「central Africa」を含む例文一覧(68)

1 2 次へ>
  • the barrens of central Africa
    中央アフリカの荒野 - 日本語WordNet
  • Central Africa
    アフリカ大陸の中央部 - EDR日英対訳辞書
  • 81 Central Africa
    八一 中央アフリカ - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • a republic on the western coast of central Africa
    アフリカ中西部の共和国 - 日本語WordNet
  • a landlocked country in central Africa
    アフリカ中部の内陸国 - 日本語WordNet
  • a republic in west-central Africa
    アフリカ中西部の共和国 - 日本語WordNet
  • a republic in central Africa
    アフリカ中部の共和国 - 日本語WordNet
  • city in central South Africa
    南アフリカ中部の都市 - 日本語WordNet
  • a lake in north central Africa
    中央アフリカ北部の湖 - 日本語WordNet
  • a country called Central Africa
    中央アフリカという国 - EDR日英対訳辞書
  • the capital of the Central Republic of Central Africa, a city called Bangui
    バンギという中央アフリカ共和国の首都 - EDR日英対訳辞書
  • of the plains of central and eastern Africa
    中央・東アフリカの平原にすむ - 日本語WordNet
  • long-haired chimpanzees of east-central Africa
    中央東アフリカの長い毛のチンパンジー - 日本語WordNet
  • black-faced chimpanzees of central Africa
    アフリカ中部の黒の顔をしたチンパンジー - 日本語WordNet
  • tropical freshwater fishes of Africa and South America and Central America
    アフリカ・南・中央アメリカ産の熱帯淡水魚 - 日本語WordNet
  • the Bantu language of the Chewa of east central Africa
    東中央のアフリカのチェワ族のバンツー族言語 - 日本語WordNet
  • a landlocked desert republic in north-central Africa
    アフリカ中央北部の陸地に囲まれた砂漠共和国 - 日本語WordNet
  • a country of west central Africa (including islands in the Gulf of Guinea)
    アフリカ中西部の国(ギニア湾の島々を含む) - 日本語WordNet
  • a landlocked republic in central Africa
    中央アフリカの陸地に囲まれた共和国 - 日本語WordNet
  • a landlocked republic in southern central Africa
    南中央アフリカの陸地に囲まれた共和国 - 日本語WordNet
  • a lake in the mountains of central Africa between Congo and Rwanda
    コンゴとルワンダの間の中央アフリカの山の湖 - 日本語WordNet
  • an acute contagious viral disease of central western Africa
    アフリカ中西部の、急性の伝染性ウイルス病 - 日本語WordNet
  • an ethnic group of small people living in central Africa, called Pygmy
    ピグミーという中央アフリカに住む種族 - EDR日英対訳辞書
  • "I had intended to bury myself in central Africa.
    「中央アフリカに骨を埋めるつもりだった。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • arboreal snake of central and southern Africa whose bite is often fatal
    噛まれると致命的なアフリカ南部と中部の樹木上に住むヘビ - 日本語WordNet
  • freshwater catfish of the Nile and tropical central Africa having an electric organ
    電気器官を持つナイル川・熱帯アフリカ中部産の淡水ナマズ - 日本語WordNet
  • the language of the Tongan people of south central Africa (Zambia and Rhodesia)
    アフリカ南中央部のトンガ族の言語(ザンビアとローデシアを含む) - 日本語WordNet
  • a province in central South Africa that was colonized by the Boers
    ボーア人によって植民地化された南アフリカ中央の州 - 日本語WordNet
  • a landlocked republic in south central Africa formerly called Rhodesia
    かつてはローデシアと呼ばれた南中央アフリカの陸に挟まれた共和国 - 日本語WordNet
  • a member of any of a large number of linguistically related peoples of Central and South Africa
    アフリカ中部と南部の言語が似通った大民族群の一員 - 日本語WordNet
  • a local economic organization called the {Central Africa Tax and Economy Confederation}
    中部アフリカ関税経済同盟という地域経済組織 - EDR日英対訳辞書
  • arboreal monkey of western and central Africa with long silky fur and reduced thumbs
    長い絹のような下毛と縮小した親指を持つ西・中央アフリカ産の樹上性のサル - 日本語WordNet
  • a landlocked republic in east central Africa on the northeastern shore of Lake Tanganyika
    タンガニーカ湖の岸北東部の中央アフリカ東部の陸地に囲まれた共和国 - 日本語WordNet
  • a landlocked republic in south-central Africa that became independent from British control in the 1960s
    1960年代に英国の支配から独立したアフリカ中南部の陸地に囲まれた共和国 - 日本語WordNet
  • the longest lake in the world in central Africa between Tanzania and Congo in the Great Rift Valley
    グレートリフトバレーのタンザニアとコンゴ間にあるアフリカ中部で世界一長い湖 - 日本語WordNet
  • In central Africa, in the desert of Chad, six-to-seven-million-year-old hominid fossils have been found.
