「be visible」を含む例文一覧(1597)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 31 32 次へ>
  • to be clearly visible
    さやかに見える - 斎藤和英大辞典
  • so as to be visible
    目に見えるほどに - 日本語WordNet
  • gradually ceasing to be visible
    次第に見えなくなること - 日本語WordNet
  • to be visible in entirety
    あたり一面に見える - EDR日英対訳辞書
  • It should be visible from here.
    ここから見えるはずです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • (of things that formerly could not be seen) to begin to be visible
    見えないものが現れ始める - EDR日英対訳辞書
  • large enough to be visible with the naked eye
    肉眼で見えるくらい大きい - 日本語WordNet
  • too small to be visible to the naked eye
    肉眼では見えないほど小さい - 日本語WordNet
  • of a figure, to be made visible
    (姿形が)見えるようになる - EDR日英対訳辞書
  • of the inside of something, to be visible through the outside
    物を通して向こう側が見える - EDR日英対訳辞書
  • to be partially visible through a small opening
    すきまから少しだけ姿を見せる - EDR日英対訳辞書
  • to appear partially and be visible
    一部分があらわれて見える - EDR日英対訳辞書
  • for the wood grain to be visible in lacquer ware
    漆器の木目が出ること - EDR日英対訳辞書
  • to be able to obstruct and make non visible
    向こうを隔てて見えなくする - EDR日英対訳辞書
  • for I will be visible to you."
    僕は君に見えるだろうから。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • When the visible light emitting section 132 and the visible light receiving section 141, and the visible light emitting section 142 and the visible light receiving section 131 are disposed oppositely to each other, short distance visible light communication can be carried out between portable telephones.
    それぞれの可視光発光部132と可視光受光部141,可視光発光部142と可視光受光部31を互いに向かい合わせることで、携帯電話同士で近距離の可視光通信を行うことができる。 - 特許庁
  • Also, the visible picture can be recorded in an other optical disk based on the visible picture forming information.
    また、可視画像形成情報に基づいて可視画像を別の光ディスクに記録できる。 - 特許庁
  • The meteor shower will probably be visible in Tokyo tonight.
    今夜、流星群が東京で見られるかもしれません。 - Weblio Email例文集
  • On November 8, a total lunar eclipse will be visible all over Japan.
    11月8日は日本全国で皆既月食が見られます。 - 時事英語例文集
  • A total lunar eclipse will also be visible in Japan tomorrow.
    明日は日本でも皆既月食が見られます。 - 時事英語例文集
  • Will the total lunar eclipse on November 8 be visible in your country?
    11月8日の皆既月食はあなたの国でも見られますか? - 時事英語例文集
  • Nothing is to be seen―visible―but sea and sky.
    (大洋の真中で)海と空のほかは何も見えぬ - 斎藤和英大辞典
  • It began to be light, and things were becoming visible by degrees.
    明るくなりはじめて、物が次第に見えるようになった。 - Tatoeba例文
  • After cleaning the windows, there always seems to be a visible trace of dirt.
    窓を拭いた後、よくほこりの跡が見える。 - Tatoeba例文
  • be or become visible or noticeable
    見える、目立つ、あるいは見えるようになるまたは目立つようになる - 日本語WordNet
  • cause to stand out or be clearly defined or visible
    目立つようにする、はっきりと定義され、見えるようにする - 日本語WordNet
  • a chamber in which particles can be made visible
    粒子を目に見えるようにすることができる部屋 - 日本語WordNet
  • to reveal a part of something so as to be visible
    一部分を出して見えるようにする - EDR日英対訳辞書
  • It began to be light, and things were becoming visible by degrees.
    明るくなりはじめて、物が次第に見えるようになった。 - Tanaka Corpus
  • After cleaning the windows, there always seems to be a visible trace of dirt.
    窓を拭いた後、よくほこりの跡が見える。 - Tanaka Corpus
  • Otherwise,only visible regions may be reported.
