「ay」を含む例文一覧(94)

1 2 次へ>
  • "Ay, ay,"
    「はい」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Ay, ay!"
    「そう、そう!」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • "Ay, ay."
    「アイ、アイ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Ay,"
    「あぁ、」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Ay,"
    「あぁ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 'Ay
    「ああ。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • "Ay."
    「そうだ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Ay," he said,
    「ああ、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Ay, ay,"
    「そうか、そうか」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Ay, ay, sir."
    「アイアイサー」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Ay, ay!
    「そうだね、そうだね。 - Ouida『フランダースの犬』
  • Ay, ay, sir!
    はい承知しました - Eゲイト英和辞典
  • "Say, `Ay, ay, sir.'"
    「アイアイサーというんだ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Ay, and...
    然り而して - 斎藤和英大辞典
  • "0, ay!"
    「おお、そうだ!」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • "Ay, she will die,"
    「うん死んじゃう」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • --ay, and to find
    ——そう、そして見つけ出す - JACK LONDON『影と光』
  • Ay, it must be that;
    あぁ、そうにちがいない。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Ay, chain her up."
    「うん、くさりでつなぐんだ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Ay, James Hook,"
    「ああ、ジェームズフック」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Ay(e), ay(e), sir!
    【航海, 海語】 はい承知しました 《号令に対する部下の応答》. - 研究社 新英和中辞典
  • Ay, truly, I believe you;
    あぁ、おまえのいうことを信じるよ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "ay, and the better part of the night.
    「あぁ、夜もほとんどそうしてます。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Ay, that's a kiss."
    あぁ、それは間違いなくキスだよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • --ay, not in the blaze of a thousand suns could we see them!
    ——そう、千の太陽に照らされたって、ぼくらには見えまい! - JACK LONDON『影と光』
  • ```Ay, We'll just ask ye when we want ye,'
    「いえ、お願いしたい時はこちらから上がります」 - Conan Doyle『黄色な顔』
  • Well, sir, every day, ay, and twice and thrice in the same day,
    えぇ、毎日で、あぁ、一日に二回も三回もです。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • it is sad enough, Poole, ay, and appalling to consider;
    ひどいことだ、プール、まったく、考えるだけでぞっとするよ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • -- ay, even if you were summoned to the bedside of an emperor;
    あぁ、そう皇帝の診療をするように頼まれていてもだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Ay and another little matter!
    承知ならもう一つちょっとしたことだ! - James Joyce『カウンターパーツ』
  • "Ay," he said, "that is the fear that haunts me."
    「ああ、それがわしが恐れてることなんだ」とつぶやきましたが、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • This may take a while...No volume groups found(Make any previously set up volume groups available)# vgchange -a y
    (設定済みのボリュームグループを有効にする) #vgchange-ay - Gentoo Linux
  • Ay, I must put my shoulder to the wheel if Jekyll will but let me,"
    あぁ、私はジキルが任せてくれれば、本腰をいれて取り組まなければならないぞ」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • I would trust you before any man alive, ay, before myself, if I could make the choice;
    もし選択の余地があるなら、だれよりも君のことを信頼するよ、あぁ、自分自身よりもだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Ay, and the sound would have brought Tiger Lily's redskins upon us.
    「おう、でタイガーリリーのインディアン達にもその音は聞こえて、すぐさまやってくるぞ。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • One face of the fourth lens 24 arranged at a position nearest to a plotting face is formed as an anamorphic face, where the power ϕ ay[mm-1] of the main scanning direction and the power ϕaz[mm-1] of the sub scanning direction becomes ϕ ay<ϕ az.
    このうち、最も描画面に近い位置に配置された第4レンズ24のいずれか一方の面は、主走査方向のパワーφay[mm^-1]と副走査方向のパワーφaz[mm^-1]とがφay<φazとなるアナモフィック面として形成されている。 - 特許庁
  • The enlargement rate is found out by calculating By/Ay which is a ratio of a vertical length By of a predetermined size to a vertical length Ay of the specified area.
