「cheerless」を含む例文一覧(16)

  • in a cheerless manner
    暗いさまで - 日本語WordNet
  • It is unpleasant weather―disagreeable weather―cheerless weather―beastly weather.
    不愉快な天気だ - 斎藤和英大辞典
  • That is an uncomfortable house―a cheerless household.
    あれは不愉快な家だ - 斎藤和英大辞典
  • There is something dismal and cheerless about the house.
    なんとなく陰気な家だ - 斎藤和英大辞典
  • He looks cheerless
    つまらなそうな顔をしている - 斎藤和英大辞典
  • something cheerless about the room
    その部屋に感じる陰気さ - 日本語WordNet
  • the condition of being cheerless
    気分が晴れ晴れとしないこと - EDR日英対訳辞書
  • It was already night, cold and cheerless,
    すでに外は暗く、寒い夜だった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • He leads a dull life―lives a cheerless life―leads a dreary existence.
    彼はつまらない月日を送っている - 斎藤和英大辞典
  • to close oneself up within one's house and lead a gloomy, cheerless life
    (家に閉じこもって)何もしないで陰気に暮らす - EDR日英対訳辞書
  • He wandered through Tokyo's cheerless winter streets with no particular object in mind.
    彼はあてもなく寒々とした東京の町をさまよい歩いた. - 研究社 新和英中辞典
  • A Japanese in affliction refrains from forcing his cheerless company upon others.
    日本では不幸がある時人の家へ行くことを遠慮する - 斎藤和英大辞典
  • But even of that poor, melancholy, cheerless home they were denied the consolation.
    けれども、この粗末な、陰気な、わびしい家でさえ、彼らを慰めてくれませんでした。 - Ouida『フランダースの犬』
  • The bushes were inky black, the ground a sombre grey, the sky colourless and cheerless.
    茂みはインキのように真っ黒で、地面は重々しい灰色、空は無色で陰気です。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Mr. Duffy raised his eyes from the paper and gazed out of his window on the cheerless evening landscape.
    ダフィー氏は新聞から目を上げ、窓の外の侘しい夕暮れの景色を見つめた。 - James Joyce『痛ましい事件』
  • There are certain persons who state they cannot like Kimigayo because the words are difficult to understand and the atmosphere of the song is cheerless.
    君が代の歌詞が難解、雰囲気が陰鬱という点を取り上げて、君が代が好きになれないという意見を述べる者もいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)