「be all things to all men」を含む例文一覧(6)

  • Don't try to be all things to all men.
    八方美人になるな。 - Tatoeba例文
  • Don't try to be all things to all men.
    八方美人になるな。 - Tanaka Corpus
  • “Be all things to all men.”【イディオム・格言的】
    人を見て法を説く - 斎藤和英大辞典
  • “Be all things to all men.”【イディオム・格言的】
    人を見て法を説け - 斎藤和英大辞典
  • As this pervading norm of action guides the life of men in all the use they make of material things, so it must also serve as the point of departure and afford the guiding principle for any science that aims to be a theory of the economic life process.
    この広く浸透した行動規範は、物質的なものの利用全般にわたって人間の生活を導くので、それはまた、経済的生活過程の理論たらんとするこの科学のための出発点ともなり、主導原理を与えるものでなければならない。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • If every part of the business of society which required organized concert, or large and comprehensive views, were in the hands of the government, and if government offices were universally filled by the ablest men, all the enlarged culture and practised intelligence in the country, except the purely speculative, would be concentrated in a numerous bureaucracy, to whom alone the rest of the community would look for all things:
    組織だった協力や大規模で包括的な見通しを必要とする社会的業務のあらゆる分野が政府の手中にあり、政府官庁がいたるところもっとも有能な人で満たされるなら、純粋に思弁的なものを除き、国中の広汎な文化と実際的知性は、巨大な官僚制度に集中して、共同体の残りの人たちは、なにを探すにもそこを頼るしかなくなります。 - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。