「chaps」を含む例文一覧(33)

  • The hand roughens―chaps―gets chapped.
    手が荒れる - 斎藤和英大辞典
  • to like one's chaps
    舌をなめる - 斎藤和英大辞典
  • A hand chaps.
    手が荒れる - 斎藤和英大辞典
  • Others included Thai brands like CPS (Chaps) Dapper Jaspal.
    その他「CPS(Chaps)」「Dapper」「Jaspal」 などのタイブランドも。 - 経済産業省
  • The skin roughens―frets―chafes―chaps―gets chapped―in winter.
    冬は肌が荒れる - 斎藤和英大辞典
  • He is licking his chaps.
    喉から手が出そうだ - 斎藤和英大辞典
  • My skin chaps.
    あかぎれになりました。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Washing chaps the hands.
    水仕事をすると手が荒れる - 斎藤和英大辞典
  • He is licking his chaps.
    喉が鳴る、喉から手が出そう - 斎藤和英大辞典
  • ADHESIVE PLASTER FOR FINGERTIP CHAPS
    指先あかぎれ用絆創膏 - 特許庁
  • People buy a lot of domestic brands. Many popular brands are geared toward female office workers (Jaspal, Chaps, etc.).
    国内ブランドへの支持も強く、OL 向け人気ブランドも数多い。(JASPAL、CHAPS など) - 経済産業省
  • To provide an adhesive plaster for fingertip chaps which is suitable for treatment of fingertip chaps etc.
    指先のあかぎれ、ひびわれ等の治療に好適に使用できる指先あかぎれ用絆創膏を提供する。 - 特許庁
  • a condition of a person's body in which the skin is dry and chaps easily
    皮膚の分泌が少ない体質 - EDR日英対訳辞書
  • the cracks or chaps which appear in the skin
    冬,皮膚が乾燥するために出来る手足の割れ目 - EDR日英対訳辞書
  • To prevent a color thermal recording paper surface from thermal chaps.
    カラー感熱記録紙の表面の熱荒れを防止する。 - 特許庁
  • "I know these sailor chaps,"
    「ああいう船乗りの奴らのことはわかっているんだ」 - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
  • "Is that the way you chaps canvass,"
    「君らの選挙運動はそんなやり方で、」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • To obtain a skin lotion excellent in effects on an improvement in cracks, chaps and skin roughening and safety.
    ひび、あかぎれおよび肌荒れを改善する効果および安全性に優れた皮膚外用剤を提供する。 - 特許庁
  • `these chaps here say you have been travelling into the middle of next week!
    ここにいらっしゃる方々によれば、なにやら来週半ばあたりまで旅をしてらしたとか。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Riding custume consisted of a 'Hitatare' (court robe) and 'Mukabaki' (chaps/leggings), but sleeves were not tied up and an arm guard (bracer) was not used (but is used in the present day).
    装束は直垂などに行縢を着けるが、袖はくくらず、射籠手も着けない(現在では着用している)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To solve the problems required for a repairing material for a road, suitable for the repair of chaps, cracks or deficiency parts of an asphalt pavement road.
    本発明は、アスファルト舗装道路のひび割れ、クラック、或いは欠損部の補修に適した道路補修材に要求される問題点を解決する。 - 特許庁
  • To provide a liquid lip cosmetic that causes no irritation and chaps and can suppress the occurrence of bad smell due to attachment of saliva.
    刺激感や荒れが生じず、唾液の付着などによる臭いが発生しにくい液状口唇化粧料の提供。 - 特許庁
  • Multiple women wear Thai brands like CPS (Chaps) and Jaspal as well as European clothes like Zara and Lacoste.
    また「CPS(Chaps)」「Jaspal」などのタイブランドも複数の回答が見られた他、「Zara」[Lacoste」など欧州メーカーの服も見られる。 - 経済産業省
  • To develop a therapeutic agent for internal use, excellently effective for chloasma, Riehl's melanosis, chromatosis after eczema/dermatitis, ephelis, postinflammatory chromatosis, or the like, which chaps the skin of females.
    女性の肌を荒らす、肝斑、リール黒皮症、湿疹・皮膚炎後の色素沈着症、雀卵斑、炎症後色素沈着などに対する優れた内用治療薬を開発する。 - 特許庁
  • To provide a skin care preparation containing an extract of starfishes which are not used as a food and are known even as a harmful living, and having excellent activity for improving cracks, chaps and rough skin.
