「be indispensable」を含む例文一覧(155)

1 2 3 4 次へ>
  • In language-study, practice is not to be dispensed with―indispensable.
    語学研究には熟練は必要欠くべからず - 斎藤和英大辞典
  • of something, to be incomplete because an indispensable thing is lacking
    必要なものが不足して完全でなくなる - EDR日英対訳辞書
  • For a results-based management scheme to function, reliable statistics will be indispensable.
    「成果」重視の制度が機能するためには、統計の整備が不可欠です。 - 財務省
  • After tokudo (entrance into the Buddhist priesthood) (or docho, an official certificate for it) and finishing shidokegyo (literally, the four trainings indispensable to be a priest), they initiate the participants with denpo-kanjo (the consecration for the Transmission of the Dharma).
    得度(度牒)、四度加行の後、伝法灌頂に入壇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is indispensable that reforms on both the income side and the expenditure side be pursued simultaneously.
    歳入面の措置は、必ず歳出削減と同時に検討されることが不可欠です。 - 財務省
  • A protrusion, indispensable to be formed by forge formation on the outside face of the body 23, is not provided.
    ホルダ本体23の外側面に鍛造成形で成形することが不可欠となる突起を設けない。 - 特許庁
  • The options of questions include indispensable questions to be asked to the witness or the like for indispensable information on the progress of the game, and dummy questions other than those.
    この質問選択肢にはゲーム進行上必須の情報を証人等より聞き出すことのできる必須質問と、それ以外のダミー質問が含まれている。 - 特許庁
  • These two characteristics can be said to be indispensable for the enka music, but they are often confused with each other, although they are essentially different techniques.
    この2つは演歌には不可欠といって良いが、本来別のものにもかかわらず、混同される場合も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The recording layer includes a composition comprising Ge and Sb to be an indispensable component and Te to be an optional component as a main component.
    前記記録層は、必須成分であるGeおよびSbと任意成分であるTeとからなる組成物を主成分として含む。 - 特許庁
  • In cultivating mizuwasabi, abundant fresh water whose temperature is 9 to 16 degrees Celsius, as well as permeable soil (such as sandy soil), is indispensable; moreover, strong sunlight must be avoided.
    水ワサビの生育には、豊富で綺麗な水温9-16℃の水と、砂地などの透水性が良い土壌が必要で、強い日光を嫌う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In particular, it is said to be indispensable for seasoning karekare, a dish of oxtail and vegetables stewed in peanut sauce.
    特にカレカレ(karekare、牛テールと野菜をピーナッツソースで煮込んだ料理)の調味には欠かせないとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It can be said that securitization now plays an indispensable role in the markets, backed by improvement in financial technologies and advances in the level of risk management.
    金融技術の向上やリスク管理の水準の高度化を背景として、証券化は今や、市場において不可欠な役割を果たしていると言える。 - 金融庁
  • To implement all this, sharing borrowers' development plans with other multilateral development banks and bilateral donors will be indispensable.
    また、それをより効果的に行なうためには、他の国際開発機関やドナーとの間で受益国の開発計画を積極的に共有することが不可欠です。 - 財務省
  • In doing so, serious analyses on why public-private partnerships have not produced the expected outcomes will be indispensable.
    その際、官民パートナーシップが予期した成果を上げていないことに対する真摯な分析が不可欠です。 - 財務省
  • We believe that it is indispensable that technical assistance programs be mutually beneficial and offer a tangible outcome for both recipients and donors.
    我々は、技術支援プログラムは目に見える成果があり、受益国とドナー国の双方に有益なものであることが不可欠であると考えます。 - 財務省
  • Elements of the same figure shall be in proportion to each other unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure.
    異なる縮尺で表示することが図の明瞭性を保持するために不可欠である場合を除き,同じ図の各要素は同じ縮尺でなくてはならない。 - 特許庁
  • The pronouncement may be deferred - for not more than eight days - only in respect of the ruling and only in the event if it is indispensable because of the complexity of the case.
    公表は,決定に限り,またその事案の複雑さに鑑み不可欠の場合に限り8日以内で延期することができる。 - 特許庁
  • The pronouncement may be deferred – for not more than eight days – only in respect of the ruling and only in the event if it is indispensable because of the complexity of the case.
    宣告は,裁定に関してのみ,かつ,事件の複雑性のために不可欠な場合に限り,8日を超えない期間の延長をすることができる。 - 特許庁
  • The pronouncement may be deferred – for not more than eight days – only in respect of the ruling and only if it is indispensable due to the complexity of the case.
    宣告は,裁定に関してのみ,かつ,事件の複雑性のためにそれが不可欠な場合にのみ,8日を超えない期間の延長をすることができる。 - 特許庁
  • The pronouncement may be deferred – for not more than eight days – only in the event if it is indispensable because of the complexity of the case.
