「contact print」を含む例文一覧(241)

1 2 3 4 5 次へ>
  • PRINT CONTACT STRUCTURE
    プリントコンタクト構造 - 特許庁
  • the act of developing contact print onto print paper
    ネガフィルムを印画紙に密着させて焼きつけること - EDR日英対訳辞書
  • PRINT PRESSURE DETECTING METHOD AND APPARATUS IN MICRO-CONTACT PRINT
    マイクロコンタクトプリントにおけるプリント圧力検出方法及び装置 - 特許庁
  • in photography, a print that is made by placing a negative in contact with sensitized paper
    写真で,ネガフィルムを密着して焼きつけた印画 - EDR日英対訳辞書
  • METHOD FOR MANUFACTURING MEMBER BROUGHT INTO CONTACT WITH PRINT MEDIUM
    被印刷体と接触する部材を製造する方法 - 特許庁
  • PRINT DATA PROCESSING METHOD BY NON-CONTACT AUTHENTICATION
    非接触認証による印刷データ処理方法 - 特許庁
  • The print unit (2) is brought into contact with the print medium (P) to print the ultraviolet curable ink on the print medium (P).
    また、印刷ユニット2は印刷媒体Pと接触することにより紫外線硬化型インキを印刷する。 - 特許庁
  • The print layer 3 is directly printed and formed on the print surface 2, so that the adhesion between the print layer 3 and the print surface 2 can be enhanced by the increase in the contact area between the print layer 3 and the print surface 2 and an anchor effect.
    印刷面2に印刷層3を直接印刷して形成することによって、印刷層3と印刷面2の接触面積の増加及びアンカー効果により印刷層3と印刷面2の密着性を高くすることができる。 - 特許庁
  • To provide a print contact structure of a print wiring board setting connection start time and connection open time of a contact of an edge type socket connector and a print contact by a predetermined sequence and capable of preventing the occurrence of a problem such as improper contact when fitting the contact of the edge type socket connector into the print contact and pulling it out of the print contact.
    本発明は、エッジ形ソケットコネクタの接点とプリントコンタクトとの接続開始時期および接続開放時期を所定のシーケンスによって設定する、プリント配線板のプリントコンタクト構造に関わり、 当該エッジ形ソケットコネクタの接点がプリントコンタクトとの嵌合および抜去時に、接触不良などの問題発生を防止できるプリントコンタクト構造を実現する。 - 特許庁
  • To provide a technology for enhancing the quality of a print image while avoiding contact of a print head with a print medium.
    印刷ヘッドと印刷媒体との接触を回避しつつ、印刷画像の品質の向上させる技術を提供するする。 - 特許庁
  • A flexible print circuit layer includes a first electric contact and a second electric contact.
    フレキシブルプリント回路層は、第1の電性接点及び第2の電性接点を含む。 - 特許庁
  • To provide a print clip capable of simply manufacturing a contact member.
    接点部材を簡単に製造できるプリントクリップを提供すること。 - 特許庁
  • The contacts include a contact member which is supported by the print head, and a receiving member which is supported by the drum assembly; and the contact member and the receiving member are brought into contact with each other.
    接点は、互いに接する、プリントヘッドに担持される接触部材とドラムアセンブリに担持される受容部材とを含む。 - 特許庁
  • Furthermore, a contact sensor 30 for detecting contact of the contact member 32 and the print medium 46 is provided.
    更に、接触部材32と印字媒体46との接触を検知する接触センサ30が設けられている。 - 特許庁
  • To provide a thermal print head in which occurrence of print flaw resulting from contact with a part other than an exothermic part is reduced at the time of printing.
    印画時に発熱部以外の部位との接触に起因する印画傷の発生を低減させるサーマルプリントヘッドを提供する。 - 特許庁
  • a print made by exposing a photosensitive surface to direct contact with a photographic negative
    感光面を写真のフィルムに直接露出することにより製作されたプリント - 日本語WordNet
  • STAMP FOR SOFT LITHOGRAPHY COMPRISING MICRO CONTACT PRINT AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
    マイクロコンタクトプリントを含むソフトリソグラフィ用のスタンプ及びその製造方法 - 特許庁
  • To certainly avoid the contact of a splice of a continuous sheet with a print head.
