「comment on」を含む例文一覧(568)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>
  • to comment on something
    論評する - EDR日英対訳辞書
  • in A Comment on `Warez D00dz' Culture.
    これは A Comment on `Warez D00dz' Culture (http://www.df.lth.se/~triad/papers/Raymond_D00dz.htmlを参照。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • to comment on current events
    時事を評す - 斎藤和英大辞典
  • Suido Kaiben (Comment on Water and Land of Japan)
    水土解弁 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • pass a comment [remark] (on…)
    (…について)ひと言述べる. - 研究社 新英和中辞典
  • to give a general comment on (something)
    大ざっぱに批評する - EDR日英対訳辞書
  • to comment on something in detail
    くわしく論ずる - EDR日英対訳辞書
  • I don't want to make any comment [I have no comment to make] on the matter.
    その問題についてはノーコメントだ. - 研究社 新和英中辞典
  • make or write a comment on
    コメントを作成する、あるいは書く - 日本語WordNet
  • to explain or comment on the summary of a Buddhist sutra
    経文の概要を解説する - EDR日英対訳辞書
  • to comment on something with explanations
    あることについて解説をする - EDR日英対訳辞書
  • I cannot comment on that.
    そこはちょっとコメントできません。 - 金融庁
  • of a response or comment, being solely based on guesswork rather than on fact or proof
    根拠もなく適当に判断するさま - EDR日英対訳辞書
  • Let us comment on the change.
    変更について我々にコメントさせて下さい。 - Weblio Email例文集
  • I am worried if I should comment on this matter.
    私はこの件に関してコメントすべきか悩んでいる。 - Weblio Email例文集
  • I comment on the news from various angles.
    そのニュースをさまざまな角度から解説する。 - Weblio Email例文集
  • Would you care to comment on the President's decision?
    大統領の決定に何かご意見をお持ちですか. - 研究社 新英和中辞典
  • I am not in a position to comment on that matter.
    そのことについて私は意見を述べるわけにいかない. - 研究社 新和英中辞典
  • It's sub judice, so I can make no comment on it.
    目下審理中の事柄ですから, 何もコメントできません. - 研究社 新和英中辞典
  • Comment on the following passage, in not more than 200 words.
    次の文について 200 字以内で論ぜよ. - 研究社 新和英中辞典
  • I don't like to have people comment on my actions.
    人にどうのこうの言われるのがいやだ - 斎藤和英大辞典
  • At this point, I'm unable to comment on that problem.
    現段階ではその問題についてコメントできません。 - Tatoeba例文
  • The teacher put a short comment on each paper.
    先生は答案一枚一枚に短い短評を書いてやった。 - Tatoeba例文
  • I am not entitled to comment on this.
    私はこのことにコメントする資格はない。 - Tatoeba例文
  • Feel free to comment on any point made here.
    これについて、自由に批評して下さい。 - Tatoeba例文
  • I'd prefer not to comment on that now.
    今は、それについてコメントしたくない。 - Tatoeba例文
  • comment on music to be played
    演奏される音楽についてのコメント - 日本語WordNet
  • he wrote an extended comment on the proposal
    彼はその提案に関するさらに詳しい注釈を書いた - 日本語WordNet
  • The newscaster passed a comment on the incident.
    その事件についてニュースキャスターがコメントを述べた - Eゲイト英和辞典
  • There was no direct comment on the dollar-yen relationship.
    円ドル相場については直接のコメントはなかった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • At this point I'm unable to comment on that problem.
    現段階ではその問題についてコメントできません。 - Tanaka Corpus
  • The teacher put a short comment on each paper.
    先生は答案一枚一枚に短い短評を書いてやった。 - Tanaka Corpus
  • I am not entitled to comment on this.
    私はこのことにコメントする資格はない。 - Tanaka Corpus
  • Feel free to comment on any point made here.
    これについて、自由に批評して下さい。 - Tanaka Corpus
  • Optionally, write a comment on the activity.
    任意でアクティビティーに関するコメントを入力します。 - NetBeans
  • The conditions on a vote will be provided in the votes comment.
    条件は、票のコメント欄に記載されています。 - PEAR
  • In the explanatory note on this description, the comment, 'This theory is quite unusual and amazing…' was added.
    その分注に「此説甚可驚云々」とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is a comment by Hirobumi ITO on Shinsaku TAKASUGI.
    これは伊藤博文が高杉晋作を評した言葉である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I am not in a position to comment on the proposals.
    コメントすべき立場にないと思います。 - 金融庁
  • Could you comment on that?
    これに対してのご認識をお伺いできればと思います。 - 金融庁
  • I cannot comment on a specific matter like this.
    個別のことは私申し上げられないんですね。 - 金融庁
  • I am not in a position to comment on the political situation.
    政局について、コメントする立場にはございません。 - 金融庁
  • He will post a comment on this article.
    彼がこの記事にコメントを投稿する - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • I would now like to comment on the Graduation Policy of the EBRD.
    次に、EBRDの卒業政策について申し上げます。 - 財務省
  • Public comment period on revised drafts
    改訂版のドラフトに対するパブリックコメント期間 - 経済産業省
  • Let me comment on restructuring.
    わたしのほうからもリストラについて一言述べたいと思います。 - 厚生労働省
  • On receiving a comment input, the motion image playback time at the point of time when the comment content is input is transmitted as the comment imparting time to the content distribution server together with the comment content.
    また、コメントの入力を受け付けて、コメント内容が入力された時点の動画再生時間をコメント付与時間としてコメント内容とともに前記コメント配信サーバに送信する。 - 特許庁
  • A comment statistics means 802 generates statistical information of a user having utilized the comment based on an attribute of the user having utilized the comment registered by the comment registration means 801.
    コメント統計手段802が、コメント登録手段801によって登録されたコメントを利用したユーザの属性にもとづいて、コメントを利用したユーザの統計情報を生成する。 - 特許庁
  • On the reply comment input picture of the figure 2(b), a comment written before is displayed, and a text box A4 for inputting a reply comment to each comment is displayed.
    図2(b)の返答コメント入力画面では、以前に書き込まれたコメントが表示されるとともに、各コメントに対して返答コメントを入力するためのテキストボックスA4が表示される。 - 特許庁
  • Further, on receiving the comment, the moving image reproducing time is transmitted to the comment distribution server as the commenting time together with the content of the comment, when the content of the comment is input.
    また、コメントの入力を受け付けて、コメント内容が入力された時点の動画再生時間をコメント付与時間としてコメント内容とともに前記コメント配信サーバに送信する。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。