    宣告は,事件の複雑性のためにそれが不可欠である場合に限り,8日を超えない期間の延長をすることができる。 - 特許庁
  • The use of free text should be limited to a few short terms indispensable for the understanding of the sequence.
    フリーテキストの使用は,配列の理解のため不可欠な若干の短い用語に限定されなければならない。 - 特許庁
  • All elements of a figure shall be in the same scale, except where the use of different scales is indispensable for the clarity of the figure.
    1の図の全ての要素は,図の明瞭性のために異なる縮尺を使うことが不可欠である場合を除いて,同一縮尺にしなければならない。 - 特許庁
  • elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure;
    同じ図の要素は,異なる比率が図の明瞭性に不可欠な場合を除き,互いに比例するものとする。 - 特許庁
  • Elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure.
    同一図の各要素は,図を明解にするため比率を相違させることが不可欠でない限り,相互の比率が保たれていなければならない。 - 特許庁
  • The common electrode wiring indispensable in the prior art is not needed, so that the aperture ratio of the display area 13 can be improved for that.
    従来必要であった共通電極配線が不要となるため、その分だけ表示エリア13の開口率が向上する。 - 特許庁
  • An indispensable lens in a phase sensor is not required, and a focal distance of the lens is not required to be secured by this constitution, to thereby enable miniaturization.
    このような構成により、位相センサで必須のレンズが不要となり、レンズの焦点距離を確保する必要もないので、小型化も可能となる。 - 特許庁
  • Thus, the temporary table can be correctly generated in real time from the existing and indispensable color table and the black and white table.
    このため、一時テーブルを既存かつ必須のカラーテーブルと白黒テーブルからリアルタイムに的確に生成することができる。 - 特許庁
  • The adhesive layer 4 is not indispensable, and an adhesive may be applied directly on the pasteboard substrate 3 to stick it on a container.
    尚、接着層4は特に必要ではなく、台紙基体3に直接接着剤を塗付して接着しても構わない。 - 特許庁
  • That is, the portable telephone 1 shifts the cell according to an indispensable minimum of data within a range where the cell being the candidate for shift destination can be specified.
    即ち、携帯電話1は、移行先候補のセルを特定可能な範囲で必要最小限度のデータに従ってセルを移行する。 - 特許庁
  • To provide a method of downloading update software in a strong-hierarchy receiver for which a communication means may not be an indispensable requirement.
    通信手段を必須要件としなくても良い強階層受信機における更新ソフトウェアのダウンロード方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a liquid cartridge which does not uselessly eject the indispensable liquid to be inhaled in restoration operation of an ejection head.
    本発明は、吐出ヘッドの回復操作において吸入させるべき必須の液剤を無駄にしない吸入用液体カートリッジを提供する。 - 特許庁
  • To provide a pipe frame screen which is the screen for which a pipe frame is indispensable and a sheet member can be attached and detached.
    パイプフレームを必須とする衝立であってシート部材の着脱が可能なパイプフレーム衝立を提供する。 - 特許庁
  • Strengthening of a multifaceted free trade structure will be indispensable in further promoting free trade in the future.
    今後、自由貿易の一層の推進に向けて、WTOルールに基づく多角的自由貿易体制の強化が不可欠である。 - 経済産業省
  • Considering the characteristics of youth employment, government intervention is indispensable, though such intervention must be implemented through taking account of the roles of the labor market.
    若年雇用の特徴を考えますと、政府の政策介入が不可欠ですが、それは労働市場の役割を加味したものでなければなりません。 - 厚生労働省
  • Having a national debate is indispensable to rethinking mutual support that should be based on the Japanese society, and the role of social security.
    そのためには、日本社会の支え合いのあるべき姿と社会保障のあり方について、国民的議論が不可欠。 - 厚生労働省
  • on the contrary, it is, above all, because their doctrine is the "truth," that the knowledge or the belief of it is held to be so indispensable.
    反対に、その意見を熟知し信じることが必要不可欠であるのは、なによりも、それが「真理」であるからなのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • In addition, a dispensable check box 65K to be checked if the selected thumbnail image should be included in a slide show, and an indispensable check box 65L to be checked if the selected thumbnail image should be included in the slide show are displayed.
    また、選択したサムネイル画像をスライドショーに含めたくない場合にチェックするパスチェックボックス65Kおよびスライドショーに含めたい場合にチェックする必須チェックボックス65Lが表示される。 - 特許庁
  • (l) The drawings shall not contain any words, other than brief, indispensable indications such as "water", "steam", "open", "closed", "section on AB" and, in the case of electrical circuits and schematic plant diagrams and schematic sequence process diagrams, a few short keywords indispensable to the understanding. Such words shall be placed in such a way that they may be replaced by any appropriate translations without overwriting any lines in the drawings.