    そうでない場合には、可視領域だけが通知される。 - XFree86
  • The light may be UV-rays or visible light.
    この光は、紫外線であってもよく、可視光であってもよい。 - 特許庁
  • "You are to watch me, for I will be visible to you."
    「僕の姿が見えるはずだから、注目する。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • To provide a visible light communication terminal capable of performing highly precise visible light communication by receiving each of visible light communication signals even in an area where a plurality of visible light communication signals are transmitted so as to be superimposed from different directions.
    可視光通信端末において、複数の可視光通信信号が異なる方向から重複して送信される領域においても、それぞれの可視光通信信号を受光し、高精度な可視光通信を可能とする。 - 特許庁
  • Incident light from an external light source is absorbed by the visible light absorption layer 44 and visible light generated by discharge can be effectively extracted to the outside by reflecting the visible light between the visible light reflection layer 46 and a phosphor layer.
    外光源からの入射光を前記可視光吸収層44で吸収し、放電によって発生する可視光を前記可視光反射層と蛍光体層間で反射させることによって外部に有効に取り出すことができる。 - 特許庁
  • To obtain an image display system and an image display method, wherein a visible image and an invisible image can be displayed by using a light source which can be utilized to the visible image.
    可視画像に利用可能な光源を用いて可視画像と不可視画像とを表示可能な画像表示システム及び画像表示方法を得る。 - 特許庁
  • A total lunar eclipse can also be visible in Singapore this time.
    今回の皆既月食をシンガポールでも見られるそうです。 - 時事英語例文集
  • In Japan, a total lunar eclipse will be visible nationwide for the first time in a long time.
    日本では久しぶりに全国で皆既月食が見られます。 - 時事英語例文集
  • a zipper that is inserted in a garment in such a way as to not be easily visible, called concealed zipper
    コンシールファスナーという,かみ合わせが隠れるファスナー - EDR日英対訳辞書
  • it cannot be felt during a digital rectal exam and is not visible by imaging.
    直腸指診では発見できず、画像検査でも認められない。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • A spirit may also be called an obake if it is transformed into a visible figure.
    または見えるという変化(へんげ)したので、お化けとも呼ばれる霊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On May 21, an annular solar eclipse will be visible in many areas of the country.
    5月21日,国内の多くの地域で金環日食が見られる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The display device (16) is provided on a position visible from the person to be treated.
    その表示装置(16)は被治療者に見える位置に設けられる。 - 特許庁
  • The visible face can be backed on to a ceramic tile or similar.
    可視面はセラミックタイル又は類似物に裏当てすることができる。 - 特許庁
  • The display unit 24 is disposed so as to face the window 6 to be visible from the outside.
    表示部24は窓6に臨むように配置され、屋外から視認できる。 - 特許庁
  • GAME APPARATUS WITH COMMON MONITOR TO BE MADE VISIBLE BY MULTIPLE PLAYERS
    複数のプレーヤが視認する共通のモニタを備えるゲーム装置 - 特許庁
  • OPTICAL SEMICONDUCTOR TO BE ACTIVATED BY IRRADIATING WITH VISIBLE LIGHT AND ITS MANUFACTURING METHOD
    可視光照射により活性する光半導体およびその製法 - 特許庁
  • To enable visible dot and line to be displayed at a prescribed position in space.
    空間上の所定位置に視認可能な点や線を表示できるようにする。 - 特許庁
  • As irradiation light, ultraviolet rays or visible light can be used.
    照射する光として紫外線や可視光線を使用できる。 - 特許庁
  • To provide an information recording medium which is rich in kind and quantity of visible information to be recorded and makes visible information be selected to be recognized visually or not on the basis of visible information recognized first.
    記録できる可視情報の種類、量が多く、かつ、最初に認識した可視情報に基づいて他の可視情報を目視により認識するか否かを選択できるような情報記録媒体を提供する。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 31 32 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。