「a shriek」を含む例文一覧(37)

  • a weird shriek
    怪しい呼び声. - 研究社 新英和中辞典
  • to shriek―give a shriek―utter a shriek
    悲鳴をあげる - 斎藤和英大辞典
  • She sank with a shriek.
    悲鳴をあげて沈んだ - 斎藤和英大辞典
  • a piercing shriek
    絹を裂くような声 - 斎藤和英大辞典
  • to give a shriek―give a scream
    キャーとひと声上げる - 斎藤和英大辞典
  • give a shriek
    金切り声を上げる - Eゲイト英和辞典
  • Her voice rose to a shriek.
    彼女の声は金切り声になった. - 研究社 新英和中辞典
  • shriek (out) a warning
    金切り声で警告を発する. - 研究社 新英和中辞典
  • give [utter] a shriek of pain [terror]
    痛くて[怖くて]悲鳴をあげる. - 研究社 新英和中辞典
  • A shriek burst upon my ears.
    にわかに悲鳴が聞こえた - 斎藤和英大辞典
  • With a shriek, she fainted away.
    キャーとひと声上げて気絶した - 斎藤和英大辞典
  • There is a shriek!
    わっとたまげる女の泣きごえ - 斎藤和英大辞典
  • A woman's shriek pierced the darkness.
    女の悲鳴が闇をつんざいた - 斎藤和英大辞典
  • I heard a piercing shriek.
    耳を劈{つんざ}くような悲鳴が聞こえた - 斎藤和英大辞典
  • She uttered a piercing shriek.
    絹を裂くような声で叫んだ - 斎藤和英大辞典
  • a piercing shriek
    耳をつんざくような叫び声 - Eゲイト英和辞典
  • With despairing shriek and a cry of
    絶望的な金切り声で叫ぶ。 - JACK LONDON『影と光』
  • A shriek had been heard by a neighbour during the night;
    夜中に隣家の人が悲鳴を聞いて、 - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』
  • A strange shriek of laughter caught my ear.
    奇妙なかん高い笑い声が耳に付いた. - 研究社 新和英中辞典
  • I heard a piercing shriek out in the street.
    表の方にけたたましい悲鳴が聞こえた - 斎藤和英大辞典
  • We heard a piercing shriek―an ear-splitting shriek.
    耳をつんざくような女の悲鳴が聞こえた - 斎藤和英大辞典
  • We were alarmed by a sudden shriek.
    突然の金切り声に我々はぎくりとした - Eゲイト英和辞典
  • He hears a shriek and then the wail of an ambulance siren.
    彼は悲鳴と救急車のサイレンを聞いている。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • continued the Pigeon, raising its voice to a shriek,
    とハトの声があがってかなきり声になりました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • The shriek, I said, was my own in a dream.
    悲鳴は私が寝言で叫んだのでしょう。 - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』
  • The moment a koala turned up, the boy let out a wild shriek.
    コアラの姿が見えたとたん, 男の子は突拍子もない声をあげた. - 研究社 新和英中辞典
  • With a fearful shriek, he vanished from our sight.
    恐ろしい悲鳴をあげて彼はわれわれの視界から姿を消した - Eゲイト英和辞典
  • From the huge whirlpool which the sinking wreck occasioned, arose a shriek so loud and shrill
    沈みゆく船が生み出した巨大な渦巻きから、大きくて鋭い悲鳴 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • When I lifted a potted plant in my garden, there were swarms of little insects crawling underneath, and I instinctively let out a shriek.
    庭にあった鉢植えをどけたら、小さな虫がうじゃうじゃといて、思わず悲鳴をあげてしまった。 - Tatoeba例文
  • but, on being pinched by the Hatter, it woke up again with a little shriek, and went on:
    帽子屋さんにつねられて、またちょっとひめいをあげてとびおきて、先をつづけました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • All the women of Troy who were on the walls raised a shriek, and Hector's wife, Andromache, heard the sound.
    城壁の上にいるトロイア中の女が悲鳴をあげ、ヘクトールの妻、アンドロマケーはその音を聞きつけた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • She did not get hold of anything, but she heard a little shriek and a fall, and a crash of broken glass, from which she concluded that it was just possible it had fallen into a cucumber-frame, or something of the sort.
    なにもつかめませんでしたが、小さなひめいが聞こえて、たおれる音がして、そしてガラスのわれる音がして、だからたぶん、うさぎはキュウリの温室(おんしつ)か、なんかそんなものの上にたおれたのかも、とアリスは思いました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • The word was no sooner out of my mouth than the whole crowd of spectators, well dressed and ill--gentlemen, ostlers, and servant-maids--joined in a general shriek of "Fire!"
    私の口から出た言葉は、群衆という群衆、紳士、馬番、女中、身なりのいいのも悪いのも、次々と飛び火し、皆が「火事だ!」と金切り声をあげるようになった。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • When she was halfway across the room there came a great shriek from the wind, and the house shook so hard that she lost her footing and sat down suddenly upon the floor.
    ドロシーが部屋の半ばまで横切った時、風の甲高い音が聞こえ、家が激しく揺れたのでドロシーは足場をなくして、急に床の上に座り込んでしまいました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • The word was no sooner out of my mouth than the whole crowd of spectators, well dressed and ill--gentlemen, ostlers, and servant-maids--joined in a general shriek of "Fire!"
    その言葉が私の口から出るやいなや、見物している群集全体、身なりのいいのも悪いのも、馬丁も、女中も、みんなが一つになって「火事だ!」の叫びに加わった。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • And Ethelred uplifted his mace, and struck upon the head of the dragon, which fell before him, and gave up his pesty breath, with a shriek so horrid and harsh, and withal so piercing, that Ethelred had fain to close his ears with his hands against the dreadful noise of it, the like whereof was never before heard."
    ここにおいてかエセルレッドは鎚矛を振り上げ、竜の頭上めがけて打ちおろしければ、竜は彼の前にうち倒れ、毒ある息を吐きあげて、恐ろしくもまた鋭き叫び声をあげたるが、その突き刺すばかりの響きには、さすがのエセルレッドも両手もて耳を塞(ふさ)ぎたるほどにて、かかる恐ろしき声はかつて世に聞きたることもなかりき」 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • - for there could be no doubt whatever that, in this instance, I did actually hear (although from what direction it proceeded I found it impossible to say) a low and apparently distant, but harsh, protracted, and most unusual screaming or grating sound - the exact counterpart of what my fancy had already conjured up for the dragon's unnatural shriek as described by the romancer.
    ——というのは、この瞬間に、低い、明らかに遠くからの、しかし鋭い、長びいた、まったく異様な、叫ぶようなまたは軋るような音——この物語の作者の書きしるした竜の不思議な叫び声として私がすでに空想で思い浮べていたものとまさしくそっくりな物音——を実際に聞いた(もっともどちらの方向からということは言えなかったが)ことは、なんの疑いもなかったからである。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Tell-Tale Heart”

    邦題:『暴露させる心臓』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。