「be in doubt」を含む例文一覧(105)

1 2 3 次へ>
  • to be at a loss how to act―in doubt what course to adopt
    去就に迷う - 斎藤和英大辞典
  • No doubt he will be the one to receive it in the future.
    確かに将来それを彼が受け取ります。 - Weblio Email例文集
  • to be in doubt about something and unable to make a decision
    (ある物事について)疑問を抱く - EDR日英対訳辞書
  • I doubt whether the new policy will be in the national interest.
    新たな政策が国益にかなうか疑わしいと思う - Eゲイト英和辞典
  • Yet a man it was, I could no longer be in doubt about that.
    ただそれが人であることには間違いなかった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • There is no doubt that person is going to be a splendid person in the future.
    あの人は間違いなく、将来立派な人になるだろう。 - Weblio Email例文集
  • Even if you go in my place, I doubt if you will be able to see him.
    僕の代わりに君が行ったところで, 彼に面会はできないだろう. - 研究社 新和英中辞典
  • In the event of doubt, the shares of all joint holders shall be deemed equal.
    疑義がある場合は,すべての共同所有者の持分は,均等とみなす。 - 特許庁
  • If in doubt, the current coverage value can always be queried using getsockopt (2).
    現在の対象範囲の値を知りたければ、いつでもgetsockopt (2) を使って値を問い合わせることができる。 - JM
  • He made himself acquainted with what could, without any manner of doubt, be done in the way of producing variation.
    彼は、品種を創り出すやり方で確実にできることについて、よく知っていました。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • Whereas the meaning of gabled roof in shrine architecture is not clear; there seems to be little doubt that it was of great religious significance.
    妻が神社建築においてどのような意味を持つのかははっきりしないが、信仰上の重要な要素であったことは間違いないらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The latter two views casting doubt on the genealogical tables in which the name of Tanemitsu appears consider Hikogoro KOKUBUN who accompanied the shogun to be the Kokubun clan of Shimousa Province.
    系図をそのままで承認しない後二説では、将軍に随兵した国分彦五郎は国分氏(下総国)の人物となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • President Cho Fujio of Toyota Motor Corporation warned, "We must work hard, or the company's existence will be in doubt."
    トヨタ自動車の張(ちょう)富(ふ)士(じ)夫(お)社長は,「我々は懸命に働かなければならない,そうしないと,会社の存在も危うい。」と警告した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • For the avoidance of doubt, the Registrar may specify the Gazette or the journal referred to in subsection (3) to be the official journal of record.
    疑義を回避するためであるが,登録官は,記録の公報として(3)において言及される官報又は公報を指定することができる。 - 特許庁
  • (4) For the avoidance of doubt it is declared that where an application has been converted in accordance with this regulation, the prescribed fee paid on the original application shall not be refundable.
    (4) 疑問を避けるため,本条規則に基づく転換がなされた場合,原出願に関して納付された手数料は返還されないことを明記する。 - 特許庁
  • (4) If any doubt arises as to the class in which any particular description of goods or services belongs, the matter shall be determined by the Registrar.
    (4) 商品又はサービスの特定の種類が属する類について疑義が生じた場合は,登録官が当該事項について決定を下す。 - 特許庁
  • When any doubt is not eliminated, the amendment is not found to be made within the scope of matters stated in the originally attached description, etc.
    疑義が解消しないときは、当該補正は当初明細書等に記載した事項の範囲内においてしたものとはされない。 - 特許庁
  • The right to permit third persons to work the invention shall in case of doubt be exercised only by all the co-patentees jointly.
    第三者に特許の実施を認める権利は,不確かなときは,共有者全員が連帯してのみ行使しなければならない。 - 特許庁
  • For the avoidance of doubt, nothing in this section shall be construed as applying to the interpretation of section 20 (exhaustion of rights conferred by registered trade mark).
    疑義を回避するためであるが,本条の如何なる規定も,第20条(登録商標により付与される権利の消尽)の解釈に適用しない。 - 特許庁
  • For the avoidance of doubt, the Registrar may specify the Gazette or the journal referred to in subsection (3) to be the official journal of record.
    疑義を回避するためであるが,登録官は,官報又は(3)にいう公報を,記録の公報として指定することができる。 - 特許庁
  • The right to permit third parties to work the utility model shall in case of doubt be exercised only by all the utility model owners jointly;
    考案の実施を第三者に許諾する権利は,不確かなときは,実用新案所有者全員が連帯してのみ行使しなければならない。 - 特許庁
  • To permit a game player to play a game without a doubt by nearly simultaneously displaying all patterns to be changed or stopped in a pattern group.
    図柄群の変動または停止の対象となる図柄を全てほぼ同時に表示することにより、遊技者が疑念を持つことなく遊技できるようにする。 - 特許庁
  • Also, the onset history can be newly inputted and stored in the output display of the doubt information.
    また、疑義情報の出力表示において前記発症歴を新たに入力し、記憶させることも可能である。 - 特許庁
  • (4) The same design may be registered in more than one class and, in case of doubt as to the class in which the design ought to be registered, the registrar shall determine such class.