    海中に棲息し、食用には供されることなく、むしろ有害生物として知られるヒトデから抽出した、ヒビ、アカギレおよび肌荒れを改善する効果に優れた皮膚外用剤を提供する。 - 特許庁
  • The composition is remarkably effective against the hand chaps of a beautician and brings out significant effects against diseases or situations deriving from various bacteria and fungi.
    本発明の組成物は、美容師などの手荒れに対して著功があるばかりではなく、多くの細菌・カビに起因する疾病や状況に対して特異な効果を発揮する。 - 特許庁
  • To provide a new germicidal, fungicidal, and moisturizing composition which is especially effective for preventing and curing hand chaps of a beautician, occurring by shampoo or hair dye.
    特にシャンプーや毛髪染めなどによって生じる美容師の手荒れの防止と治療効果を有する殺菌・抗カビ・保湿性組成物を提供すること。 - 特許庁
  • To provide a cleanser composition for rigid surface having good handleability, high cleansing power to oil stains, and no problem in hand chaps and in sellection of an object.
    消費者にとって使い勝手が良く、油汚れに対して優れた洗浄力を有し,かつ,手あれや対物性に問題の無い硬質表面洗浄剤組成物を提供すること。 - 特許庁
  • This method for stabilization of lipase and the lipase composition are characterized in that the lipase is compounded with one or more kinds of surfactant selected from a group consisting of N-methylglucamide surfactants, glycoside surfactants, Emulgen 430, Brij98, Brij700 and CHAPS.
    リパーゼにN−メチルグルカミド系界面活性剤、グルコシド系界面活性剤、エマルゲン430、Brij98、Brij700及びCHAPSよりなる群から選ばれる界面活性剤を1種類以上配合せしめることを特徴とするリパーゼの安定化方法及びリパーゼ組成物。 - 特許庁
  • A method for purifying PON is provided, wherein a PON-containing solution is treated with a hydrophobic carrier, subsequently treated with an anion exchanger in the presence of 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]-1-propane sulfonate (CHAPS).
    パラオキソナーゼ(PON)含有溶液を疎水性担体処理し、次いで3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート(CHAPS)の存在下に陰イオン交換体処理することを特徴とするPONの精製方法。 - 特許庁
  • To provide a projector with safety well improved, without cracks of a front cover, without fear of having fine fragments falling on the ground even in case of cracks, only to an extent of chaps, as shocks are once absorbed by a shock-absorbing net even if a lamp should burst.
    万一ランプが破裂したとしても、衝撃吸収網でいったん衝撃を吸収することにより、前面カバーの割れはなくなり、割れたとしてもヒビが入る程度で、細かな破片が地上に落下する虞はなく、より十分に安全性を高めることができる投光器を提供する。 - 特許庁
  • The amphoteric ion compound is one or more compounds selected from 3-(cyclohexylamino)-1-propanesulfonic acid (CAPS), 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]-1-propanesulfonic acid (CHAPS), 3-(cyclohexylamino)-2-hydroxy-1-propanesulfonic acid (CAPSO) and 2-(cyclohexylamino)ethanesulfonic acid (CHES).
    両性イオン化合物が、3−(シクロヘキシルアミノ)−1−プロパンスルホン酸(CAPS)、3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS)、3−(シクロヘキシルアミノ)−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸(CAPSO)、及び2−(シクロヘキシルアミノ)エタンスルホン酸(CHES)からなる群から選択される1種以上である前記方法。 - 特許庁
  • To obtain a cosmetic, bathing agent or detergent composition containing a moisture-retaining vegetable component exhibiting the moisture- retaining effect continuing over a long period and effective for preventing, ameliorating or improving the skin troubles such as dryness, roughened skin, chaps, kibes, dandruff, itchiness and inflammation and hair troubles such as dry hair, looseness, split hair and broken hair or imparting luster to the hair.
    長時間保湿効果が継続する保湿性植物成分を含有し、皮膚に対しては乾燥、肌荒れ、ヒビ、アカギレ、フケ、カユミ、炎症性疾患の予防、軽減又は改善に、また毛髪に対しては、乾燥、パサツキ、枝毛、切れ毛、光沢付与等に奏効する化粧料、浴用剤、洗剤組成物を提供する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”EVELINE from "Dubliners"”

    邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2002 高木 健
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    原文(James Joyce "Dubliners"全文)
    <http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>