「caprice」を含む例文一覧(12)

  • from [out of] caprice
    気まぐれから. - 研究社 新英和中辞典
  • Caprice runs in her blood.
    気まぐれは彼女の血統だ. - 研究社 新英和中辞典
  • being likely to change suddenly; often changing; untrustworthy; governed by caprice
    気の変わりやすいさま - EDR日英対訳辞書
  • With a sudden caprice of the wind the boat was turned over.
    突然風向きが変わったのでボートは転覆した. - 研究社 新英和中辞典
  • He did it out of pure caprice.
    彼は全くの気まぐれでそうしたのだ. - 研究社 新和英中辞典
  • He did it just for fun [from mere caprice].
    それはほんの戯れにしたことだった. - 研究社 新和英中辞典
  • But the Red Sea is full of caprice, and often boisterous,
    しかし、紅海は気まぐれな海で、よく荒れ狂った。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • the trait of acting unpredictably and more from whim or caprice than from reason or judgment
    理性や判断力より、気まぐれな思い付きで行動する特性 - 日本語WordNet
  • based on or subject to individual discretion or preference or sometimes impulse or caprice
    個々の判断または選択またはしばしば衝動または気まぐれに基づいたあるいは、を前提とした - 日本語WordNet
  • I did not sleep from caprice, and there is the rhythmic sound of hempen robes under the moon (Shin Kokinshu).
    まどろまでながめよとてのすさびかな麻のさ衣月にうつ声(新古今集) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • About that time, a fight over family heirship between Masanaga HATAKEYAMA of the Katsumoto camp, who was then the Shogun's deputy, and Yoshinari HATAKEYAMA of the Sozen camp intensified, and Yoshimasa's caprice added fuel to their strife.
    この頃、管領職にあった勝元派の畠山政長と宗全派の畠山義就との間にあった家督継承権をめぐる闘争が激化し、さらに義政の気紛れが両派の対立に油を注いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Now, as science demands the radical extirpation of caprice and the absolute reliance upon law in nature, there grew with the growth of scientific notions a desire and determination to sweep from the field of theory this mob of gods and demons, and to place natural phenomena on a basis more congruent with themselves.
    さて、科学は気まぐれを根本的に廃絶し、自然の法則に絶対的な信任を置くことを要求しますから、科学的概念の発達とともに、理論の領域からこういった神々の暴走を払拭し、自然現象をそれ自身にもっと合致した基礎の上に据えようという要求と決意も大きくなったのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。