「beg one」を含む例文一覧(15)

  • beg one's bread
    こじきをする. - 研究社 新英和中辞典
  • to apologize―beg one's pardon
    謝りを言う - 斎藤和英大辞典
  • to beg one's pardon―pray for pardon
    赦免を乞う - 斎藤和英大辞典
  • to beg on one's knees
    手をついて頼む - 斎藤和英大辞典
  • to humbly beg one's pardon―eat humble pie
    平謝りに謝る - 斎藤和英大辞典
  • to draw back―beg off―cry off―declare off―back out of a scheme―wash one's hands of an affair
    手を引く - 斎藤和英大辞典
  • (有形物なら)to ask some one for something―beg some one for something―(無形物なら)―ask something of some one―beg something of some one―apply to some one for something―appeal to some one for something
    人に物を乞う - 斎藤和英大辞典
  • Do this one thing for me, I beg of you.
    一生のお願いだ, これだけはやってくれないか. - 研究社 新和英中辞典
  • (暇乞いなら)to take one's leave―(許可を乞う意味なら)―ask one's permission―(免除を乞うなら)―excuse oneself from a task―be excused from a task―beg off a task―cry off a task
    ご免を蒙る - 斎藤和英大辞典
  • This is a Keka Hoyo (the Buddhist memorial service for confessing one's sins) that has lasted since the Nara period, in which people beg Yakushi Nyorai's forgiveness.
    奈良時代から続く薬師如来に対する悔過法要。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and I beg that you will spare me any allusion to one whom I regard as dead."
    君にも、私は死んだと思ってるような男のことなんかを口にだすなと頼むよ」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Might I beg that you would have the goodness to sit down upon one of those boxes, and not to interfere?"
    失礼ですが、どうかそこらの箱の上に座って邪魔しないようお願いしたいですね。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Now I beg you, dear lady, not as though I wrote to you a new commandment, but that which we had from the beginning, that we love one another.
    婦人よ,わたしは今あなたに頼みます。新しいおきてをあなたに書き送るわけではなく,わたしたちがはじめから持っていたおきてなのですが,わたしたちが互いに愛し合うことです。 - 電網聖書『ヨハネの第二の手紙 1:5』
  • Takuhatsu (pindapata in Sanskrit) is one of the forms of ascetic practice for monks of Ancient Indian religions, including Buddhism and Jainism, and it is an ascetic practice to make monks go around the homes of believers, beg for the least amount of food and so on required, and let the believers earn merit.
    托鉢(たくはつ、サンスクリット:pindapata)とは、仏教やジャイナ教を含む古代インド宗教の出家者の修行形態の1つで、信者の家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧などを乞い、信者に功徳を積ませる修行。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When at least one pixel in an overlap region O has a start pixel value G_BEG before the current update different from an end pixel value G_END given through the current update and when a new pixel value G_NEW given through new update on a pixel is different from the end pixel value, the conflict detector issues a correction request.
    オーバーラップ領域O内の少なくとも1つのピクセルが現在の更新から与えられた終了ピクセル値G_ENDと異なる現更新前の開始ピクセル値G_BEGを有する時及びピクセルに対する新しい更新から与えられた新しいピクセル値G_NEWが終了ピクセル値と異なる時、衝突検出器が修正要求を発令する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.