「coding scheme」を含む例文一覧(86)

1 2 次へ>
  • A voice coding scheme detection section 103 detects a coding scheme of a received voice coded signal.
    音声符号化方式検出部103は、受信した音声符号化信号の符号化方式を検出する。 - 特許庁
  • CODING SCHEME SELECTION DEVICE, TRANSMISSION APPARATUS, CODING SCHEME SELECTION METHOD, AND PROGRAM
    符号化方式選択装置、送信装置、符号化方式選択方法およびプログラム - 特許庁
  • 128 characters that make up the ASCII coding scheme
    アスキーコード体系を構成する128の文字 - 日本語WordNet
  • an optimum adaptive modulation and coding scheme
    最適適応型変調および符号化方法 - コンピューター用語辞典
  • A coding scheme can be applied to a beacon message; the coding scheme can produce a plurality of beacon symbols to transmit on given subcarriers.
    符号化方式はビーコンメッセージに適用され、ある複数のサブキャリアで送信するための複数のビーコンシンボルをつくり出す。 - 特許庁
  • To provide a technology for selecting an optimal coding scheme to more increase system capacity in a mobile communication system for which any coding scheme is selected.
    符号化方式を選択する移動通信システムにおいてシステム容量をより大きくする最適な符号化方式を選択する技術を提供する。 - 特許庁
  • To optimize with high precision an assignment of transmission rates (modulation and coding scheme) in an AMC (Adaptive Modulation and Coding) scheme.
    AMC方式において伝送レート(変調方式と符号化レート)の割り当てを高精度に最適化すること。 - 特許庁
  • WIRELESS BASE STATION APPARATUS AND MODULATION AND CODING SCHEME SELECTION METHOD
    無線基地局装置及び変調・符号化方式選択方法 - 特許庁
  • The moving image coding device comprises a coding-linked perfect decoding scheme reference image generation unit for generating a necessary reference image whenever necessary in linkage with coding, and a plurality of frames parallel processing scheme inter-frame prediction coding unit for coding a plurality of frames in parallel.
    符号化と連動して必要な参照画像を必要な時に随時生成する符号化連動完全復号方式参照画像生成部と、複数のフレームの符号化を並列に行う複数フレーム並列処理方式フレーム間予測符号化部を持つ。 - 特許庁
  • ASCII is a display coding scheme based on seven binary digits (bits) of 0 or 1.
    ASCIIは7個の0または1からなる2進数(ビット)に基づく表示コーディング体系である。 - コンピューター用語辞典
  • a novel adaptive encoding scheme based on the Fano coding, and dynamic binary search trees
    ファノコーディングに基づく新しい適応型エンコードの仕組み、および動的2分探索木 - コンピューター用語辞典
  • The data embedding algorithm employs a two-color (cyan and magenta) patch based coding scheme.
    データ埋め込みアルゴリズムは2色(シアンとマジェンタ)パッチをベースにしたコード構成を採用する。 - 特許庁
  • In the compression-coding unit 24, input image data is coded according to a JPEG scheme.
    圧縮符号化部24では、入力された画像データがJPEG方式にて符号化される。 - 特許庁
  • POWER CONTROLLABLE MOBILE COMMUNICATION SYSTEM OF ADAPTIVE MODULATION AND CODING SCHEME AND METHOD THEREFOR
    電力を調節できる適応変調及びコーディング方式の移動通信システムとその方法 - 特許庁
  • To provide techniques for coding an enhancement layer in a scalable video coding (SVC) scheme.
    スケーラブルビデオコーディング(SVC)スキーム中で拡張レイヤをコーディングする技術を提供する。 - 特許庁
  • Results of the MCS assignments 125 (modulation and coding scheme) are output to coding parts 101 and modulation parts 103.
    MCS割り当て部125の割り当て結果(符号化レートと変調方式)は、符号化部101と変調部103へ出力される。 - 特許庁
  • The system further provides for a selection (504) of a coding and modulation for the control signals based on a modulation and coding scheme of the user data and a transmission scheme applied for user data information transmission through the radio interface.
