「answerable」を含む例文一覧(22)

  • He is answerable―responsible.
    彼は答弁の責任有り - 斎藤和英大辞典
  • I am responsible―answerable―accountable.
    僕は責任がある - 斎藤和英大辞典
  • to be answerable―accountable―for anything
    答弁の責任がある - 斎藤和英大辞典
  • to take on oneself as a duty; assume; be answerable for
    身に引き受ける - EDR日英対訳辞書
  • he was answerable to no one
    彼はだれにも責任義務はなかった - 日本語WordNet
  • I am not answerable to you for anything.
    私はあなたから責任を問われることは何も無い。 - Tatoeba例文
  • parents are answerable for their child's acts
    親は彼らの子供の行為に対して責任がある - 日本語WordNet
  • I am not answerable to you for anything.
    私はあなたから責任を問われることは何も無い。 - Tanaka Corpus
  • He's answerable (to me) for his conduct.
    彼は(私に対して)自分の行為の責任を負わなければならない. - 研究社 新英和中辞典
  • To make any one answerable for doing evil to others, is the rule;
    だれかが人に害悪を為したことで責任を問うのが原則であって、 - John Stuart Mill『自由について』
  • the court held the parents answerable for their minor child's acts of vandalism
    法廷は、未成年の子供の破壊行為に対して、両親に責任を負う義務があるとした - 日本語WordNet
  • to make him answerable for not preventing evil, is, comparatively speaking, the exception.
    害悪を防がなかったことで責任を問われるのは、比較して言えば、例外的なのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • In all elections, secrecy of the ballot shall not be violated. A voter shall not be answerable, publicly or privately, for the choice he has made.
    すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • OSIM shall be answerable to the inventor for prejudice caused as a result of the offence referred to in paragraph 1 above.
    OSIM は,第1 段落にいう違法行為の結果として生じた不利益に関し,発明者に対して責任を負うものとする。 - 特許庁
  • To provide a retrieving method and a retrieving device capable of retrieving users surely answerable to an inquiry on the basis of a retrieval request from the respective users of a plurality of terminal units connected to a network by accepting the retrieval request for retrieving the users answerable to the inquiry from the users.
    ユーザからの問い合わせに回答可能なユーザを検索するための検索要求を受け付けて、ネットワークに接続された複数の端末装置のそれぞれのユーザの中から、検索要求に基づき、問い合わせに確実に回答可能なユーザを検索することが可能な検索方法および検索装置を提供する。 - 特許庁
  • When the system is shifted to the assist interactive mode, a voice synthesis control part 18 delays the speed of voice synthesis from an impression parameter table 22 to voice-synthesize the interaction easily answerable for the user.
    音声合成制御部18は、アシスト対話モードに遷移すると、印象パラメータテーブル22から音声合成のスピードを遅くするなどして、ユーザが応えやすい対話を音声合成する。 - 特許庁
  • A body output part 20 inputs a specified number of a topic word, converts the text body of the block corresponding to the specified topic word to the voice-answerable mark-up language format, and outputs it.
    また,本文出力部20は,話題語の指定番号を入力し,指定された話題語に対応するブロックのテキスト本文を音声応答可能なマークアップ言語形式に変換して出力する。 - 特許庁
  • To make commonly answerable regardless of types of external devices by making the storage area of a controller have a control information on the processing or the answering method in every logical unit consisting of an optical data range.
    複数の外部装置が記憶装置内のデータの共有をしている場合、外部装置間でデータの処理方法に関して共通意識をもつことは運用上困難である。 - 特許庁
  • To provide a maintenance work support device capable of recognizing surely words uttered by respective workers, and answerable easily to various workshops by workers.
    それぞれの作業者が発声する言葉を確実に認識できるとともに、作業者が種々の作業現場に容易に対応できる保全作業支援装置の提供。 - 特許庁
  • To provide a device for presenting questions necessary for an answerer in an easily answerable form from among a plurality of mutually associated questions such as questions for condition branch type questionnaire research.
    条件分岐型アンケート調査の質問のように相互に関連付けられた多数の質問の中から回答者にとって必要のある質問を回答しやすい形で提示するための装置を提供する。 - 特許庁
  • To provide a question and answer system which makes the questions of a multiple-choice system easily answerable on a screen of a display device of a computer, etc., a recording medium and a question and answer method.
    コンピュータ等の表示装置の画面上で多肢選択式の問題を解答しやすくした問題解答システム、記録媒体及び問題解答方法を提供する。 - 特許庁
  • A topic word list output part 10 divides specified contents in text type mark-up language form into blocks corresponding to topics, extracts topic words showing the topics for each block, and converts a list of the topic words corresponding to respective blocks to a voice-answerable mark-up language form and outputs it.
    話題語リスト出力部10は,指定されたテキスト型のマークアップ言語形式のコンテンツを話題に応じたブロックに分割し,各ブロック毎の話題を示す話題語を抽出し,各ブロックに対応した話題語のリストを音声応答可能なマークアップ言語形式に変換して出力する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。