「aspartate」を含む例文一覧(55)

1 2 次へ>
  • also called aspartate transaminase and sgot.
    aspartate transaminase(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)」、「sgot」とも呼ばれる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 11. Monosodium L-Aspartate
    十一 L—アスパラギン酸ナトリウム - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • METHOD FOR PREPARATION OF ASPARTATE
    アスパルテートの調製方法 - 特許庁
  • also called aspartate transaminase and serum glutamic-oxaloacetic transaminase.
    aspartate transaminase(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)」、「serum glutamic-oxaloacetic transaminase(血清グルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ)」とも呼ばれる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • MANUFACTURING METHOD OF CALCIUM L-ASPARTATE CRYSTAL
    L−アスパラギン酸カルシウム結晶の製造方法 - 特許庁
  • METHOD FOR PRODUCING CRYSTALLINE CALCIUM L-ASPARTATE
    結晶性L−アスパラギン酸カルシウムの製造方法 - 特許庁
  • STORAGE AND/OR TRANSPORTATION OF L-ASPARTATE
    L−アスパラギン酸塩の保存及び/又は輸送方法 - 特許庁
  • STORAGE AND/OR TRANSPORTATION OF L-ASPARTATE
    L−アスパラギン酸塩の保存方法及び/又は輸送方法 - 特許庁
  • ASPARTATE-CONTAINING ORAL COMPOSITION
    アスパラギン酸塩含有経口用組成物 - 特許庁
  • 335. L-Lysine L-Aspartate
    三百三十五 L—リシンL—アスパラギン酸塩(別名L—リジンL—アスパラギン酸塩) - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • NEW INHIBITOR FOR D-ASPARTATE OXIDASE AND D-AMINO ACID OXIDASE
    D−アスパラギン酸オキシダーゼおよびD−アミノ酸オキシダーゼに対する新規阻害剤 - 特許庁
  • PLASMA ASPARTATE AMINOTRANSFERASE AND ALANINE AMINOTRANSFERASE PRODUCTION INHIBITOR
    血漿アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ及びアラニンアミノ基転移酵素生成抑制剤 - 特許庁
  • CYCLOHEXYLAMINE DERIVATIVE AS SUBTYPE SELECTIVE N- METHYL-D-ASPARTATE ANTAGONIST
    サブタイプの選択的なN−メチル−D−アスパルテート拮抗薬としてのシクロヘキシルアミン誘導体 - 特許庁
  • ORDINARY TEMPERATURE TYPE ASPARTATE DEHYDROGENASE AND METHOD FOR PRODUCING L-ASPARTIC ACID
    常温型アスパラギン酸脱水素酵素およびL−アスパラギン酸製造方法 - 特許庁
  • This acid seasoning comprises a crushed vegetable and monosodium L-aspartate.
    破砕した野菜を含み、L-アスパラギン酸ナトリウムを含有する酸性調味料。 - 特許庁
  • The oral composition which reduces a specific aftertaste originated from an aspartate is characterized by comprising an aspartate and soluble low viscous dietary fibers, and a method for reducing the specific aftertaste originated from the aspartate is characterized by compounding the soluble low viscous dietary fibers in an oral composition containing the aspartate.
    アスパラギン酸塩および可溶性低粘度食物繊維を含有することを特徴とする、アスパラギン酸塩に由来する特異的な後味が低減された経口用組成物、並びにアスパラギン酸塩含有経口用組成物において、可溶性低粘度食物繊維を配合することを含む、アスパラギン酸塩に由来する特異的な後味を低減する方法。 - 特許庁
  • This method for producing the crystalline calcium L-aspartate is characterized by dropping a hydrophilic organic solvent or a mixed solvent of a hydrophilic organic solvent and water into a calcium L-aspartate solution.
    L−アスパラギン酸カルシウム水溶液に親水性有機溶媒又は親水性有機溶媒と水の混合溶媒を滴下することによる結晶性L−アスパラギン酸カルシウムの製造方法。 - 特許庁
  • To provide an aspartate-containing oral composition which reduces a specific aftertaste originated from an aspartate, can easily be taken, and does not leave an unpleasant aftertaste.
    アスパラギン酸塩に由来する特異的な後味を低減し、摂取しやすく、不快な後味が残らないアスパラギン酸塩含有経口用組成物を提供すること。 - 特許庁
  • a high level of aspartate transaminase released into the blood may be a sign of liver or heart damage, cancer, or other diseases.
    血液中に放出された高濃度のアスパラギン酸トランスアミナーゼは、肝臓や心臓の損傷、がん、またはその他の疾患の徴候と考えられる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • ALTERED GLYOXYLATE SHUNT FOR IMPROVED PRODUCTION OF ASPARTATE-DERIVED AMINO ACID AND CHEMICAL
    アスパラギン酸由来アミノ酸および化学物質の改善された生産のための改変グリオキシル酸シャント - 特許庁
  • Also disclosed is the method of isolating, compounding and processing the copoly (succinimide-aspartate) and its derivatives.
