「come into question」を含む例文一覧(7)

  • The question had come into my mind abruptly:
    いきなり、ある疑問が頭に浮かびました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Recently, the cumulative costs associated with environmental mandates have come into question.
    最近,環境指令に関連した累積コストに疑問が投げかけられている。 - 英語論文検索例文集
  • Fukutaro NAGASHIMA of Kwansei Gakuin University has presented a question about the appraisal of the time the inscription was made, on the ground that the word 'oime' was suspected to have come into use after the Tensho era in the end of the 16th century.
    関西学院大学の永島福太郎は、「ヲイメ」という言葉は16世紀末の天正期以降の言葉ではないかとして、碑文の時代鑑定に疑問を呈している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Where the court proceedings have been suspended on account of proceedings pending before the Patent Office, the court shall, after the decision on the preliminary question has come into full legal force, resume the proceedings at the request of one of the parties on the basis of the decision on the preliminary question.
    裁判所における訴訟手続が,特許庁に係属している手続を理由として中止された場合,裁判所は,先行問題に関する決定が法的効力を生じた後,何れかの当事者から要求があったときは,先行問題に関する決定を基礎として,その訴訟手続を再開しなければならない。 - 特許庁
  • In a narrow sense, it refers to 9 people: Sanetomi SANJO, Tomomi IWAKURA, Takayoshi KIDO, Takamori SAIGO, Toshimichi OKUBO, Hirobumi ITO, Kaoru INOUE, Aritomo YAMAGATA and Kinmochi SAIONJI (however, Takamori SAIGO, who retired from public life for a long time and initiated Seinan War, might come into question).
    狭義では三条実美、岩倉具視、木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、井上馨、山縣有朋、西園寺公望の九名を指している(ただし、下野期間が長く、西南戦争を引き起こした西郷隆盛に関しては、疑問符が付くかもしれない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A skew compensation device 130 can come into contact with the leading edge of a sheet P, which is skewed and fed, in the feeding direction, has a stopper surface 14b of a skew compensation lever 14 mounted on the line orthogonal to this feeding direction, and the sheet P is brought into contact with this stopper surface 14b so as to compensate the skew of the sheet in question.
    斜行補正装置130は、斜行搬送されたシートPの搬送方向の先端稜線に当接可能に、該搬送方向に対し略直交する直線上に配置された斜行補正レバー14のストッパ面14bを有し、このストッパ面14bにシートPを当接して、該シートの斜行を補正する。 - 特許庁
  • Let me move on to the next topic, for which I had a question from Mr. Takahashi, who is a freelance journalist, during the last press conference and I said that I would answer it after looking into it. In his question, Mr. Takahashi asked for my thoughts on the fact that former Minister Takenaka has not resigned from the post of Chief Research Director of Gaitame.Com Research Institute even after a business suspension order was issued against its parent company, Gaitame.Com. Due to the lack of information that had thus far come to my attention, I am answering his question today as I am now aware that when Gaitame.Com Research Institute, a wholly owned subsidiary of Gaitame.Com, was founded in June 2009, former Minister Heizo Takenaka assumed the post of Chief Research Director and is still in office.
    次は、この前(の会見で)フリーランスの高橋記者から頂いた質問がございましたが、後から調べてからということを申し上げましたけれども、竹中元大臣が外為どっとコムの業務停止命令を受けた後も、同社の子会社である外為どっとコム総研の首席研究理事の職を辞していないとのことについて、大臣の所見如何にというご質問を高橋さんから頂きましたが、情報が上がってきていなかったのでございますが、外為どっとコムの100%子会社である外為どっとコム総研が2009年6に設立された際に、竹中平蔵元大臣が首席研究理事に就任し、引き続き活動していることは承知しております。 - 金融庁

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。