    連続シートのスプライス部がプリントヘッドに接触することを確実に回避する。 - 特許庁
  • METHOD AND DEVICE SET FOR DETECTING MEDIA CONTACT OF INKJET PRINT HEAD
    インクジェット印字ヘッドの媒体接触を検出するための方法及び装置一式 - 特許庁
  • To prevent a shifted a contact pin caused by heat expansion of a print board in a high temperature tert.
    高温状態でのテストで、プリント基板の熱膨張によるコンタクトピンの位置ずれを防ぐ。 - 特許庁
  • To prevent contact between a reflecting sheet and an electrically continuing part of a flexible print wiring board (FPC).
    反射シートとフレキシブルプリント配線基板(FPC)の電気的導通部との接触を防止する。 - 特許庁
  • To provide a method for manufacturing an inkjet print head, which alleviates a bulge in solder of an electric contact.
    電気接点のはんだの隆起を緩和するインクジェットプリントヘッドの製造方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a print data processing method based on very convenient non-contact authentication.
    利便性に富んだ非接触認証による印刷データ処理方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a key pad that prevents contact failures due to a motion signal generated by having a key button make contact with a print circuit board.
    キーボタンがプリント回路基板と接触して動作信号を発生させることによる接触不良を防止したキーパッドを提供する。 - 特許庁
  • The contact surface 26a of the second blade 26 which comes into contact with the print paper in the conveying path is coated with an adhesion-retardant agent.
    また、前記第2の刃26は、前記搬送経路において前記印字用紙と接触する接触面26aが難粘着部材により被覆されている。 - 特許庁
  • The contact portion 8 is brought into contact with the external periphery of the cam 7 at the side of the moving direction of the print paper to be engaged with the thermal head 2.
    当接部8は、記プリント紙の移動方向側においてカム7の外周部と接触し、サーマルヘッド2と連接されている。 - 特許庁
  • The protruded part 19 for stopping flow toward the side of the contact pin 5 is provided on the other surface of the print substrate 1 at a side opposed to the contact pin 5.
    コンタクトピン5に対向する側でプリント基板1の他方の面上に、コンタクトピン5側への流れ止め隆起部19を設ける。 - 特許庁
  • A carriage 3 is provided with a contact terminal 20 and when a platen 15 pushes up the print head section 1 to bring the contact terminal 20 into contact with a sub-shaft 7, a decision can be made that the print head section 1 has ascended up to a specified position by detecting variation of potential at the contact terminal 20.
    キャリッジ3に接触端子20を設け、プラテン15により印字ヘッド部1が押し上げられたとき、この接触端子20がサブシャフト7に接触して、該接触端子20の電位が変化したことを検知すると、印字ヘッド部1が所定の位置まで上昇したことを認識可能とする。 - 特許庁
  • Unless the print board 31 is by force pulled out from the print insert portion 5, the print board 31 is sandwiched by a sufficient tightening strength on each wiring land contact w.
    プリント基板31を基板挿入部5から無理に取り外すようなことでもしない限り、プリント基板31は各々の配線ラウンド側接触部Wによって十分な取付強度で挟持される。 - 特許庁
  • To provide a serial printer in which contact of a print medium and a print head can be prevented by detecting warp at the opposite ends of the print medium on a platen.
    プラテン上の印刷メディア両端のめくれを検出することにより、めくれと印刷ヘッドの接触を未然に防ぐことのできるシリアルプリンタを提供する。 - 特許庁
  • To provide an image processor capable of obtaining a print usable for certification as well as a "contact print" obtained as an analog print through successive image read processing without requiring troublesome operation.
    煩雑な作業を要することなく、連続的な画像の読み取り処理で、アナログプリントで得られる「ベタ焼きプリント」と同じく証明用に利用することのできるプリントを得ることができる画像処理装置を提供することを課題とする。 - 特許庁
  • In this case, rollers 15a, 15b are driven and the image scanner 6 moves on an image print side of the original 7, and the close contact image sensor 14 goes down to the image print side due to its own weight and is in close contact onto the original.
    このとき、ローラ15a、15bが回転し原稿7の画像印刷面を移動するが、密着型イメージセンサー14は自重で画像印刷面まで下がり密着する。 - 特許庁
  • The printer 30, with which the mobile communication apparatus 50 is brought into contact, reads the non-contact authentication code and transmits the print data information of the print data, to which the corresponding authentication data are added, to the mobile communication apparatus 50.