    (4) 同一の意匠を1 以上のクラスで登録することができ,当該意匠が登録されるべきクラスについて疑義がある場合は,登録官がクラスを決定する。 - 特許庁
  • The same design may be registered in more than one class, and, in case of doubt as to the class in which a design ought to be registered, the Registrar may decide the question.
    同一意匠が2 区分以上に登録される可能性があり、意匠が登録されるべき区分に疑義がある場合、登録官はその論点につき決することができる。 - 特許庁
  • A design may be registered in not more than one class, and, in case of doubt as to the class in which a design ought to be registered, the Controller may decide the question.
    1 意匠は,1区分に限り登録することができ,意匠を登録すべき区分について疑義がある場合は,長官はその疑義を決定することができる。 - 特許庁
  • In the long-term, there is no doubt that the future Japanese tax system will be neutral in terms of impact on investment income and cover both investment gains and losses. Given this long-term direction, I expect that the items now under consideration will be provisional measures.
    そうしますと、今の検討している項目につきましては、そういった長期的な方向も考えますと、ある程度時限的なものになってくるのかなと、こんなふうに思っております。 - 金融庁
  • If the Norwegian Industrial Property Office finds there to be doubt in a question as referred to in the first and second paragraphs, a person who claims the right to the design shall be encouraged to institute legal proceedings within a reasonable time limit.
    ノルウェー工業所有権庁が第1段落及び第2段落にいう内容について疑義があると判断した場合は,意匠についての権利を主張する者は,相応の期限内に訴訟を提起するよう促されるものとする。 - 特許庁
  • When failing to eliminate doubt as to whether an amendment is within the scope of matters stated in the originally attached description, etc., the amendment cannot be found to be within the scope of matters stated in the originally attached description, etc.
    当初明細書等に記載した事項の範囲内のものか否かについて疑義が解消しないときは、当該補正は当初明細書等に記載した事項の範囲内においてしたものとはされない。 - 特許庁
  • Some claim that whenever a significant doubt related to financial conditions exists, such as difficulties in raising new capital, if it is judged that the doubt would be removed by the listing, once it is approved, the application should be treated at the listing examination as if the note of doubt about its going concern had not been made.
    また、上場申請のための有価証券報告書において、継続企業の前提に関する重要な疑義の注記がなされた企業については、上場可能性が著しく低くなると言われているところ、重要な疑義が新たな資金調達の困難性など財務活動関係のものであって、上場が実現する場合には当該疑義がなくなるものと判断される場合には、上場審査において継続企業の前提に関する疑義の注記がないものとして取り扱うべきとの声もある。 - 経済産業省
  • (5) For the avoidance of doubt, in subsection (3), "patent" does not include a patent granted in any country outside Singapore in respect of the same or substantially the same product and "licensed" shall be construed accordingly.
    (5) 疑念を払拭するために,(3)における「特許」には同一の又は実質的に同一の製品に関してシンガポール以外の国で付与された特許は含まれず,「ライセンスを受けた」は,相応に解釈する。 - 特許庁
  • The status of Yonin differed between the various provinces in Japan however, generally speaking, in the larger domains the Yonin's status was not higher than the senior retainers and, there is no doubt that the smaller the domains there was a tendency for the Yonin's status to be relatively higher.
    用人の地位は、全国諸藩においてまちまちであるが、大雑把に云って、大藩であるほど上級家臣の中でその地位は相対的に高くなく、小藩であるほどその地位は相対的に高い傾向があることは疑いがない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is no doubt that this is the tumulus of an Emperor who was a real person in history, in other words, this tomb can be called 'the Imperial mausoleum of Emperor Tenchi.'
    本古墳は、被葬者の実在性にも、天皇陵古墳であることにも問題がない、つまり、「天智天皇陵」と呼称してもほとんど間違いのない古墳である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In case of doubt, the publisher or producer of the work, whether a natural person or legal entity, shall be the representative of the author in the exercise of his rights until the identity of the latter is disclosed.
    疑わしい場合は、自然人であるか法人であるかを問わず著作物の出版者又は製作者が、著作者本人の身元が明かされるまで、著作者の権利を行使するにあたり著作者の代理とならなければならない。 - 特許庁
  • In the regions, creating value-added goods and services suited to changing market demands and meeting the needs of the times will no doubt be essential to regional economic revitalization in the future.
    地域においては、変化する市場のニーズに対応して、時代の要請に応じた高付加価値商品・サービスを生み出していくことが、今後の地域経済活性化にも不可欠であろう。 - 経済産業省
  • If thou shalt remain faithful and zealous in labour, doubt not that God shall be faithful and bountiful in rewarding thee.
    というのは、もしもあなたが信仰深くあり、行ないにおいて熱心であり続けるなら、神は疑いもなく報酬を与えるときにおいても真実で気前のよい方だからです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • This gentleman, Mr. Wilson, has been my partner and helper in many of my most successful cases, and I have no doubt that he will be of the utmost use to me in yours also."