    コポリ(スクシンイミド−アスパラギン酸塩)およびその誘導体の単離、配合および加工方法も開示される。 - 特許庁
  • To provide a monomer composition containing other comonomers such as aspartic acid and monosodium aspartate, and a method for producing the same.
    アスパラギン酸とアスパラギン酸モノナトリウムのような他のコモノマーを含むモノマー組成物およびそれらの製造方法を提供する。 - 特許庁
  • The invention provides microbial strains possessing improved properties for production of aspartate-derived amino acids and chemicals.
    本発明は、アスパラギン酸由来のアミノ酸及び化学物質を生成するための改善された特性を保持する微生物菌株を提供する。 - 特許庁
  • Preferably, the pH of a product can be regulated by adding an organic acid in combination with the ornithine hydrochloride and the ornithine aspartate.
    本発明において、オルニチン塩酸塩及びオルニチンアスパラギン酸塩と共に、有機酸を添加して、製品pHを調整することができる。 - 特許庁
  • To provide a new aspartate, a method for preparing the same and to provide a method for using the aspartate as a reactive component for polyisocyanate in two-component polyurethane coating composition and for preparing polyurethane prepolymer.
    本発明は新規のアスパルテート、それらの製造方法および2成分系ポリウレタンコーティング組成物中のポリイソシアネートおよびポリウレタンプレポリマーの調製のための反応成分としてのこれらのアスパルテートの使用方法に関する。 - 特許庁
  • To develop a new inhibitor for D-aspartate oxidase and D-amino acid oxidase, a new antipsychotic for ameliorating neuropsychiatric disorder caused by dysfunction of N-methyl-D-aspartate receptor (NMDA type L-glutamate receptor), especially an improving agent for schizophrenia and depression by finding substances to have high safety and to be useful as medicines.
    D-アスパラギン酸オキシダーゼおよびD-アミノ酸オキシダーゼの新規阻害剤で、安全性が高く医薬品として利用できる物質を見出し、N-メチル-D-アスパラギン酸受容体(NMDA型L-グルタミン酸受容体)の機能不全による精神神経疾患を改善するための新たな抗精神病薬、特に、統合失調症やうつ病の改善薬を開発する。 - 特許庁
  • The aspartate is prepared by at first reacting a diamine or polyamine with an unsaturated ester and then reacting the resultant product with a ketone.
    アスパルテートは最初にジアミンまたはポリアミンと不飽和エステルとで反応させ、次いで得られた反応生成物とケトンとを反応させることによって調製される。 - 特許庁
  • The inhibitor for D-aspartate oxidase and D-amino acid oxidase comprises thiolactomycin or its pharmacologically acceptable salt as an active ingredient.
    本発明は、チオラクトマイシンまたはその薬学的に許容しうる塩を有効成分とする、D-アスパラギン酸オキシダーゼおよびD-アミノ酸オキシダーゼの阻害剤を提供する。 - 特許庁
  • The remedies each have an action of discharging blood cholesterol to the outside of the body, an action of suppressing hyperoxidation of blood lipid and an amelioration action on a liver function parameter (aspartate aminotransferase and alanine aminotransferase activity).
    また、血中のコレステロールを体外に排出する作用、血中の脂質の過酸化を抑える作用、並びに肝機能パラメーター(アスパラギン酸アミノ基転移酵素及びアラニンアミノ基転移酵素活性)に対する改善作用も有する。 - 特許庁
  • The method for manufacturing a functional aspartic ester involves the reacting of aziridine with a Michael acceptor molecule to thereby form aziridinyl aspartate, then the reacting of this product with an active hydrogen-containing compound.
    アジリジンをミカエル−受容体分子と反応させることによってアスパラギン酸アジリジニルを形成させ、次いで該生成物に活性水素含有化合物を反応させることを含む官能性アスパラギン酸エステルの製造方法。 - 特許庁
  • To provide a method of producing a water-soluble or wetable, mixed amide/imide polyamino acids such as copolymers of aspartate and succinimide, related imide-containing polyamino acids, polysuccinimide or derivatives thereof.
    アスパラギン酸塩とスクシンイミドのコポリマーおよび関連するイミド含有ポリアミノ酸、ポリスクシンイミドまたはその誘導体のような水溶性もしくは水湿潤性混合アミド/イミドポリアミノ酸の製造方法の提供。 - 特許庁
  • To provide a sick diet containing N-methyl-D-aspartate receptor subunit NR2-B, which is given to fight against a syndrome or pathological state.
