「clang」を含む例文一覧(24)

  • Clang-clang goes the bell!
    ジャンジャン鐘が鳴る - 斎藤和英大辞典
  • to clang
    ガチャンと鳴る - 斎藤和英大辞典
  • Clang! clang! goes the fire-bell.
    半鐘がジャンジャンと鳴る - 斎藤和英大辞典
  • to clang―jangle
    ジャンジャン鳴る - 斎藤和英大辞典
  • to ring the alarm-bell―clang the alarm-bell
    半鐘を打つ - 斎藤和英大辞典
  • Then she heard clang, then from another part _clang_, then _clang_, _clang_ far away.
    それからカランという音を聞き、他からもカラン、別でカラン、遠くでカラン、 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • Clang and clangour.
    残響と共鳴。 - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • the clash of arms―the clang of arms
    丁々発止の物音 - 斎藤和英大辞典
  • the clash of arms―the clang of arms
    丁丁発止の物音 - 斎藤和英大辞典
  • to ring the alarm-bell―clang the alarm-bell
    半鐘を鳴らす - 斎藤和英大辞典
  • Swords clang.
    剣撃がガチャンと鳴る - 斎藤和英大辞典
  • the clash of arms―the clang of arms
    丁丁発止の音 - 斎藤和英大辞典
  • to cross swords with a clang―clash swords together
    丁々発止と切り結ぶ - 斎藤和英大辞典
  • The fire-bell began to clang.
    半鐘がジャンジャン鳴り出した - 斎藤和英大辞典
  • When there is a clang of the bell in this wind, all is over.
    この風に一つジャンと来りゃ大変だ - 斎藤和英大辞典
  • he could hear the clang of distant bells
    彼は、遠くでベルの大きな音が聞こえた - 日本語WordNet
  • Then came the faint clang of the closing pot-lid.
    ジョッキの蓋を閉める、かすかな高い音が立った。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • Immediately the last clang had died away Maimie distinctly heard a voice say,
    すぐに最後のカランという音も聞こえなくなり、マイミーははっきりとこう言っている声をききました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • It was a clang of the bell, followed instantly by heavy steps upon the stair.
    呼び鈴が鳴り響き、つづいて階段をのぼる重々しい足音が聞こえてきた。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • The bronze panels suddenly slid up and struck the frame with a clang.
    ブロンズのパネルが突然すべるように閉じて、ガチンと音を立てて枠に当たりました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Suddenly, with a plunge, as of the swimmer who leaves the bank, she hurried across the road, and we heard the sharp clang of the bell.
    突然彼女は、岸を離れるスイマーのように、道路に飛び込んで急いで横切り、私たちは鋭いベルの音を聞いた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • We have seen them at the first clang of the weapons, turned as it were into stone figures,
    わたしたちが見たのは、男の子達が最初の武器がかちあうチャリンという音で、まるで石の像みたいに固まってしまったところまででした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • There was little sound to be heard but the clang of weapons, an occasional screech or splash, and Slightly monotonously counting -- five -- six -- seven -- eight -- nine -- ten -- eleven.
    聞こえる音といえば、武器のぶつかる音、時折の悲鳴、ドブンという水の音、そしてスライトリーの単調な数を数える声、5、6、7、8、9、10、11ぐらいのものでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Now the Trojans had rest from war for a while, and Priam, with a heavy heart, bade men take his chief treasure, the great golden vine, with leaves and clusters of gold, and carry it to the mother of Eurypylus, the king of the people who dwell where the wide marshlands of the river Cayster clang with the cries of the cranes and herons and wild swans.
    さてトロイア軍はしばらく戦を中断し、プリアモスは重い気持で、一番の宝、金の葉と房をつけた黄金の葡萄の木を持って来るよう命じ、鶴や鷺や野性の白鳥の鳴き声がこだまするカイステル川の大きな湿地に住いする民の王エウリュピュロスの母のもとへと運ばせた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。