「collimate」を含む例文一覧(150)

1 2 3 次へ>
  • to collimate a telescope
    望遠鏡を視準する - 斎藤和英大辞典
  • As a result, the collimate light is divided into four beams of collimate light.
    その結果、1本のコリメート光は4本のコリメート光に分割される。 - 特許庁
  • The oscillating wavelength is changed by changing the position of the collimate lens 3 with a collimate lens driver 6.
    コリメートレンズ3の位置をコリメートレンズ駆動器6で変えることにより発振波長が変わる。 - 特許庁
  • FIXING STRUCTURE OF COLLIMATE LENS AND OPTICAL FIBER EQUIPPED WITH COLLIMATE LENS
    コリメートレンズの固定構造及びコリメートレンズを備えた光ファイバー - 特許庁
  • A collimate lens collimates a diverged laser beam.
    コリメーションレンズが、発散レーザビームをコリメートする。 - 特許庁
  • The lens surfaces L collimate the incident luminous fluxes.
    レンズ面Lは、入射光束をコリメートする。 - 特許庁
  • COLLIMATE MEASURING DEVICE AND MEASURING METHOD
    コリメート測定装置及び測定方法 - 特許庁
  • To easily and precisely collimate photographic lenses.
    撮影レンズの光軸調整を容易かつ高精度に行う - 特許庁
  • Adhesive 12 having larger hardness and cure shrinkage as compared with adhesive 11 is applied to a desired position between the side of a collimate-lens 3 adhered to a collimate-lens holding part 10 by the adhesive 11 and the collimate-lens holding part 10.
    接着剤11によりコリメートレンズ保持部10に接着されたコリメートレンズ3の側面と、コリメートレンズ保持部10との間の所望の位置に、接着剤11に比して硬度及び硬化収縮が大きい接着剤12を塗布する。 - 特許庁
  • A laser beam 2 emitted out of a semiconductor laser 1 is collimated by a collimate lens 3.
    半導体レーザ1から出射されたレーザ光2は、コリメートレンズ3によってコリメートされる。 - 特許庁
  • An objective lens 109 converges the laser light transmitted through the collimate lens 104 upon a disk.
    対物レンズ109は、コリメートレンズ104を透過したレーザ光をディスク上に収束させる。 - 特許庁
  • A collimate lens 10 is arranged on the movable part, and light emitted from the waveguide 8 is made parallel.
    可動部上にはコリメートレンズ10を配置し,導波路8から出射した光を平行光にする。 - 特許庁
  • To provide an optical pickup where positional information of a collimate lens is obtained in real time.
    コリメートレンズの位置情報をリアルタイムで得ることのできる光ピックアップを提供する。 - 特許庁
  • The light emitted from a laser light source is passed through a collimator lens to be changed to the circular collimate light.
    レーザ光源から出射された光はコリメータレンズを通過し円形コリメート光となる。 - 特許庁
  • The circular collimate light is passed through a rod lens to be converted into the line light.
    この円形コリメート光はロッドレンズを通過しライン光に変換される。 - 特許庁
  • The second lens 50 is prepared to collimate vacuum ultraviolet light in an off-axial state.
    第2レンズ50は、オフアキシャルな状態で真空紫外光を平行化するものである。 - 特許庁
  • To easily and precisely collimate the reference position for machining a work on the work.
    ワークに加工を施すための基準となる位置を該ワーク上に容易かつ精密に指準する。 - 特許庁
  • Collimated collimate light 4 is diffracted by a diffraction grating 5 while the diffracted diffraction light impinges against the semiconductor laser 1 through the collimate lens 3.
    コリメートされたコリメート光4は、回折格子5で回折され、回折された回折光はコリメートレンズ3を通って半導体レーザ1に入射される。 - 特許庁
  • The optical pickup 7 includes a collimate lens driving mechanism 27 correcting the spherical aberration by moving a collimate lens 26 in an optical axis direction.
