「allegations」を含む例文一覧(122)

1 2 3 次へ>
  • He denied the allegations
    彼は主張を否定した - 日本語WordNet
  • unproved allegations
    立証されていない主張 - 日本語WordNet
  • irrelevant allegations
    無関係な申し立て - 日本語WordNet
  • well-supported allegations
    よく支持された主張 - 日本語WordNet
  • the allegations proved groundless
    主張は根拠がないと判明した - 日本語WordNet
  • Time for Advancement of Allegations and Evidence
    攻撃防御方法の提出時期 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (i) Allegations and evidence
    一 攻撃又は防御の方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The allegations against her are practically uncorroborated.
    彼女に不利な申し立てにはほとんど裏づけがない。 - Weblio英語基本例文集
  • there were allegations of the withholding of evidence
    証拠を提出しないという陳述があった - 日本語WordNet
  • Word-of-mouth allegations often circulate, and privately.
    口コミによる疑惑がよく広がる、それも密かに。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • King County physician suspended due to allegations of sexual misconduct.
    キング郡の医師は、セクハラの疑いで業務停止。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • He did not refute the allegations one by one.
    彼は疑惑に逐一反論しなかった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Dismissal of Allegations or Evidence Advanced Outside the Appropriate Time
    時機に後れた攻撃防御方法の却下等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Period for Advancement of Allegations and Evidence, etc.
    攻撃防御方法の提出等の期間 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Petition for Appeal Stating Allegations and Evidence
    攻撃防御方法を記載した控訴状 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The allegations of the plaintiff were verified by the testimony of the witnesses.
    原告の主張は証人の証言によって立証された. - 研究社 新英和中辞典
  • a pleading that alleges new facts in avoidance of the opposing allegations
    反対する申し立てをせずに新しい事実を申し立てる弁論 - 日本語WordNet
  • Time for Advancement of Allegations and Evidence Where Plan for Trial Is Formulated
    審理の計画が定められている場合の攻撃防御方法の提出期間 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Dismissal of Allegations or Evidence Where Plan for Trial Is Formulated
    審理の計画が定められている場合の攻撃防御方法の却下 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (ii) Statements on the opponent's claim and allegations and evidence
    二 相手方の請求及び攻撃又は防御の方法に対する陳述 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Advancement of Allegations and Evidence after Close of Preliminary Oral Arguments
    準備的口頭弁論終了後の攻撃防御方法の提出 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Advancement of Allegations and Evidence after Close of Preparatory Proceedings
    弁論準備手続終結後の攻撃防御方法の提出 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Advancement of Allegations and Evidence after Close of Preparatory Proceedings by means of Documents
    書面による準備手続終結後の攻撃防御方法の提出 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Period for Advancement of Allegations and Evidence, etc.; Article 301 of the Code
    攻撃防御方法の提出等の期間・法第三百一条 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) When stating allegations on facts in a complaint, insofar as possible, allegations on the cause of the action and allegations on the facts related to said cause shall be stated separately.
    2 訴状に事実についての主張を記載するには、できる限り、請求を理由づける事実についての主張と当該事実に関連する事実についての主張とを区別して記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) In cases of stating allegations on the facts in a brief, insofar as possible, allegations on the cause of action, facts of defense or facts of re-defense and allegations on the facts related thereto shall be stated separately.
    2 準備書面に事実についての主張を記載する場合には、できる限り、請求を理由づける事実、抗弁事実又は再抗弁事実についての主張とこれらに関連する事実についての主張とを区別して記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • facts to be proved by evidence or any other factual or legal allegations
    証拠により証明すべき事実その他の事実上及び法律上の主張 - 法令用語日英標準対訳辞書
  • an answer by a defendant that fails to admit or deny the allegations set forth in the complaint
    告訴で述べられた申し立てを認めることまたは否定することに失敗した被告の答弁 - 日本語WordNet
  • (3) A complaint stating allegations and evidence shall also serve as a brief.
    3 攻撃又は防御の方法を記載した訴状は、準備書面を兼ねるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 175 A petition for appeal stating allegations and evidence shall also serve as a brief.
    第百七十五条 攻撃又は防御の方法を記載した控訴状は、準備書面を兼ねるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • In this way, the plaintiff and the defendant were both given opportunities to make written allegations to the other party three times.
    このように原告・被告から三回ずつ相手方に書面で主張できるようになっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (a) Have cases of internal allegations been handled appropriately in accordance with established policies and procedures?
    ⑹ 信用格付業に係る利益相反を防止するための措置【金商業府令第 306 条第1項第7号】 - 金融庁
  • (b) In response to internal allegations, where necessary, have measures been implemented to prevent a recurrence of similar cases?
    ① 利益相反又はそのおそれのある行為(以下「特定行為」という。)について特定・類型化しているか。 - 金融庁
  • (c) Whether the credit rating agency makes sure to properly follow up on how internal allegations are being handled.
    ハ.内部通報への対応状況について、適切にフォローアップが行われる態勢となっているか。 - 金融庁
  • b) allegations disparaging products, processes or assessment of the value of the patent applications or patents of third parties;
    (b) 第三者の特許出願又は特許に係る物,方法又は価値評価を誹謗する主張 - 特許庁
  • Article 156 Allegations and evidence shall be advanced at an appropriate time depending on the status of progress of the suit.