    システムは、ユーザデータの変調及び符号化方式と、無線インターフェイスを介したユーザデータ情報送信に適用される送信方式とに基づく制御信号の符号化及び変調の選択(504)を更に提供する。 - 特許庁
  • The specified modulation and coding scheme is changed to a second specified modulation and coding scheme that may support a reduced number of TBS's within the transmission time interval.
    指定された変調・符号化システムは、送信時間間隔内のTBSの数を減らすことをサポートし得る第2の指定された変調・符号化システムに変更される。 - 特許庁
  • Based on the coding scheme detected by the voice coding scheme detection section 103, a memory control section 108 selects any one of the voice decoding sections 104A-104N to decode the voice coded signal.
    メモリ制御部108は、音声符号化方式検出部103にて検出された符号化方式に基づいて、音声符号化信号を復号する音声復号化部104A〜104Nを選択する。 - 特許庁
  • The specified modulation and coding scheme is changed to a second specified modulation and coding scheme that may support a reduced number of TBSs within a transmission time interval.
    指定された変調・符号化システムは、送信時間間隔内のTBSの数を減らすことをサポートする第2の指定された変調・符号化システムに変更される。 - 特許庁
  • An MCS (modulation and coding scheme) selection section 144a selects the modulation scheme and the coding rate of an MCS of a rate designated by an MCS selection table 132a and outputs to a modulation section 145 the calibration data, the modulation system and the coding rate of the MCR.
    MCS選択部144aは、MCS選択テーブル132aから指定されたレートのMCSの変調方式と符号化率を選択し、送信先、キャリブレーションデータ及びMCRの変調方式と符号化率を変調部145に出力する。 - 特許庁
  • The network monitoring agent 300 informs a device relating to each connection about a change in the coding scheme.
    ネットワークモニタリングエージェントは、各接続に関連した装置に符号化スキームにおける変化を通知する。 - 特許庁
  • To provide an effective coding and modulation scheme capable of processing data before transmission on a channel.
    チャネル上で送信する前にデータを処理することができる有効なコーディングおよび変調スキームを提供する。 - 特許庁
  • A threshold SNR needed reliably to transmit the particular data rate using the particular modulation scheme and coding rate is then determined.
    その後、特定の変調スキームとコード化速度とを用いて、特定のデータ速度を確実に送信するために必要な閾SNRが決定される。 - 特許庁
  • The codeword composition ratio may be any quantity or value that represents the relation between the payload and parity bytes in the FEC coding scheme.
    符号語構成比は、FEC符号化スキームにおけるペイロードおよびパリティバイト間の関係を表す任意の数量または値とすることができる。 - 特許庁
  • As a special case, the application of this stereo-coding scheme in scalable HFR-based codecs is described.
    特殊な例として、スケーラブルなHFRに基づくコーデックにおけるこのステレオ符号化方式の適用を説明する。 - 特許庁
  • However, time domain digital coding, modulation, and a power control scheme are optimized for data transmission.
    しかし、時間領域のディジタル符号化・変調・パワー制御方式はデータ伝送に対し最適化される。 - 特許庁
  • To provide a power controllable mobile communications system of an adaptive modulation and coding scheme and a method therefor.
    電力を調節できる適応変調及びコーディング方式の移動通信システムとその方法提供する。 - 特許庁
  • To provide a telephone terminal capable of expanding a coding scheme communicable between telephone terminals without being limited by a closed system range.
    電話端末間で通信可能な符号化方式を、閉じたシステムの範囲に限定されずに拡充することが可能な電話端末を提供する。 - 特許庁
  • Each group may also be associated with a respective coding and modulation scheme, and data for each group may also be coded and modulated based on the scheme selected for the group.
    各グループはまた、それぞれの符号化及び変調方式と関連させられてもよく、且つ各グループに対するデータは、グループのために選択された方式に基づいて、符号化され、且つ変調されてもよい。 - 特許庁
  • Each group can also be associated with a respective coding and modulation scheme, and data for each group can be coded and modulated based on the scheme selected for the group.
