「compels」を含む例文一覧(22)

  • a force that compels
    強制する力 - 日本語WordNet
  • the water shortage compels conservation
    水不足は保存を強いる - 日本語WordNet
  • They only work under the pressure of poverty―under stress of poverty―(他動詞構文にすれば)―Poverty drives them to work―compels them to work.
    彼らは貧苦に迫って始めて働く - 斎藤和英大辞典
  • People work under the pressure of hunger―under the stimulus of hunger―(他動詞構文にすれば)―Hunger drives people to work―compels people to work.
    人は飢餓に迫って働く - 斎藤和英大辞典
  • a mystic force that compels a person to write poetry
    人を詩作にふけらす神秘的な力 - EDR日英対訳辞書
  • for human society compels it–
    ——人間社会がそれを強制するがゆえに - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • Previous engagement compels me to decline your kind invitation.
    先約が有りますからせっかくのお招きですがお断り致します - 斎藤和英大辞典
  • Many thanks for your kind invitation, but a previous engagement unfortunately compels me to decline.
    せっかくのお招きですが, あいにく先約がありますので残念ながらお受けすることができません. - 研究社 新和英中辞典
  • The law of New York compels me to acquit you.
    ニューヨーク州の法律が命じるところに従い、私はあなたを無罪放免とします。 - Melville Davisson Post『罪体』
  • Whoever compels you to go one mile, go with him two.
    あなたに強要して一マイル行かせようとする者とは,一緒に二マイル行きなさい。 - 電網聖書『マタイによる福音書 5:41』
  • action by a landlord that compels a tenant to leave the premises (as by rendering the premises unfit for occupancy)
    入居者に建物(建物の占有には不適当であることにより)を出ることを強要する家主による行動 - 日本語WordNet
  • As opposed to these, 'kyoryorinjin' is the figure that implements intervention very aggressively as it admonishes a person who doesn't follow Buddhism even with the threat of an awful appearance, and compels the cessation of hostility toward Buddhism.
    これらに対し「教令輪身」は、仏法に従わない者を恐ろしげな姿で脅してでも教え諭し、仏法に敵対する事を力ずくでもやめさせるなど、極めて積極的な介入を行う姿である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To easily detect, by a one-time calculation, a tolerance of a shape of a measured object having a complicated shape that makes it difficult to perform a continued measurement and compels divided measurements.
    分割して測定して求めるしかなかった、連続して測定するのが困難な形状を有する測定対象の形状の公差を、1回の計算で容易に検出可能とする。 - 特許庁
  • As to the concern that the rule impermissibly compels speech that is not of a commercial nature, we presume that Congress acted constitutionally when it passed the statute.
    この規則は、許されないほどのレベルで、商業的な性格ではない言論を強制するという懸念に関し、我々は、議会がこの法律を可決したときに憲法に従って行動したと考えている。 - 経済産業省
  • And, as discussed above, we believe that the changes made in the final rule mitigate the concern that the rule compels speech that may be false or unfairly stigmatizing for some issuers.
    また、前述したように、最終規則に取り入れた変更により、この規則が一部の発行人に真実ではない、または不当な汚名となる言論を強制するという問題点が緩和されると考える。 - 経済産業省
  • To provide an information processing apparatus or the like for employee education, which sets questions corresponding to capabilities of employees individually by an easy operation in an environment wherein a plurality of employees share a computer terminal, and effectively compels them to answer the questions.
    複数の従業員がコンピュータ端末を共用する環境において、簡易な操作で従業員の実力に応じた設問を個々に設定し、この設問を解答させるために、実効性のある強制力を持たせた従業員教育用の情報処理装置等を提供することを課題とする。 - 特許庁
  • To circumvent a situation in an optical communication system which compels to retransmit from the first data caused by the termination of communication halfway or continued erroneous data transmission in the case the reception intensity of a reception signal is decreased, by retaining the communication in a temporary halt condition.
    光通信システムにおいて、受信信号の受信強度が低下した場合に、通信が中途で終了する、あるいは誤りの多いデータを通信し続けるために、再度最初のデータから通信し直さねばならなくなるという事態を、通信を一時停止の状態に保持する事で回避する。 - 特許庁
  • Any inventor residing in the country who is engaged in research on an invention project and who needs to test or build any mechanism that compels him to make his idea public may apply for a protection certificate, which the competent office shall grant him for a period of one year on payment of the prescribed fee.
    発明計画に基づく研究に従事しておりその中で自己のアイデアを公にせざるを得ない何らかの機構を実験し若しくは作り上げようとするペルー在住の者は保護証の出願を行うことができる。これに対して,所轄当局は所定手数料の納付に基づき1年間の保護証を発するものとする。 - 特許庁
  • In Japan, as described above, venture capitals depend largely on public offerings as “exits” of investments they have in Start-ups. Seeing from the side of Start-ups, some say that this compels them, without careful consideration placed on what phase of development they are at, to go public on an emerging equity exchange before the maturity date of the venture capital fund, and that as a result they may fail to achieve full growths.
    我が国では、上述のとおり、ベンチャーキャピタル投資先企業の「出口」が株式公開に大きく依存している。この結果、ベンチャー企業の側から見ると、ともするとベンチャー企業のおかれた成長段階が十分に考慮されないままに、ベンチャーキャピタルファンドの終期までに新興株式市場への上場を求められ、結果として、十分な成長が実現できなくなるケースもあると言われている。 - 経済産業省
  • 4. Our commitment to the success of the DDA compels us to explore urgently with other WTO Members the next steps we can take to sustain and advance the process of reform and liberalization of trade policies, and to ensure the global trading system continues to play its irreplaceable role in promoting growth and development, in accordance with the Doha mandate.
    4.我々はDDAの成功にコミットしているため,我々は他のWTOメンバーと共に,貿易政策の改革・自由化を維持し前進させる次のステップについて迅速に探求し,世界貿易体制がドーハ・マンデートに従って成長と発展を促進する代替し得ない役割を引き続き果たすよう確保しなければならない。 - 経済産業省
  • Any inventor domiciled in the country and engaged in research on an invention who needs to make experiments or construct some machinery or apparatus that compels him to make his idea public may provisionally protect his rights against possible infringement by requesting, for that purpose, a certificate of protection or provisional patent which the Department shall grant him for a period of one year subject to payment of the relevant fees.
    チリ共和国に居住し,発明に関する研究に従事している発明者であって,その技術思想を公知にせざるを得ないような実験を行い又は機械若しくは装置を組み立てる必要のある者は,生じる虞のある侵害行為から自己の権利を仮に保護することができるが,それはこのような 目的で保護証又は仮特許を請求することによる。保護証又は仮特許は,産業財産局が当該手数料の納付を条件として1年の期間,発明者に付与するものとする。 - 特許庁
  • The requirement that issuers that know or have reason to believe that their conflict minerals may have originated in the Covered Countries but that cannot determine the origin or cannot determine whether they financed or benefited armed groups state that their products have not been found to be “DRC conflict free” compels an accurate disclosure in light of the statutory definition of “DRC conflict free.”
    自社の紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると知っている、またはそう確信する理由があるが、原産国を判断できない、またはそれが武装集団の資金源になっていた、もしくはこれらに利益をもたらすものであったかどうか判断できない発行人に対し、自社の製品が「DRCコンフリクト・フリー」であることが判明しなかったと記述するよう求める要件は、「DRCコンフリクト・フリー」という法の定義に鑑みて正確な開示を強制することになる。 - 経済産業省

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.