    拡大率は、指定させた領域の縦方向の長さAyに対して、予め定められた所定の大きさのうちの縦方向の長さByの比であるBy/Ayを算出する。 - 特許庁
  • An acceleration acquisition section 35 in a pronunciation control apparatus writes in a ring buffer 36: acceleration components ax, ay, and az detected by an acceleration sensor 21; and an acceleration absolute value obtained from those acceleration components ax, ay, and az.
    加速度取得部35は、加速度センサ21が検出した加速度成分a_x,a_y,a_zとそれらの加速度成分a_x,a_y,a_zから得た加速度絶対値asをリングバッファ36に書き込む。 - 特許庁
  • A scanning line driving circuit 15 sends scanning signals V to the scanning lines corresponding to the pixel selection address ay among scanning lines Y1,..., Ym.
    走査線駆動回路15では、走査線Y1,…,Ymのうちの画素選択用アドレスayに対応する走査線に走査信号Vが送出される。 - 特許庁
  • To provide a method and apparatus for catheter guidance by a combination of ultrasound and X-ay imaging.
    超音波およびX線の画像化の組み合わせにより、カテーテルをガイドするための方法および装置を提供する。 - 特許庁
  • A building displacement calculation section 41 calculates the amount of displacement δ_x, δ_y of the building based on output signals ax, ay from acceleration sensors 22a, 22b.
    建屋変位演算部41は、加速度センサ22a,22bの出力信号ax,ayに基づいて建物の変位量δ_x、δ_yを演算する。 - 特許庁
  • The addresses a11 are decoded by an address decoder 12, and pixel selection addresses aM, ax, ay are outputted.
    アドレスa11はアドレスデコーダ12でデコードされ、画素選択用アドレスaM,ax,ayが出力される。 - 特許庁
  • A sensor unit 10 is connected with an acceleration sensor 1 for detecting acceleration values Ax, Ay and Az in the X, Y and Z directions, respectively.
    センサユニット10は、X,Y,Z軸方向にそれぞれ沿った加速度値Ax,Ay,Azを検出する加速度センサ1に接続されている。 - 特許庁
  • The jack 104 is held at a fixed point 114 existing on the axis AY of the drill blade 102 by a holding part 105.
    ジャッキ104は、保持部105によって、ドリル刃102の軸線AY上にある固定点114で保持される。 - 特許庁
  • In the sensor 1, the 1st and the 2nd detection axes AX and AY become nearly parallel with an image formation surface 8.
    加速度センサ1は、第1の検出軸A_X 及び第2の検出軸A_Y が結像面8と略平行になる。 - 特許庁
  • A verifier calculates K=H1(W) and m= DKs(C) to obtain the plain text m and calculates V=gavbmod p and verifies whether H3(W VjWimod p gjeimod p m)=i is true or not.
    検証者はK=H_1(W), m=D_K^s(C)を計算して平文mをもとめ、V=g^ay^bmod p,を計算し、H_3(W‖V^jW^imod p‖g^je^imod p‖m)=iが成立するかを検証する。 - 特許庁
  • The first ODT circuits (41-45) are provided between a termination voltage port (VTT) and command input ports (CS, WE, REF, Ax, Ay).
    第1のODT回路(41〜45)は、終端電圧ポート(VTT)と命令入力ポート(CS、WE、REF、Ax、Ay)との間に設けられている。 - 特許庁
  • To provide a reception system for ay broadcast where a view contract in the unit of households and discount of a contract rate in a household can be executed.
    世帯単位での視聴契約や世帯における契約料の割り引きを実施できる有料放送の受信システムを提供する。 - 特許庁
  • --ay, and a better right than those shoneens that are always hat in hand before any fellow with a handle to his name?
    −−そうとも、いつも誰か肩書きのあるやつの前でかしこまっている成り上がりの連中よりよほど立派な権利が。 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • That's a fellow now that'd sell his country for fourpence--ay--and go down on his bended knees and thank the Almighty Christ he had a country to sell."
    それが今や国を四ペンスで売るようなやつだ−−そう−−そして深くひざまずいて彼に売る国があったことを全能のキリストに感謝する。」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。