    光ピックアップ7は、コリメートレンズ26を光軸方向に移動させることにより、球面収差を補正するコリメートレンズ駆動機構27を備える。 - 特許庁
  • The horizontal collimator 5 adjust the conversion of the laser light in the horizontal direction emitting from the LD4 by linearly moving a horizontal collimate lens 11 by a horizontal collimate lens driving actuator 12.
    水平コリメータ5は、水平コリメートレンズ駆動アクチュエータ12によって水平コリメートレンズ11を、直線移動することにより、LD4から出射されたレーザ光の水平方向の絞り度合いを調節する。 - 特許庁
  • An optical system is separated to a collimate optical system and a separation optical system 11, which is movable independently from the collimate optical system.
    光学系はコリメート光学系と分離光学系11とに分離されており、分離光学系はコリメート光学系に対して独立して移動可能なようになっている。 - 特許庁
  • The position adjustment device further includes a diaphragm means 27 including a transmitting region 29, wherein the shape of the transmitting region 29 is rotation symmetrical about an optical axis L10 of the collimate lens when viewed in the optical axis direction Z of the collimate lens.
    また通過領域29を含む絞り手段27を有し、通過領域29の形状はコリメートレンズの光軸方向Zに見て、コリメートレンズの光軸L10を中心に回転対称である。 - 特許庁
  • A polarizing beam splitter 3 is provided on a part of a periphery of a collimate beam reflected by a mirror 2, and a reflection mirror 7 is arranged on the emission window 8 of the collimate beam formed by notching a part of a periphery of an objective lens 6, and the collimate beam passing through a 1/4 wavelength plate 5 is reflected to be made obliquely incident on an optical disk 100.
    ミラー2で反射されたコリメート光の周囲の一部分に偏光ビームスプリッタ3を設け、対物レンズ6の周囲の一部分を切り欠いて形成されたコリメート光の射出窓8に反射ミラー7を配置し、1/4波長板5を通過したコリメート光を反射し、光ディスク100へ斜め入射させる。 - 特許庁
  • The semiconductor laser device 1A is provided with a collimate lens 5 collimating the laser beam L1 emitted from the respective rear end faces 2b of the active layers 2 in a plane orthogonal to the throw axis, and a reflecting mirror 9 returning the respective parts of the laser beam L2 emitted from the collimate lens 5 to the respective active layers 2 through the collimate lens 5.
    半導体レーザ装置1Aは、活性層2のそれぞれの後端面2bから出射されたレーザ光L1を、スロー軸と直交する平面内でコリメートするコリメートレンズ5と、コリメートレンズ5から出射されたレーザ光L2のそれぞれの一部を、コリメートレンズ5を介して活性層2のそれぞれに帰還させる反射ミラー9と、を備えている。 - 特許庁
  • The respective first microlenses of the first array correspond to one of the laser diode emitters, and collimate the illumination in the slow axis direction.
    第1配列の各第1マイクロレンズはレーザーダイオードエミッターの1つと対応し、低速軸方向に照明をコリメートする。 - 特許庁
  • A collimate lens 2 is arranged for the parallelized light source 1, light beams collimated with the lens are composited with a first lens L1.
    並列化光源1に対してコリメートレンズ2を配置し、当該レンズによりコリメートされた光線を、第一のレンズL1により合成する。 - 特許庁
  • A collimate lens 104 modifies the spread angle of a laser light emitted from a semiconductor laser 101, by displacing itself in an optical axis direction.
    コリメートレンズ104は、光軸方向に変位することにより、半導体レーザ101から出射されたレーザ光の拡がり角を変更する。 - 特許庁
  • Blue light emitted from an SHG blue laser 1 is converted to parallel light by a collimate-lens 2.
    SHGブルーレーザ1から出射されたブルー光は、コリメートレンズ2により平行光に変換される。 - 特許庁
  • By this, it is possible to suppress the dispersion of the RIM intensity of the laser light transmitted through the collimate lens 104 and incident on the objective lens 109.