    N−メチル−D−アスパレート受容体サブユニットNR2−Bを含む症候群または病理学と闘うために与えられる病人食の提供。 - 特許庁
  • To provide a method for industrially producing calcium L-aspartate having a prescribed quality with a high purity usable as a medicine.
    医薬として使用しうる程度に高い純度で一定の品質を確保したL−アスパラギン酸カルシウムを工業的に製造する方法を提供すること。 - 特許庁
  • More specifically, the present invention relates to genetically-modified Escherichia coli strains and the use thereof for the production of the amino acids, particularly members of the aspartate family of amino acids such as threonine.
    より詳細には、本発明は、遺伝子改変したEscherichiacoli株、およびアミノ酸、特にトレオニンのようなアスパラギン酸ファミリーのメンバーのアミノ酸の産生のためのその使用に関する。 - 特許庁
  • To provide a method for industrially producing calcium L-aspartate having specified quality with such high purity as to be used as a medicine.
    本発明の課題は、医薬として使用しうる程度に高い純度で一定の品質を確保したL−アスパラギン酸カルシウムを工業的に製造する方法を提供することである。 - 特許庁
  • To obtain an aspartate proteinase family(ASP1) polypeptide and a polynucleotide, to provide a method for producing the ASP1 polypeptide by a recombination method and to provide a method for using them in disease treatment and diagnostic assay.
    アスパラギン酸プロティナーゼファミリー(ASP1)ポリペプチドおよびポリヌクレオチド、ASP1ポリペプチドの組換え法による生産方法、並びに疾病の治療と診断アッセイにおけるそれらの使用法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a microorganism in which a promoter of an aspartate aminotransferase gene is improved to increase the expression efficiency, and to provide a method for producing L-lysine using the microorganism.
    アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ遺伝子のプロモーターを改良して発現効率を高めた微生物およびそれを用いたL−リシンの生産方法の提供。 - 特許庁
  • By perorally administering the hepatopathy inhibitor, hepatitides such as hepatitis caused by carbon tetrachloride and the like are effectively inhibited and raising of ALT (alanine aminotransferase) and AST (aspartate aminotransferase) content is inhibited.
    本肝障害抑制剤の経口投与により、四塩化炭素による肝障害等の肝障害が効果的に抑制され、血漿中におけるALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)及びAST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)の含有量の上昇が抑えられる。 - 特許庁
  • To provide a stabilized water-based liquid formulation of human blood coagulation XIII factor containing at least one of galactose, sucrose, sorbitol, a glutamate and an aspartate as a stabilizer and produced by gene recombination technology.
    安定化剤としてガラクトース、シュクロース、ソルビトール、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩およびヒスチジンの少なくとも1種を含有する遺伝子組換え技術により製造されたヒト血液凝固第XIII因子の安定化された水性液製剤。 - 特許庁
  • Disclosed is the method of synthesis of copoly (succinimide-aspartate) copolymers and derivatives thereof, in the presence of an end-capping initiator, prepared in a thermal, a supercritical fluid, in the molten phase or in the solid phase.
    エンドキャッピング開始剤の存在下、熱的方法、超臨界法、溶融相中および固相中から選択された方法で製造されたコポリ(スクシンイミド−アスパラギン酸塩)、そのコポリマーおよび誘導体の合成方法が開示される。 - 特許庁
  • A glycine uptake antagonist in an amount sufficient to potentiate NMDA (N-methyl-D-aspartate) receptor-mediated neurotransmission and further, neuroleptic agent which is an antipsychotic medicine are administered to patients suffering from symptoms of psychosis and of schizophrenia in order to treat these symptoms.
    精神病と精神分裂病の症候群の処置のために、該症候群で患う患者に対して、NMDA(N−メチル−D−アスパルテート)レセプター仲介神経伝達を促進するのに十分な量のグリシン捕捉アンタゴニスト、更には抗精神病薬である神経弛緩薬が投与される。 - 特許庁
  • The method for producing the flavor composition is characterized by heating a composition comprising amino acids containing sodium L-aspartate and L-glutamic acid or a salt thereof in a molar ratio of 1.0:0.0 to 0.25:0.75, and sugar to produce aroma ingredients containing a pyrazine compound.
    L−アスパラギン酸ナトリウムとL−グルタミン酸又はそのナトリウム塩のモル比が1.0:0.0〜0.25:0.75であるアミノ酸類と、砂糖との配合物を加熱し、ピラジン類を含有する香気成分を生成させるフレーバー組成物の製造方法。 - 特許庁
  • The MCP-1 is modified as follows to provide the MCP-1 derivative: (a) the 28-tyrosine is substituted by aspartate; (b) the 24-arginine is substituted by phenylalanine; (c) the 3-aspartate is substituted by alanine; and/or (d) the 2-8 amino acid sequence is deleted.
