairs.
    友人と対談中に, 階下の大きな物音で話を中断された. - 研究社 新和英中辞典
  • Nasu‐no‐Yoichi fitted the arrow to his bow, drew mightily, and sent it with a loud twang.
    那須与一は弓に矢をつがえよっぴいてひょうと放った. - 研究社 新和英中辞典
  • He is so mild in disposition that I have never heard him speak in a loud voice.
    彼はとても優しい性質で、大きな声を出すのも聞いたことがない。 - Tatoeba例文
  • I feel like crying out loud as if I were a little girl.
    私はまるで幼女のように大声で叫びたい気持ちだった。 - Tatoeba例文
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 14 15 次へ>

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.