「befall」を含む例文一覧(12)

  • Disasters befall us when we least expect them.
    天災は忘れた頃にやってくる. - 研究社 新和英中辞典
  • no matter what you attempt, tragedy may befall you
    犬も歩けば棒に当たる - JMdict
  • She set out on a pilgrimage, fitted out for any hardships that might befall.
    出で立ちもかいがいしく巡礼の旅に出た. - 研究社 新和英中辞典
  • He promised that no harm would befall her
    彼は、彼女に危害が降りかからないことを約束した - 日本語WordNet
  • in Japanese culture, the uncleanness said to befall a father and mother during childbirth
    出産時に父母にかかるとされる穢れ - EDR日英対訳辞書
  • Since we are but flesh and blood, we never know when some disease or other may befall us.
    お互いに生身の体なんだからいつどんな病気にかからないとも限らない. - 研究社 新和英中辞典
  • Mencius said that our longevity was determined by fate, and waiting for our fate to befall us while cultivating the mind would fulfill our duties.
    孟子いわく、殀寿貳わず、身を修めて以て之を俟つは、命を立つる所以なりと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Waiting for our fate to befall us while cultivating the mind will fulfill our duties.'
    修養に努めてその天命を待つのが人間の本分の全うである」という意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • neither had he a mind any more to search curiously to know what should befall him hereafter,
    それ以降、彼の好奇心は自分の未来がどうなるかを知ろうとすることをやめました。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • If a similar change should befall the nations of Europe, it will not be in exactly the same shape:
    もし同様の変化がヨーロッパの民族の上に降りかかるとしても、その形態は全く同じというわけではないでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』
  • These biscuits, should anything befall me, would keep me, at least, from starving till far on in the next day.
    これだけビスケットがあれば、何があろうと、少なくとも次の日遅くまではお腹がすくことはないだろう。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • and I am sure that you would not be so unjust as to imagine that I would have allowed any harm to befall poor young Mr. McFarlane.''
    私が、あの若いミスター・マクファーレンを傷つけようとしたなんて想像するのは不公正です。きっと、あなた方はそんなひどい人じゃないはずです」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • JMdict
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.