「bull's eye」を含む例文一覧(32)

  • Zuboshi (bull's-eye)
    図星 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Tekichu (bull's-eye)
    的中 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • the bull's-eye
    的の中心 - 斎藤和英大辞典
  • to make the bull's-eye
    星にあてる - 斎藤和英大辞典
  • to hit the bull's-eye
    星にあたる - 斎藤和英大辞典
  • to hit the bull's-eye
    星にあてる - 斎藤和英大辞典
  • The bull's-eye system
    的中制 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • to hit the bull's-eye
    黒星にあてる - 斎藤和英大辞典
  • scored a bull's eye
    大成功を得る - 日本語WordNet
  • Janomegasa (paper umbrella - with a bull's-eye design)
    蛇の目傘 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • the ribs of an umbrella with a thick, double circle, bull's-eye pattern
    蛇の目傘の骨 - EDR日英対訳辞書
  • The arrow hit the bull's‐eye.
    矢は金的に命中した. - 研究社 新英和中辞典
  • Your answer really hit the bull's eye; it was exactly right.
    どんぴしゃりの答だった. - 研究社 新和英中辞典
  • The arrow he shot hit the bull's eye.
    彼が射た矢は的の星に当たった. - 研究社 新和英中辞典
  • It is said the term "zuboshi" (the bull's-eye or the mark) is derived from this.
    『図星』の語源といわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • BULL'S EYE MAP CREATING APPARATUS, BULL'S EYE MAP CREATING METHOD, AND IMAGE PROCESSING APPARATUS
    ブルズアイマップ作成装置、ブルズアイマップ作成方法、及び画像処理装置 - 特許庁
  • He lodged his arrow in the bull's‐eye.
    彼は矢を標的の中心に突き立てた. - 研究社 新英和中辞典
  • the point that one aims at when shooting an arrow, called a bull's-eye
    矢を射るときにねらう矢壷というところ - EDR日英対訳辞書
  • She hit the bull's‐eye with an arrow.
    彼女は的の中心に矢を命中させた - Eゲイト英和辞典
  • The display unit 23 displays the bull's eye map.
    表示部23は、ブルズアイマップを表示する。 - 特許庁
  • A schema image set 104 is displayed together with a synthetic image 100 and a bull's eye image 102.
    合成画像100およびブルズアイ像102とともにシェーマ像セット104が表示される。 - 特許庁
  • This ensures a sufficient gap between both terminals disposed in a bull's-eye layout.
    これにより、端子配置をブルズアイ配置とした上で両端子間に十分な隙間を確保する。 - 特許庁
  • To provide a bull's eye map creating apparatus, a bull's eye map creating method, and an image processing apparatus for performing the processing to create a bull's eye map in which a correspondence relationship between each region in the bull's eye map and cardiac muscle is not misaligned even when a heart tilting peculiarly is imaged, or a subject in a special imaging posture is imaged.
    特異に傾いている心臓を撮像する場合や特殊な撮像体位の被検体を撮像する場合であっても、当該ブルズアイマップにおける各領域と心筋との対応関係がずれないブルズアイマップを作成する為の処理を行うことが可能なブルズアイマップ作成装置、ブルズアイマップ作成方法、及び画像処理装置を提供すること。 - 特許庁
  • There was a policeman not far off, advancing with his bull's eye open;
    それほど遠くない所に警官が一人、懐中電灯を照らして近づいてきたので、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The bull's eye map generation unit 21 generates a bull's eye map expressing a spatial distribution of pixel values at positions corresponding to predetermined values in the specified numerical value range on the myocardial region by two-dimensional polar coordinates.
    ブルズアイマップ生成部21は、既定の数値範囲内の所定値に対応する心筋領域上の位置の画素値の空間分布を、2次元の極座標で表現するブルズアイマップを生成する。 - 特許庁
  • Display output is controlled such that the cardiac function bull's eye image, the coronary artery bull's eye image, and information representing the calculated distances are displayed simultaneously on the screen of a display device.
    表示装置の画面に、心機能ブルズアイ画像、冠動脈像ブルズアイ画像および算出された距離の情報が同時に表れるように、表示出力を制御する。 - 特許庁
  • The center white circle is also called seikoku (正鵠 in Japanese), and the phrase "seikoku o eru" (hit the bull's-eye) represents hitting on the very center of a mato (both '正' and '鵠' mean target).
    中心の白円は正鵠ともいい、『正鵠を得る』とは的の中心に的中することである(「正」「鵠」とも的の意)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The same processing as color display processing applied to bull's eye image 102 and overlay image 101B is applied to each schema image set 104.
    各シェーマ像104に対しては、ブルズアイ像102およびオーバーレイ像101Bに適用されたカラー表示処理と同じ処理が適用されている。 - 特許庁
  • A cardiac cavity region is extracted from a three dimensional functional image that represents evaluation index data of cardiac functions, and a cardiac function bull's eye image that represents the functions of the cardiac cavity is generated (13).
    心機能の評価指標データを表す三次元機能画像から心腔領域を抽出し、心腔の機能を表す心機能ブルズアイ画像を生成する(13)。 - 特許庁
  • In this bull's-eye target device, a target part 1 comprises a target surface part 4 having a center part and a plurality of ring-like parts and a circuit board 6 provided with a space from the reverse side of the target surface part 4.
    ターゲット部1は、中央部と複数のリング状部を設けてなる的表面部4、的表面部4の裏面と離隔して設けられる回路基板6とを備える。 - 特許庁
  • A coronary artery bull's eye image is generated from the extracted coronary artery image data (16), and distances from the boundary surface of the cardiac cavity region to the coronary artery closed curved surfaces are calculated, based on the coronary artery closed curved surfaces (17).
    抽出された冠動脈像データから冠動脈像ブルズアイ画像を生成するとともに(16)、冠動脈閉曲面に基づいて、心腔領域の境界面から冠動脈閉曲面までの距離を算出する(17)。 - 特許庁
  • With this structure, the need for forming the conductive section of the internal substrate 38 in bull's-eye arrangement is eliminated, and the need for positioning a coil spring terminal 42 in the center of the inner substrate 38 is eliminated, so that the conductive section of the inner substrate 38 can be formed with a free layout.
    これにより、内部基板38の導電部をブルズアイ配置で形成する必要をなくすとともに内部基板38の中心にコイルバネ端子42を位置させる必要をなくし、内部基板38の導電部を自由なレイアウトで形成可能とする。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)