    (l) 図面には如何なる言葉をも記入してはならないが,電気回路やプラント流れ図,及び工程図の中にあるような,「水」,「蒸気」,「開」,「閉」,「AB断面図」のような短い数語は,理解を助けるために不可欠なので,その限りではないものとする。そのような言葉は,その翻訳語をその図面上の如何なる線にだぶって書かなくても済むように配置記載しなければならないものとする。(3) 工程流れ図は図面と考えるものとする。 - 特許庁
  • As shown by the old saying, 'A family will be free from illness if a person drinks it, and people residing within four kilometers will be free from illness if all people in a family drink it,' it is indispensable for celebrating the New Year.
    昔から、「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」と言われ、正月の祝いの膳には欠かせないものとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a method by which dry steam of low pressure can be produced while the energy to be required is similar to a usual calorie, where the dry steam is indispensable in tea manufacture, and an apparatus for activating steam.
    必要とするエネルギーが従来と変わらない熱量でありながら、低圧で乾き蒸気を作り出すことができ、製茶に欠かせない蒸気を活性化する活性化方法及び蒸気活性化装置の提供を課題としている。 - 特許庁
  • Therefore, heat generated in a process in which light indispensable to display is generated, can be efficiently emitted and insulated, thereby lowering of display characteristic can be minimized.
    これにより、ディスプレーに必須的な光を生成する過程で発生した熱を効率的に放熱及び断熱することにより、ディスプレー特性低下を最小化することができる。 - 特許庁
  • A setting reception section 41 receives information to be set on the next ride date/time, a desired charging value to be charged until the next ride date/time or an indispensable charging value, and information about a desired charging mode for specifying a charging method.
    設定受付部41は、次回乗車日時の情報、次回乗車日時までに充電すべき希望充電値または必須充電値、充電方式を特定する希望充電モードの情報の設定を受け付ける。 - 特許庁
  • For example, low resolution is acceptable to information to be visually viewed by an operator from a long distance and high resolution is indispensable to barcode information or the like standardized to be mechanically (optically) read out.
    例えば作業者が遠方から目視する情報は低解像度で十分であり、また機械的(光学的)に読み取るバーコードなどは規格上、高解像度が必要である。 - 特許庁
  • A thin silver film which is indispensable to a mirror and is applied on the backside of a mirror is dare to be peeled off into a shape of an aimed reference line and light is applied from the backside of the mirror to display a line of light to be the reference on the surface of the mirror.
    本発明は鏡に不可欠だった鏡裏面に加工してある銀薄膜をあえて目的の基準線状に剥ぎ取り鏡裏面から光を当てることにより鏡表面に基準となる光の線を表示させる。 - 特許庁
  • As the shape-memory polymer, it is indispensable to have a large shape-recovery ratio and a glass transition temperature which can be adjusted to be enough higher than room temperature, and a polyurethane shape-memory polymer is selected.
    また、形状記憶ポリマーとしては、形状回復率が大きく、ガラス転移温度を室温より十分高い領域で調節できるものが必須であり、ポリウレタン系の形状記憶ポリマーを選択した。 - 特許庁
  • It can be thought that also these new business styles take a part of the "public by the people" in the sense that they provide one-stop services indispensable to local communities in the form that used to be impossible from conventional ways of thinking.
    地域において不可欠なワンストップサービスを、従来の発想では不可能であった形で提供するという意味で、こうした新しい業態も「民による公共」の一端を担っていると考えられる。 - 経済産業省
  • But as the king of the vultures would be no less bent upon preying upon the flock than any of the minor harpies, it was indispensable to be in a perpetual attitude of defence against his beak and claws.
    しかし禿鷹の王が羊の群を餌食にしたいというのは小猛禽に劣るわけではないのだから、その嘴と爪に対して絶えず防御の態勢をとることは不可欠のことでした。 - John Stuart Mill『自由について』
  • The taikodai is decorated with some objects symbolic of rain; dragon motif is commonly used because dragons are believed to be the gods or shinshi (messengers of the god) bringing rain, and tassels that represent rain indispensable to agriculture are hanging from each edge of kukuri (a bundling rope) protruding from the four corners of ju (a roof of the taikodai).
    龍は雨を呼ぶ神、またはその神使とされていることから、重の四隅の括りの両端から伸びる房が雨をあらわすものとされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The company strengthened both kyugeki (historical films) sector and shingeki (contemporary films) sector, and it challenged to create novel films by producing historical films that eliminated 'tachimawari' (fight scene), which was then considered to be indispensable for historical films.
    旧劇(時代劇)、新劇(現代劇)ともに増強、時代劇には欠かせなかった「立ち回り」を排除した作品も製作、新しい映画づくりに挑戦した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As will be described later, although the number of clan names included in Shinsen Shojiroku is limited, it is clearly an indispensable historical material for the study of Japanese ancient clans and the ancient history of Japan in general.
    後述するように、記載氏族が限られているとはいえ、日本古代氏族あるいは日本古代史全般の研究に欠かせない史料である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。