    これにより、コリメートレンズ104を透過し、対物レンズ109に入射するレーザ光のRIM強度のばらつきが抑制され得る。 - 特許庁
  • To accurately measure divergence or convergence of a luminous flux and to easily inspect collimate light.
    光束の発散又は収束を正確に測定することができると共に、コリメート光の検査を容易に行う。 - 特許庁
  • This four-beam generation optical system is configurated by a light source generating the collimate light and a triangular prism.
    本発明の4ビーム発生光学系はコリメート光を発生する光源と三角プリズムから構成される。 - 特許庁
  • To obtain a refractive index distribution type rod lens that can realize a long module for optical communication of maximum collimate length.
    最大コリメート長の長い光通信用モジュールを実現できる屈折率分布型ロッドレンズを得る。 - 特許庁
  • The angle of the main body 36 of a flat plate mirror is detected by a monitor light source 61, a collimate lenses 62 and 63, and an optical position sensor 64.
    このミラー本体36の角度は、モニタ光源61、コリメートレンズ62、63および光学位置センサ64によって検出される。 - 特許庁
  • In addition, the cross section of the reflector 322 constitutes a curve so as to collimate the light source and, therefore, the depth thereof may be made smaller.
    また、リフレクタ322は、光源をコリメートするようにその断面が曲線を成しているので、奥行きを小さくすることができる。 - 特許庁
  • Before λ0 of a laser 1000 is divided by a beam splitter(BS) 2020, beam expansion and collimate are performed by a lens 3005.
    レーザ1000のλ_oは、ビーム・スプリッタ3020で分割前レンズ3005でビーム拡大、コリメートされる。 - 特許庁
  • The first lens 104 is made a collimate lens of a focal distance fc, and movable in a direction of an optical axis 107.
    第1のレンズ104を、焦点距離fcのコリメートレンズとし、光軸107方向に移動可能とする。 - 特許庁
  • To create a beam spot with required shape and quality by enabling to adjust a position for a collimate lens with a simplified configuration.
    簡単な構成で、コリメートレンズの位置調整を可能にして所望の形状および品質を有する光スポットを形成する。 - 特許庁
  • The laser device 10 comprises laminated semiconductor laser arrays 12, a plurality of collimate lenses 16 disposed at every laser array 12 to collimate a laser beam emitted from the array 12 and a wedge prism 18 disposed, corresponding to at least one collimate lens so that laser beams collimated by the collimate lenses 16 are in parallel with each other.
    積層される半導体レーザアレイ12と、前記半導体レーザアレイ12から出射されたレーザ光をコリメートするために前記各半導体レーザアレイ12ごとに配設される複数のコリメートレンズ16と、 前記各コリメートレンズ16によりコリメートされた各レーザ光が互いに平行になるように、少なくとも一つの前記コリメートレンズに対応して配設されるウェッジプリズム18とを備えていることを特徴とするレーザ装置10。 - 特許庁
  • To improve a manufacturing yield of a graded index fiber used for a collimator lens and to stabilize the collimate characteristic.
    コリメータレンズとして用いるグレーデッドインデックスファイバの製造歩留りを向上させ、コリメート特性を安定させる。 - 特許庁
  • A fast-axis collimator 5 is configured to collimate laser beams emitted from a light emitter having major and minor axes, in the fast-axis direction.
    速軸方向コリメータ5は、長径及び短径を持つ発光部から照射されたレーザビームを速軸方向についてコリメートする。 - 特許庁
  • To provide a light emitting device that easily adjusts an optical axis of collimate light with a minimum adjustment margin.
    コリメート光の光軸の調整を容易にしかも最小の調整しろで行うことができる発光装置を提供する。 - 特許庁
  • The two pin poles are set up on the adapter to collimate the two pin poles in a direction of the ground boundary line, the present difficulty can be solved.
    上記アダプターにピンポールを2本たて、2本のピンポールを土地境界線の方向に視準することにより、この課題を解決する。 - 特許庁
  • The graded-index multi-mode optical fiber is coupled with the single-mode optical fiber and has a prescribed length to collimate light rays.
