「abhorred」を含む例文一覧(18)

  • He abhorred lying.
    彼は嘘をつくことが大嫌いだった。 - Tatoeba例文
  • He abhorred lying.
    彼は嘘をつくことが大嫌いだった。 - Tanaka Corpus
  • He is detested―loathed―abhorred.
    彼は蛇蝎{だかつ}の如く嫌厭されている - 斎藤和英大辞典
  • It is believed that sanpokojin protected three treasures of Buddhism--Buddha, the sutras and priesthood--and abhorred uncleanliness.
    仏法僧の三宝を守護し、不浄を厭離(おんり)するという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In Christianity (especially so in Protestantism), the death of a person is not to be abhorred.
    キリスト教(特にプロテスタント)では、人の死は忌むものではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • SATO used the phrase 'negative effect of kikinsenkoku' (the thought which respected money and abhorred rice,) but did not use 'senkinkikoku.'
    佐藤は「貴金賤穀の弊」という語句は用いたが、「賤金貴穀」という語句は用いていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Mr. Duffy abhorred anything which betokened physical or mental disorder.
    ダフィー氏は肉体もしくは精神の不調の兆しとなるものは何にせよぞっとするほど嫌った。 - James Joyce『痛ましい事件』
  • They also sincerely think that it is forbidden and abhorred by the Deity.
    それは神によって禁じられ忌み嫌われていると、彼らは真面目に思っているのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • a signer of a 1679 address to Charles II in which those who petitioned for the reconvening of parliament were condemned and abhorred
    1679年、議会の再招集を誓願した人々を非難し憎悪する、チャールズ2世への請願に署名した人 - 日本語WordNet
  • Since the dead are abhorred in the palace, the diver cut the bottom of her breast, hid the treasure, and collapsed at the bottom of the sea; not one being came near.
    竜宮では死人を忌むということなので、海女は自分の乳の下を掻き切って、珠を押し込め海底に倒れると、近づくものもない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When Imperial Prince Koresada was born between Kaneie's daughter, Choshi, and the retired Emperor Reizei, Kanemichi abhorred this event and slandered it to Emperor Enyu.
    兼家が娘・超子が冷泉上皇との間に居貞親王を生むと、兼通はこれを忌んで円融天皇に讒言した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kikokusenkin refers to one of the economic thoughts during the Edo period, which respected rice and abhorred money.
    貴穀賤金(きこくせんきん)は、江戸時代の経済思想のひとつで、米穀をとうとび、貨幣をいやしめるというもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, Tagiri-bime, a god of Munakata-taisha Shrine Okitsunomiya on Oki-no-shima Island, which today keeps nyonin kinsei, is also a female god so that the myth that female gods were jealous and abhorred women might be established differently.
    しかし現在でも女人禁制である沖の島の宗像大社沖津宮の祭神、タギリビメも女神であることから、女神は嫉妬ぶかく、女性を忌むという神話も、別に成立していたのかもしれない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that there have been different viewpoints throughout the ages in Japan and across different regions including that 'the dead become sacred beings', 'the dead become beings to be abhorred' or that 'people who die of unnatural causes become revengeful ghosts and curse the living.'
    日本の各時代や地域によっても「死者は聖なる存在」「死者は忌み嫌うべき存在」「自然死以外は、悪霊化し、生者に祟る」など様々な見解がとられていたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, Nagamasa KIZAWA first responded to Harumoto's order, followed by Omi shugo (the governor of Omi Province) Sadayori ROKKAKU who abhorred Hongan-ji Temple, and the Hokke-Ikki army mobilized by the Hokke sect followers in Kyoto and Yamashiro Province to confront the Ikko-Ikki army.
    ところが晴元の命令にまず木沢長政が従い、更に本願寺を嫌う近江守護六角定頼と一向一揆に対抗する形で京都と山城国の法華宗徒が編成した法華一揆が呼応した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Abhorring money does not mean throwing money away, it just places the most importance on gokoku (five kinds of grain) and gold and silver are to help gokoku flourish on the ground, so that money is abhorred for gokoku to flourish,'
    「タカラヲ賤ンズルトテ、ナゲスツルニハアラズ、五穀ヲ第一トシテ、金銀コレヲ助ケ、五穀下ニミチミチテ、上ノ用ニ達スルヲ貨ヲ賤ズトイフナリ」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • as one whom death had no power upon to change a feature or complexion, in her matchless beauty; or as if death were amorous, and the lean, abhorred monster kept her there for his delight;
    死すらこの並びなき美しさを形成する目鼻立ちや容姿を変化させ得なかった人のようであったし、死に神がジュリエットを慕って、なぐさみのためにそこへ置いているように見えた。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • In "Fukuojiden", the autobiography written in his later years, he describes that the townsmen abhorred the students of Tekijuku in dirty clothes as 'The townsmen seem to abhor eta or something, which is not surprising by thinking that the students appear as such to them.'
    晩年の自伝である『福翁自伝』において、市中の人々が身なりの汚い適塾の塾生を避ける様子について「何か穢多でも出て来て夫れを穢(きた)ながるやうだ、如何も仕方がない往来の人から見て穢多のやうに思ふ筈だ」と記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。