「caverns」を含む例文一覧(8)

  • underground caverns
    鍾乳洞 - 日本語WordNet
  • remote and unsounded caverns
    遠く離れた底の知れない洞窟 - 日本語WordNet
  • his eyes were dark caverns
    彼の目は暗い洞窟だった - 日本語WordNet
  • for the ventilation of their caverns;
    あの洞窟の換気設備がありますから。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • a national park in South Dakota featuring bison herds and limestone caverns
    バイソンの群れと鍾乳洞を特色とする、サウスダコタの国立公園 - 日本語WordNet
  • a group of caverns in southeastern New Mexico noted for their stalactites and stalagmites
    ニューメキシコ南東部の、錘乳石と石筍で有名な洞窟の集まり - 日本語WordNet
  • but no word of the dark design that now formed in the subterranean caverns of his mind crossed his lips;
    でも心の奥底に抱いた悪だくみを口には一言も出さず、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • The oyster shells are recycled and are usable as the construction materials for improving poor grounds, tunnels, filler for caverns of digging of well abandonment, etc. Heavy metals are not contained therein; given and existing resources can be saved; the solidification of the sludge of sewage and waste water is made possible and environmental pollution can be reduced.
    かき貝殻をリサイクルして軟弱な地盤の改良、トンネル、廃鉱の地下空洞充填材などの建築材料として使用でき、重金属が含有されていなくて賦存資源を節約でき、下水や廃水の汚泥及びスラッジが固形化できて環境汚染を減らせる。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。