    MCP−1について、a)28位チロジンをアスパルテートで置換する、b)24位アルギニンをフェニルアラニンで置換する、c)3位アスパルテートをアラニンで置換する、及び/又はd)2〜8位のアミノ酸配列を欠失させた、MCP−1誘導体。 - 特許庁
  • It is preferred that the content of the sodium salt aqueous solution of a condensate of N-lauroyl-L-glutamate and L-lysine is 0.0001-5.0 mass%, the content of the sodium poly(aspartate) solution is 0.0001-5.0 mass%, and the content of the cationic component is 0.01-20.0 mass%.
    N−ラウロイル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物のナトリウム塩水溶液の含有量は0.0001〜5.0質量%、ポリアスパラギン酸ナトリウム液の含有量は0.0001〜5.0質量%であり、カチオン性成分の含有量は0.01〜20.0質量%が好ましい。 - 特許庁
  • As the precursor of the Krebs cycle intermediate, 2-keto-4-hydroxy propanol, 2,4-dihydroxy butanol, 2-keto-4-hydroxy butanol, 2,4-dihydroxy butylic acid, 2-keto-4-hydroxy butylic acid, aspartate, a mono-alkyl ester of oxaloacetic acid, a di-alkyl ester of oxaloacetic acid and their mixture is favorable.
    クレブス回路中間体の前駆体としては、2-ケト-4-ヒドロキシプロパノール、2,4-ジヒドロキシブタノール、2-ケト-4-ヒドロキシブタノール、2,4-ジヒドロキシ酪酸、2-ケト-4-ヒドロキシ酪酸、アスパラギン酸塩、オキサロ酢酸のモノ-アルキルエステル、オキサロ酢酸のジ-アルキルエステル、およびそれらの混合物であることが好ましい。 - 特許庁
  • The pharmaceutical preparation may not contain a non-toxic N-methyl-D-aspartate receptor antagonist, and may comprise 100 pts.wt. of (a) the anti-inflammatory medicine, 20 to 80 pts.wt. of (b) the antipyretic analgesic, and 1 to 100 pts.wt. of (c) the analgesic.
    また、当該医薬製剤は、非毒性N−メチル−D−アスパルテート受容体拮抗剤を実質的に含まず、抗炎症薬(a)100重量部に対して、解熱鎮痛薬(b)を20〜80重量部、鎮痛薬(c)を1〜100重量部含んでいてもよい。 - 特許庁
  • The hair treating method comprises treating the hair with a hair treatment cosmetic (A) comprising a sodium salt aqueous solution of a condensate of N-lauroyl-L-glutamate and L-lysine and a shampoo containing a sodium poly(aspartate) solution and thereafter treating the hair with a hair treatment cosmetic (B) comprising a hair treatment containing a cationic component.
    毛髪をN−ラウロイル−L−グルタミン酸とL−リジンとの縮合物のナトリウム塩水溶液とポリアスパラギン酸ナトリウム液を含有するシャンプ−を含む毛髪化粧料(A)で処理し、その後カチオン性成分を含有するヘアトリ−トメントを含む毛髪化粧料(B)で処理する。 - 特許庁
  • Preferably, salts used therein are selected from the group consisting of strontium glutamate, strontium aspartate, strontium malonate, strontium ascorbate, strontium threonate, strontium lactate, strontium pyruvate, strontium α-ketoglutarate, and strontium succinate.
    具体的には、ストロンチウムグルタメート、ストロンチウムアスパルテート、ストロンチウムマレエート、ストロンチウムアスコルベート、ストロンチウムスレオネート、ストロンチウムラクテート、ストロンチウムピルベート、ストロンチウムアルファ−ケトグルタレートおよびストロンチウムスクシネートからなる群から選択される塩が好ましく用いられる。 - 特許庁
  • There are provided: a nucleic acid molecule operably linked to a gene encoding the aspartate aminotransferase, and derived from a coryneform microorganism having an improved promoter activity; a vector including the nucleic acid molecule; a transformant transformed with the vector; and a method for producing the L-lysine using the transformant.
    本発明は、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼをコードする遺伝子と作動可能に連結され、改良されたプロモーター活性を有するコリネ型微生物由来の核酸分子、該核酸分子を含むベクター、該ベクターで形質転換された形質転換体、および該形質転換体を用いてL−リシンを生産する方法を提供する。 - 特許庁
  • The invention relates to the two-component water-base adhesive composition that includes (a) a first component containing the reaction product obtained by reacting a polyisocyanate with a compound containing at least one hydroxy or amine group followed by reaction with an aspartate compound and (b) a second component containing a catalyst and/or a resin.
    (a)少なくとも1つのヒドロキシル基もしくはアミン基を有する化合物とポリイソシアネートとの反応生成物にアスパルテート化合物を反応させて得られる生成物を含有する第1成分、並びに(b)触媒および/または樹脂を含有する第2成分を含有する2成分系水性接着剤組成物。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について