    各グループはまた、それぞれの符号化及び変調方式と関連させられてもよく、且つ各グループに対するデータは、グループのために選択された方式に基づいて、符号化され、且つ変調される。 - 特許庁
  • Each group may also be associated with a respective coding and modulation scheme, and data for each group may also be coded and modulated based on the scheme selected for the group.
    各グループはまた、それぞれの符号化及び変調方式と関連させられてもよく、且つ各グループに対するデータは、グループのために選択された方式に基づいて、符号化され、且つ変調されてもよい。 - 特許庁
  • Each base station processes data for a wide area transmission in accordance with a first mode (or coding scheme and modulation scheme) to generate data symbols for the wide area transmission and processes data for a local transmission in accordance with a second mode for the local transmission.
    ワイド・エリア送信のためのデータ・シンボルを発生させるために第1のモード(又はコーディング・スキーム及び変調スキーム)で処理し、ローカル送信のために第2のモードで処理する。 - 特許庁
  • ADPCM coding is an adaptive coding scheme, whereby each 4 bit number is the difference between one sample and the next, divided by a (varying) step.
    ADPCM 符号化方式とは適応符号化方式の一つで、あるサンプルと(可変の) ステップだけ離れたその次のサンプルとの差を 4 ビットの整数で表現する方式です。 - Python
  • In the method for transmitting a data coded in a special bit coding scheme that uses a PWM signal by using the serial transmission interface, a start-stop synchronization type byte coding corresponding to the PWM signal is used for a transmission.
    シリアル伝送インターフェースを使用してPWM信号を使用した特殊ビットコーディングによるデータ通信を送信する方法であって、PWM信号に対応した調歩同期式バイトコーディングで送信する。 - 特許庁
  • The method includes: coding data based on a common coding and modulation scheme to provide modulation symbols; and pre-weighting the modulation symbols for each selected channel based on the channel's characteristics.
    方法は、共通のコーディングおよび変調スキームに基づいてデータをコーディングして変調シンボルを提供し、チャネル特性に基づいて、選択された各チャネルに対する変調シンボルを事前重み付けする。 - 特許庁
  • An error correction code addition means 22 applies error correction coding processing to each of at least one layer data including the lowermost data in accordance with an error correction coding scheme which gives higher error correcting capabilities to a lower layer than a higher layer.
    誤り訂正符号付加手段22は、最下位の階層データを含む少なくとも1つの階層データの各々について、上位の階層よりも誤り訂正能力の高い誤り訂正符号方式の誤り訂正符号化処理を行う。 - 特許庁
  • An entropy coding section 103 encodes coefficient data using a predetermined entropy coding scheme, by a reversible method that completely ensures forward direction and backward direction transform.
    エントロピ符号化部103は、係数データに対して所定のエントロピ符号化方式を用い、順方向と逆方向の変換が完全に保証された可逆な方法で符号化する。 - 特許庁
  • There is provided user equipment that executes: the steps of receiving control signaling including a New Data Indicator field and a modulation/coding scheme field from a Node B via a control channel; and deactivating a semi-persistent resource allocation, if the New Data Indicator field and the modulation/coding scheme field of the control signaling signal a predetermined combination of a New Data Indicator value and a modulation/coding scheme index.
    ユーザ機器は、新規データインジケータフィールドおよび変調・符号化方式フィールドを含んでいる制御シグナリングを、Node Bから制御チャネルを介して受信するステップと、前記制御シグナリングの前記新規データインジケータフィールドおよび前記変調・符号化方式フィールドが、新規データインジケータの値と変調・符号化方式インデックスの所定の組合せを示している場合、前記セミパーシステントなリソース割当てを無効にするステップと、を実行する。 - 特許庁
  • A data control circuit coupled to the control output nodes generates one of a set of control codes (Idle, Extend, Normal data, Error, e.g.), which are provided to the control output nodes, by using some coding scheme (an 8B/10B scheme, e.g.).