    中央アフリカのチャドの砂漠で,600万~700万年前の猿人の化石が見つかった。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • large forest antelope of central Africa having a reddish-brown coat with white stripes and spiral horns
    白い縞模様のある赤褐色の被毛と、渦巻き角を有するアフリカ中部の森林にすむ大型レイヨウ - 日本語WordNet
  • a family of Afroasiatic tonal languages (mostly two tones) spoken in the regions west and south of Lake Chad in north central Africa
    北の中央のアフリカのチャド湖の西と南の地域で話されているアフリカとアジアの声調言語(ほとんど2つのトーン)の一門 - 日本語WordNet
  • large genus of shrubs and trees and some woody vines of Central and South America, Africa, Australia and Polynesia: wattle
    低木と木の大きい膝と中南米(アフリカ)、オーストラリア、およびポリネシアのいくつかの樹木の茂ったつる植物:編み枝 - 日本語WordNet
  • erect annual of tropical central Asia and Africa having a pair of divergent spines at most leaf nodes
    熱帯中央アジアおよびアフリカ産の直立生の一年草で、葉を生ずるほとんどの節に分枝した一対のとげを持つ - 日本語WordNet
  • feather palm of tropical Africa and Madagascar and Central and South America widely grown for commercial purposes
    熱帯アフリカ、マダガスカル島、中米および南米産の羽状葉ヤシで、商業目的で広く栽培されている - 日本語WordNet
  • We, the Finance Ministers and Central Bank Governors of the G-20, held our ninth meeting in Kleinmond, South Africa, under the theme of "Sharing ? Influence, Responsibility, and Knowledge".
    20か国財務大臣・中央銀行総裁は、南アフリカ・クレインモンドで、「影響、責任、知識の共有」というテーマの下、第9回会合を開催。 - 財務省
  • Compared to Africa, the economies in the Central Asia region are expanding and geopolitical risks are relatively low.
    中央アジア地域は、アフリカに比べ経済も成長しており、地政学的リスクも相対的に少ないと考えられる。 - 経済産業省
  • Countries with which the United States negotiated FTAs extended to include countries in the Asia-Pacific, Middle East, Africa, and Central/South America. As of January 2008, the United States has enacted 14 FTAs12.
    FTA締結交渉の対象国はアジア・大洋州地域や中東、アフリカ、中南米へと拡大し、2008年1月現在、14のFTAが発効している12。 - 経済産業省
  • Conceive the tale of London which a negro, fresh from Central Africa, would take back to his tribe!
    中央アフリカから出てきたばかりの黒人が、ロンドンについて自分の部族にどんな話を持って帰るか想像してみてください! - H. G. Wells『タイムマシン』
  • The number of countries/regions where JETRO does not develop offices but KOTRA develops offices is one in Asia, three in Central and South America, three in Europe, three in CIS, five in the Middle East, and seven in Africa. Thus, KOTRA holds many offices in emerging economies centering on the Middle East and Africa where JETRO has no presence.
    JETRO にはなくKOTRA にのみ拠点がある国・地域を数えてみると、アジアが1か国、中南米が3か国、欧州が3か国、CIS が3か国、中東が5か国、アフリカが7か国で、中東アフリカ地域を中心としてJETRO が進出していない新興国にKOTRA は多数拠点を有していることがわかる。 - 経済産業省
  • On the other hand, the data of the Middle East and North Africa region is about the same as that of East Asia, Central and Eastern Europe. The export costs per container in the Middle East and North Africa are lower the average costs of OECD member countries (see Table 1-2-5-15).
    一方、中東・北アフリカ地域については、東アジアや東欧・中央アジアなどの他地域との比較においては遜色ない水準であり、1 コンテナ当たりの輸出コストではOECD加盟国平均を下回る水準となっている(第1-2-5-15表)。 - 経済産業省
  • a river of southwestern Africa that rises in central Angola and flows east and then north (forming part of the border between Angola and Congo) and continuing northwest through Congo to empty into the Congo River on the border between Congo and Republic of the Congo
    アフリカ南西部の川で、アンゴラ中央に始まり東と北に流れ、(アンゴラとコンゴの国境の一部を形成し)コンゴを突き抜けて北西に進み、コンゴとコンゴ共和国との国境でコンゴ川に流れ込む - 日本語WordNet
  • floating aquatic carnivorous perennial of central and southern Europe, Africa, Asia, Australia having whorls of 6 to 9 leaves ending in hinged lobes for capturing e.g. water fleas
    例えばミジンコの捕獲のためにヒンジで連結された6から9枚の葉の輪生体を有する中央、南ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オーストラリアの浮遊している水生肉食動物の多年生植物 - 日本語WordNet
  • The areas where large-scale dust like kosa is produced include northern America and Australia, in addition to central Asia (where kosa and others are generated) and Africa (ghibli, scirocco and others are generated).
    また、黄砂のような砂塵の大規模な発生地帯には、中央アジア(黄砂など)、アフリカ(ギブリ・シロッコなど)のほかに、北アメリカ、オーストラリアなどがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。