「churchyard」を含む例文一覧(18)

  • rest in the grave [churchyard]
    地下[墓]に眠る. - 研究社 新英和中辞典
  • and found the churchyard
    そして墓地を見つけた。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • His bones were laid in the churchyard.
    彼の遺骨は墓地に埋葬された. - 研究社 新英和中辞典
  • “A green winter makes a fat churchyard.”【イディオム・格言的】
    冬温いと病人が多い - 斎藤和英大辞典
  • Her body [She] lies in the churchyard.
    彼女のなきがら[彼女]はその教会の墓地に眠っている. - 研究社 新英和中辞典
  • “A green winter makes a fat churchyard.”【イディオム・格言的】
    冬温かいと死人が多い - 斎藤和英大辞典
  • A green Christmas [Yule, winter] makes a fat churchyard.
    《諺》 クリスマスに暖かで雪がない年は(病気がはやり)死人が多い. - 研究社 新英和中辞典
  • The friar had been apprehended by some of the watch, coming from the churchyard,
    あの修道士は墓地からでてきたところを夜警に捕まっていた。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • for a little while the scene might have been a country churchyard.
    ごくわずかのことだったが、その光景は田舎の教会の敷地を思わせた。 - O Henry『警官と賛美歌』
  • English poet best known for his elegy written in a country churchyard (1716-1771)
    英国の詩人で、田舎の教会堂に隣接する庭で書かれた哀歌で知られる(1716年−1771年) - 日本語WordNet
  • "But last night the hideous little fellow went out of the town, quite alone, to the deserted churchyard.
    「ただ昨晩そのいまわしき小男は一人きりで町をでて、寂しい墓地へと向かいました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • She went quickly, darkly along the causeway, heeding nobody, through the town to the churchyard.
    彼女は土手道を、足早に、憂鬱な顔で歩き、行き違う人を気にとめず、街を抜け教会墓地へと急いだ。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • although as a matter of fact she was exposed to the stare of everyone who passed along under the churchyard wall.
    ──が、実際には、教会墓地の壁の下手を通りかかる者なら誰でも彼女の姿を見ることができた。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • a roofed gate to a churchyard, formerly used as a temporary shelter for the bier during funerals
    教会の境内に通じる屋根のあるゲート、以前は葬式の間の棺架のための一時的な避難所として使用された - 日本語WordNet
  • but promise me, that if ever you leave this dreadful place, and should grow rich, you will have us removed to some quiet country churchyard,
    でも約束して、とにかくこんなところを抜け出して、きっとお金持ちになって、どこか静かな片田舎の教会に私たちのお墓を移してくれるって。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • It was falling, too, upon every part of the lonely churchyard on the hill where Michael Furey lay buried.
    それはまたマイケル・フューレイが埋葬されて横たわる丘の上の寂しい教会の墓地のあらゆるところにも降りかかっていた。 - James Joyce『死者たち』
  • Nevertheless, once under the shadow of the great looming church, among the graves, she felt immune from the world, reserved within the thick churchyard wall as in another country.
    それでもやはり、ぼんやりと浮ぶ大きい教会の影にひそみ隠れ、墓の間に立っていると、彼女は、世界の脅嚇を免れていると感じ、あたかも教会墓地の厚い壁によって、別世界に匿われたように感じるのだった。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • There remained distinct in his consciousness, like a vision, the memory of her face, lifted from the tombstone in the churchyard, and looking at him with slow, large, portentous eyes.
    教会墓地のなかで、墓石の傍から頭をもたげ、鈍い、大きな、不吉な瞳で彼を見つめていた彼女の姿が、幻影のように、彼の意識に克明にとどまった。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

    邦題:『警官と賛美歌』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.