    制御出力ノードに結合されたデータ制御回路は、あるコーディング方式(例えば、8B/10B方式)を用いて、制御出力ノードに与えられる制御コードの集合(例えば、アイドル,エクステンド,ノーマル・データ,エラー)の1つを生成する。 - 特許庁
  • To easily transmit and receive a data coded in a PWM bit coding scheme using a general-purpose serial transmission interface without adding a SUBMCU exclusively for communication or a special IC exclusively for communication when transmitting the data coded in the PWM bit coding scheme by using a serial communication interface.
    シリアル伝送インターフェースを使用してPWMビットコーディングによるデータ通信を送信する場合、通信専用のSUBMCUや通信専用のスペシャルICを追加する必要をなくし、汎用のシリアル通信インターフェースを使用してPWMビットコーディングによるデータを容易に送受信する。 - 特許庁
  • They aren't strict rules, which you need to follow (like Coding Standards), but are intended as guidelines for a common API scheme and easier package interoperability.
    これらは、標準コーディング規約のように必ず従うべき厳密なルールではありません。 共通の API スキームのガイドラインとなり、相互運用性を高めることを意図するものです。 - PEAR
  • The seamless switching bitstream scheme can be used with scalable video bitstreams, and can take advantage of both high coding efficiency of non-scalable bitstreams and flexibility of scalable bitstreams.
    このシームレスな切換え方式は、スケーラブルビデオビットストリームと共に用いることができ、非スケーラブルビットストリームの高コーディング効率と、スケーラブルビットストリームの柔軟性の両方を利用することができる。 - 特許庁
  • The flexible and effective scheme for seamless switching among scalable bitstreams significantly improves the efficiency of scalable video coding over a broad bit rate range.
    スケーラブルビットストリーム間をシームレスに切り換えるための柔軟かつ効果的な方式により、広いビットレート範囲にわたってスケーラブルビデオコーディングの効率が著しく改善される。 - 特許庁
  • A coding scheme reduces the hamming distance between partial product and multiple modulus selection signal, reduces multiplex operations and power consumption.
    コーディングスキームは部分積及びマルチプルモジュラス選択信号の間のハミング距離を減少させ、マルチプレックス動作と電力消耗を減少させる。 - 特許庁
  • The subsets may include coded messages created using an erasure coding scheme on packets containing portions of one or more files.
    この部分集合は、1つまたは複数のファイルの一部分を含むパケットにイレージャ・コーディング方式を使用して作成された符号化メッセージを含むことができる。 - 特許庁
  • The Message Type field in the User Data subparameter may be used to carry data coding scheme information for the encapsulated GSM SMS message.
    ユーザデータサブパラメータ内のMessage Typeフィールドは、カプセル化されたGSMのSMSのメッセージのデータ符号化方式情報を保持するのに使用される。 - 特許庁
  • To provide a capability for estimating QoS watched from an end user by providing a method and a device for estimating a bit error rate in respect to a bearer service to use a convolution coding scheme.
    畳み込みコーディングスキームを使用するベアラサービスに対して、ビット誤り率を推定するための方法および装置を提供し、したがってエンドユーザから見たQoSを推定する能力を提供する。 - 特許庁
  • To adaptively conduct variable control on a report value correcting device and select an appropriate MCS (Modulation and Coding Scheme) in a wireless communication system for conducting high-speed downward packet transmission.
    下り高速パケット伝送を行う無線通信システムにおいて、報告値を補正する装置を適応的に可変制御し、適切なMCS選択を行うこと。 - 特許庁
  • The input data stream is compressed by using one or more using one or more MPEG compression, JPEG compression, vector graphics compression, Huffman coding, or user defined compression scheme (402, 404, 406, 408, 410).
    入力データ・ストリームは、1つ以上のMPEG圧縮、JPEG圧縮、ベクトル・グラフィックス圧縮、ハフマン・コーディング、或いはユーザ定義の圧縮方式(402,404,406,408,410)を使用して圧縮する。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).