「cheerfulness」を含む例文一覧(22)

  • an assumed cheerfulness
    装った快活さ - 日本語WordNet
  • a superficial display of cheerfulness
    見せかけの元気 - EDR日英対訳辞書
  • assume an outward air of cheerfulness
    外面的に快活を装う. - 研究社 新英和中辞典
  • outward calm [cheerfulness]
    外面上の冷静[快活]さ. - 研究社 新英和中辞典
  • cheerfulness that bubbles to the surface
    表面に弾け出るような快活さ - 日本語WordNet
  • the degree of cheerfulness
    気分が朗らかである程度 - EDR日英対訳辞書
  • of an atmosphere, the degree of cheerfulness
    雰囲気などが陽気である程度 - EDR日英対訳辞書
  • of a character, the degree of cheerfulness
    性格が陽気である程度 - EDR日英対訳辞書
  • She has gotten her cheerfulness back again.
    彼女はかなり元気を取り戻しました。 - Weblio Email例文集
  • Your good point is that cheerfulness.
    あなたのいいところはその明るさです。 - Weblio Email例文集
  • I was always yearning for her and her cheerfulness.
    私はいつも明るい彼女に憧れていました。 - Weblio Email例文集
  • His natural cheerfulness again asserted itself.
    彼の天性の明るさがまた表われた. - 研究社 新英和中辞典
  • That cheerfulness is native to her.
    あの快活さは彼女には生まれつき備わっているものだ. - 研究社 新英和中辞典
  • flowers added a note of cheerfulness to the drab room
    花が単調な部屋に明るい雰囲気を添えた - 日本語WordNet
  • his cheerfulness made everyone feel better
    彼が快活なおかげで皆気分が良くなった - 日本語WordNet
  • to lose the cheerfulness in one's expression or voice because of worry or anxiety
    (表情や声が)心配事で晴れやかでなくなる - EDR日英対訳辞書
  • Although she was ill, she assumed an air of cheerfulness.
    彼女は具合が悪かったが元気そうなふりをした - Eゲイト英和辞典
  • continued the Time Traveller, with a slight accession of cheerfulness.
    と時間旅行者は、ちょっと陽気さを増して続けた。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Rei finds comfort in their kindness and cheerfulness, and he goes to visit them often.
    零は彼女たちの優しさと明るさの中に心地良さを見いだし,彼女たちの家をよく訪れるようになる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Mahony looked regretfully at his catapult and I had to suggest going home by train before he regained any cheerfulness.
    マホニーは残念そうにぱちんこを眺め、僕が汽車で家へ帰ることを提案し、やっと彼は元気を取り戻した。 - James Joyce『遭遇』
  • The writer spoke of acute bodily illness - of a mental disorder which oppressed him - and of an earnest desire to see me, as his best, and indeed his only personal friend, with a view of attempting, by the cheerfulness of my society, some alleviation of his malady.
    急性の体の疾患のこと——苦しい心の病のこと——彼のもっとも親しい、そして実にただ一人の友である私に会い、その愉快な交遊によって病をいくらかでも軽くしたいという心からの願いのこと——などを、彼はその手紙で語っていた。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • Since the correlation dimension or the Lyapunov index can digitize user's physical condition states such as user's fatigue degree, cheerfulness degree or the like, when the operating strength or the like of the device 1 is controlled based on the attractor correlation dimension or the Lyapunov index, the user's physical condition can be regulated to a desired state or a best state.
    相関次元又はリアプノフ指数は、使用者の疲労度、爽快度等の体調状態を数値化できるため、このアトラクタの相関次元又はリアプノフ指数に基づき、マッサージ・ストレッチ装置1の動作強度等を制御すれば、使用者の体調を希望する状態に或は最良の状態に調整することができる。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。