「centred」を含む例文一覧(15)

  • All hopes are centred on him.
    威望一身に集まる - 斎藤和英大辞典
  • All hopes are centred on him.
    衆望一身に集まる - 斎藤和英大辞典
  • All hopes are centred on him.
    彼は衆望を一身に集めている - 斎藤和英大辞典
  • All hopes are centred on him.
    衆望彼の一身に集まる - 斎藤和英大辞典
  • There's no doubt that he's self-centred.
    彼は利己的に違いない。 - Tatoeba例文
  • the quality of being self-centred
    自己本位に物事を考える性格 - EDR日英対訳辞書
  • a method of measuring the strength of light in a camera called a centred photometry
    中央重点測光という,カメラの測光方式 - EDR日英対訳辞書
  • his every act and thought centred on self;
    やることなすこと、考えることまで自己中心だった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Our hopes are centred on him.
    僕らは彼に望みを嘱している、僕らの望みは彼にかかっている - 斎藤和英大辞典
  • Economic growth that centred on consumption and capital investment was achieved in the 1980's.
    1980年代は、消費や設備投資を中心とした経済成長を実現した。 - 経済産業省
  • All the sheets of the application, except for the request, shall be numbered in consecutive Arabic numerals and the numbers shall be centred at the top of the sheet below the top margin.
    出願のすべての用紙は,願書を除き,連続するアラビア数字で番号を付し,番号は用紙の上端余白の下部寄りに中揃えする。 - 特許庁
  • My own complete happiness, and the home-centred interests which rise up around the man who first finds himself master of his own establishment, were sufficient to absorb all my attention,
    結婚生活はまさに至福で、初めて所帯主になったこともあり、私の熱意はすっかり家庭中心に注がれていたのだ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • The sheets of the description and illustration shall, starting from the first sheet of the description, be numbered in consecutive Arabic numerals and the numbers shall be centred at the top of the sheet below the top margin.
    説明書及び図解の用紙は,説明書の1枚目から連続するアラビア数字で番号を付し,番号は用紙の上端余白の下部に中揃えする。 - 特許庁
  • The exports of present South Korea are centred in these industries. Marketing, the modulation and outsourcing for overseas markets are thoroughly advanced against the background of a small sized domestic market (see Figure 3-1-3-33).
    現在の韓国の輸出はこれらの産業が中心となり、国内市場規模の小ささを背景に、海外志向のマーケティング、モジュール化、アウトソーシングの徹底も併せて進めている(第3-1-3-33図、第3-1-3-34図)。 - 経済産業省
  • When sectioned on a plane normal to the second axis and not intersecting the first passage, the intersection defines an ellipse (E) in the plane and centred on the second axis, the ellipse having a major axis equal in length to the width (D2) of the intersection and a minor axis equal in length to the height (D1) of the intersection.
    交差部は、第2軸線に対して垂直であり且つ第1通路と交差しない平面で断面をとったとき、第2軸線を中心とした、長軸の長さが交差部の幅(D2)と等しく且つ短軸の長さが交差部の高さ(D1)と等しい、平面内の楕円形(E)を形成する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。