    第百五十六条 攻撃又は防御の方法は、訴訟の進行状況に応じ適切な時期に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The statements of facts shall clarify the claim and indicate allegations necessary to show that the main text is justifiable.
    2 事実の記載においては、請求を明らかにし、かつ、主文が正当であることを示すのに必要な主張を摘示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (i) Where the defendant does not deny the facts alleged by the plaintiff at oral argument or does not advance any allegations or evidence.
    一 被告が口頭弁論において原告の主張した事実を争わず、その他何らの防御の方法をも提出しない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (viii) the facts to be proved and any other factual or legal allegations to be made on a trial date;
    八 証明予定事実その他の公判期日においてすることを予定している事実上及び法律上の主張 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (b) Whether the credit rating agency has developed a system wherein information on the content of internal allegations can be shared within a necessary and appropriate scope.
    ロ.内部通報の内容について、必要かつ適切な範囲内で情報共有が図られる態勢となっているか。 - 金融庁
  • At the hearing, it may only be accepted the allegations of the attorneys who shall take a maximum time of thirty minutes in the case of appeals to final judgements.
    審理においては,最終的決定に関する主張の場合は,最大30分までの代理人の弁論が許容される。 - 特許庁
  • The comments shall consist of allegations of non-fulfillment or insufficient fulfillment of the legal requirements for the grant of a patent.
    当該意見書は,特許付与についての法的要件の不遵守又は不十分な遵守の申立事項により構成するものとする。 - 特許庁
  • The respondent shall answer the complaint in writing, by either specifically denying the material allegations of the complaint or alleging any affirmative defense.
    被告は,訴状に対して書面で答弁するものとし,訴状の重要な主張について明確に否認し,又は積極的抗弁を主張する。 - 特許庁
  • (a) The complainant or petitioner must produce evidence in support of his allegations in the complaint or petition.
    宣誓供述書を提出した宣誓供述人/証人は,その宣誓供述書に基づいて,相手方弁護士による反対尋問を受けなければならない。 - 特許庁
  • a) The patent holder commits an act which is not compliant with the principle of faith and trust such as making inconsistent allegations without any reasonable cause.
    ア)特許権者が合理的な理由なく前言を翻すなど信義則に違反する行為をした場合 - 経済産業省
  • Article 157 (1) With regard to allegations or evidence that a party has advanced outside the appropriate time intentionally or by gross negligence, the court, when it finds that such allegations or evidence will delay the conclusion of the suit, may make an order of dismissal upon petition or by its own authority.
    第百五十七条 当事者が故意又は重大な過失により時機に後れて提出した攻撃又は防御の方法については、これにより訴訟の完結を遅延させることとなると認めたときは、裁判所は、申立てにより又は職権で、却下の決定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 167 A party who has advanced allegations or evidence after the close of preliminary oral arguments, upon the request of the opponent, shall explain to the opponent the reasons why he/she was unable to advance the allegations or evidence prior to the close of preliminary oral arguments.
    第百六十七条 準備的口頭弁論の終了後に攻撃又は防御の方法を提出した当事者は、相手方の求めがあるときは、相手方に対し、準備的口頭弁論の終了前にこれを提出することができなかった理由を説明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) In the cases prescribed in the preceding two paragraphs, if it is extremely difficult for the opponent to make specific allegations concerning the statements in the document and prove, by other evidence, the fact that is to be proven by the document, the court may recognize that the opponent's allegations concerning such fact are true.
    3 前二項に規定する場合において、相手方が、当該文書の記載に関して具体的な主張をすること及び当該文書により証明すべき事実を他の証拠により証明することが著しく困難であるときは、裁判所は、その事実に関する相手方の主張を真実と認めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The provision of the preceding paragraph shall also apply where a party does not give the necessary explanation with regard to his/her allegations or evidence whose import is unclear, or does not appear on the date for giving explanation.
    2 攻撃又は防御の方法でその趣旨が明瞭でないものについて当事者が必要な釈明をせず、又は釈明をすべき期日に出頭しないときも、前項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 157-2 Where a period for advancing allegations and evidence on a specific matter is specified pursuant to the provisions of Article 147-3(3) or Article 156-2 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 170(5)), if the court, with regard to allegations or evidence that a party has advanced after the expiration of such period, finds that such allegations or evidence will be substantially detrimental to the progress of court proceedings based on the plan for trial, it may make an order of dismissal upon petition or by its own authority; provided, however, that this shall not apply where such party has made a prima facie showing to the effect that he/she has reasonable grounds for having been unable to advance the allegations or evidence within that period.
    第百五十七条の二 第百四十七条の三第三項又は第百五十六条の二(第百七十条第五項において準用する場合を含む。)の規定により特定の事項についての攻撃又は防御の方法を提出すべき期間が定められている場合において、当事者がその期間の経過後に提出した攻撃又は防御の方法については、これにより審理の計画に従った訴訟手続の進行に著しい支障を生ずるおそれがあると認めたときは、裁判所は、申立てにより又は職権で、却下の決定をすることができる。ただし、その当事者がその期間内に当該攻撃又は防御の方法を提出することができなかったことについて相当の理由があることを疎明したときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について