    屈折率分布型マルチモード光ファイバは、単一モード光ファイバと接合し、その長さが所定の長さで光線の照準を合わせる。 - 特許庁
  • The inner wall and the outer wall are respectively provided with a first set of apertures positioned to form a beam after a first collimate having a first width and a beam after a second collimate having a second width by collimating X-ray fan beam 38.
    内壁及び外壁は、X線ファン・ビーム(38)をコリメートして第一の幅を有する第一のコリメート後のビームと第二の幅を有する第二のコリメート後のビームとを形成するように位置決めされている第一の組のアパーチャを有している。 - 特許庁
  • A fixed aperture 13 and a movable aperture 15 to make the laser beam pass from an optical fiber are provided on a machining head provided with a collimate lens 17 to collimate the laser beam from the optical fiber 11 and a work lens 18 to converge the collimated laser beam.
    光ファイバ11からのレーザ光をコリメートするコリメートレンズ17と、コリメートされたレーザ光を集光する加工レンズ18とを備えた加工ヘッドに、光ファイバからのレーザ光を通過させる固定アパーチャ13と可動アパーチャ15を設ける。 - 特許庁
  • The optical pickup device 1 is provided with: a resin-made slide base 2 on which a collimate lens moving in an optical axis direction is mounted; a metalic OPU cover 11 attached to the slide base 2; and a stepping motor 21 arranged fixedly to the slide base and moving the collimate lens 11.
    光ピックアップ装置1は、光軸方向に移動するコリメートレンズを搭載する樹脂製のスライドベース2と、スライドベース2に取り付けられる金属製のOPUカバー11と、スライドベース2に固定配置され、コリメートレンズを可動するためのステッピングモータ21と、を備える。 - 特許庁
  • In a probe 40, two parallel collimate beams from collimate lenses 451, 452 on emission ends of fibers FB1, FB2 are made incident on one condensing lens 460, then reflected by a deflection rotation mirror 470, condensed on the same point to irradiate a measuring object T.
    プローブ40では、ファイバFB1、FB2の出射端のコリメートレンズ451、452からの2本の平行なコリメートビームは、ひとつの集光レンズ460に入射し、次に偏向回転ミラー470で反射され、同一の点に集光されて測定対象Tに照射される。 - 特許庁
  • To provide a collimate lens (for instance, a projection lens) of new design having a nearly N-polygon shape (for instance, rectangular) in a plan view and having common edges (N edges) on a surface without impairing a function as a collimate lens (for instance, a projection lens).
    コリメートレンズ(例えば投影レンズ)としての機能を損なうことなく、平面視略N角形(例えば四角形)で、かつ、表面に共通のエッジ(N本のエッジ)を有する新規デザインのコリメートレンズ(例えば投影レンズ)を提供する。 - 特許庁
  • Inside a box constituted of a front case 100 and a rear case 120, a unit body 16 supporting a collimate lens 14 so as to stably maintain the position relation between a laser diode 12 and the collimate lens 14 is directly fixed to an inner case 110 with a tapping screw 114.
    フロントケース100とリアケース120とから構成される筐体の内部において、レーザダイオード12とコリメートレンズ14との位置関係を一定に保持されるようにコリメートレンズ14を支持するユニット筐体16が、インナケース110にタッピンねじ114によって直接固定されている。 - 特許庁
  • In the light emitting device configured such that a light emitting component 3 is mounted on a stem 2 and a collimate lens 5 having a hemispherical distal end portion is applied to the light emitting component 3 and fixed to the stem 2, the collimate lens 5 is divided vertically into a plurality of rotatable stages and a rotary surface 7 for regulating the divided portion is inclined against the horizon.
    ステム2に、発光部品3を搭載するとともに、先端部が半球面形状をしたコリメートレンズ5を発光部品3に被せるようにして、ステム2に取り付けて構成されている発光装置において、コリメートレンズ5を、上下に複数段に分割して、それぞれが回転可能に構成するとともに、分割部の調整用回転面7を水平に対して傾斜させた構成とする。 - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編