    この紳士はね、ウィルソンさん、僕が大成功を収めた事件の多くで仲間であり、助手を務めてくれてまして、きっとあなたの事件でも非常に僕の助けになると思います。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • When I was in my first years of grade school, my father taught me a haiku and I longed to be a poet. On my Tanabata wish, I also wrote "Please make me a poet". Thirty years have passed and my wish has been granted. I am without doubt an invalid.
    小学校低学年の頃、僕は父に俳句を教えられ、俳人に憧れた。七夕の願い事も「はい人になれますように」と書いた。あれから30年、願いはかなった。今や僕は紛れもない廃人だ。 - Tatoeba例文
  • This Johyobun is highly possible to be a modification in later years and there is a great doubt whether or not the descriptions of Shoki focused on Johyobun are reliable.
    この上表文に関しては後世の文飾の可能性が高く、上表文を核とした書紀の記述自体の信憑性に大きく疑問が投げかけられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The article continues, 'There is little doubt that the hashed beef dish in question combined with rice was somehow came to be called 'hayashi rice,' but, taking into account that Mikawaya was one of Yuteki's favorite restaurants, it is not unsafe to assume that Yuteki was indirectly involved with the birth of hayashi rice.
    「これとライスと合せて称したものが、ハヤシライスの語源に違いない。しかし三河屋も有的が贔屓にした料理屋であるから、間接に関係があるといえば、いえないこともあるまい」とも記載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In light of the historical facts, there can be little doubt that Yukimori continued fighting, rendering devoted service to the family of his lord, even after it had fallen into ruin.
    衰亡した主家に忠誠を尽くして戦い続けたことはほぼ史実が裏付けており、その有り様が後人の琴線に触れ、講談などによる潤色の素地となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When the rewards of the soldiers were determined, Morosuke claimed 'those whose merit is in doubt are worthy of rewards,' while Saneyori maintained 'debatable things should not be done' and didn't approve rewards.
    その論功行賞について、「賞の疑はしきはゆるせ」と主張する師輔に対し、実頼は「疑はしきことをば行はざれ」と主張し通して恩賞を出さなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • where a decision is to be taken on priority rights (section 93 to 95) the legal conditions of such claims being in doubt or contested;
    優先権(第93条から第95条まで)について決定をする場合であって,当該主張の法的前提について疑義があるか又はその前提の有効性が争われているとき - 特許庁
  • If any doubt arises as to the class to which any particular description of article belongs, it shall be determined by the Controller in consultation with the applicant wherever required.
    特定種類の物品の属する分類に関して疑義が生じたときは,必要な場合はいつでも出願人と協議の上,長官がこれを決定する。 - 特許庁
  • As the motions in the two stages are performed while being monitored by the player by viewing, the player does not doubt, for example, whether the result might be manipulated by the internal control.
    2段階のステージを遊技者が全て目視によって監視している状態での動作としたため、例えば、内部制御で改ざんしているのでは、という不信感を抱くことがない。 - 特許庁
  • However, when there is mechanistic information that raises doubt about the relevance of the effects for humans, classification in Category 2 may be more appropriate.
    ただし、人に対する影響の妥当性について疑いが生じるようなメカニズムに関する情報がある場合には、区分2 に分類する方がより適切である。 - 経済産業省
  • If Mr. Fogg was twenty-four hours late on reaching Yokohama, this time would no doubt be easily regained in the voyage of twenty-two days across the Pacific.
    フォッグ氏が二十四時間遅れてヨコハマに到着したとすると、その遅れは、太平洋を横断する二十二日間の航海において簡単に取り戻せるはずであった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Ask a hacker whether he's likely to become better known for a brand new tool of his own or for extensions to someone else's and the answer ``new tool'' will not be in doubt.
    ハッカーに、独自の新しいツールを開発するのと、だれか別の人のツールの拡張と、どっちで有名になる見込みが高いかときいたら、答えはまちがいなく「新しいツール」になるだろう。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • For most certainly I tell you, whoever may tell this mountain, ‘Be taken up and cast into the sea,’ and doesn’t doubt in his heart, but believes that what he says is happening; he shall have whatever he says.
    本当にはっきりとあなた方に告げるが,だれでもこの山に『持ち上げられて海の中に投げ込まれるように』と言って,心の中で疑わず,自分の言っていることは起きるのだと信じる者は,自分の言っていることを得ることになるからだ。 - 電網聖書『マルコによる福音書 11:23』
  • (2) In the case of doubt as to the class or classes to which any particular article or description of articles belong and in which an application for the registration of a design to be applied to such article or articles is to be filed the registrar shall determine such class or classes. A request for such determination as to class shall be lodged on Form D9.
    (2) 特定の物品又は物品の種類が該当する類及び当該物品に用いられる意匠の登録出願が登録される類について疑義がある場合は,登録官がその類を決定する。この類に関する決定の請求は,様式D9により行う。 - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.