    移動体通信機器50が接近したプリンタ30は非接触認証コードを読み出し、一致した認証データが付加されている印刷データの印刷データ情報を移動体通信機器50に送信する。 - 特許庁
  • One end of a movable contact plate 2 is formed in a U-shape, and a print plate 1 is held by the U-shape part, so that the movable contact plate 2, in an unsoldered state, is fixed by itself onto the print plate 1.
    可動接触板2の一端をコの字形に形成し、コの字形部にてプリント板1を挟持することにより、はんだ付け前の状態にて可動接触板2をプリント板1に自立固定するよう構成する。 - 特許庁
  • A print medium is conveyed by being in contact with the both ends of the absorption sheet and ink adhered to the absorption sheet is not in contact with a rear face of the print medium.
    印刷メディアは吸収シートの両端部に接して搬送され、吸収シートに付着したインクが印刷メディアの裏面に接触しない。 - 特許庁
  • To automate the process of soldering work with flow solder by inserting a movable contact plate into a print plate so that the movable contact plate, without being soldered, is fixed by itself onto the print plate.
    可動接触板をプリント板にはんだ付けしない状態で、自立固定するよう挿着することにより、フローはんだによるはんだ付け作業工程を自動化する。 - 特許庁
  • A contact section 2h to be brought into contact with the support rod 5 is integrally provided to a restriction section 2d of the print head section 2 in a condition that the print head section 2 is separated from a platen roller 3 by means of a torsion coil spring 10 (an urging means).
    また、印字ヘッド部2の規制部2dには、ねじりコイルバネ10(付勢手段)により印字ヘッド部2がプラテンローラ3から離間された状態で、支持棒5に当接する当接部2hが一体的に設けられている。 - 特許庁
  • At a contact position, a contact surface of the photoreceptor unit on which the spacing member 306 of the print head 3 abuts is an edge portion of the bearing holding member 103 and is situated on the print head 3 side closer to a light source substrate 301 than a front surface of the lens array 304 of the print head 3.
    当接位置において、プリントヘッド3の間隔部材306が当接する感光体ユニットの当接面は、軸受保持部材103の縁部であり、プリントヘッド3のレンズアレイ304の前面よりも、光源基板301に近いプリントヘッド3側の位置に設定している。 - 特許庁
  • Since a control unit 31 controls the print head 12 so that the print head 12 cannot perform a printing operation when all the four contact sensor units 51 do not detect contact states, the printing operation can be performed only when a distance between the print head 12 and recording paper 15 reaches a predetermined interval.
    制御装置31は、4つの接触センサユニット51等の全てが接触状態を検出していない場合、印字動作を行わないように印字ヘッド12を制御するので、印字ヘッド12と記録紙15との距離が所定間隔になった場合のみ印字動作を実行できる。 - 特許庁
  • This device is provided with a controller 4 displaying the format of the print on a monitor 5 at a printing time, reading out the prescribed data from a memory by selecting a print mode from the display with an operation table 6, setting the contact exposure position and an exposure time for a printing paper 2 answering to the print mode selected based on the data and performing a contact print according to the setting.
    プリント時にはモニター5に対してプリントの形式を表示し、この表示の中からプリントモードを操作卓6で選択することで、予め設定されたデータをメモリから読出し、そのデータに基づいて選択されたプリントモードに対応して印画紙2に対する密着露光位置や露光時間を設定し、この設定に従って密着プリントを行うコントローラ4を備えた。 - 特許庁
  • The radiation plate 15 contacts the contact surface of the print head 11, and also contacts such that there is no non-contact area for a frame contact part 12c of the vertical part 12a on the opposite side.
    放熱プレート15は印字ヘッド11の接触面と接触するとともに、反対側で垂直部12aのフレーム当接部12cに対して、非接触領域がないように接触する。 - 特許庁
  • To provide a printer for bringing a platen roller into contact with a print head by pressure where the printer suppresses a variation in a friction force generated between the print head and the platen roller even in a state that single-sheet paper is not present between the print head and the platen roller.
    印字ヘッドにプラテンローラーを圧接させるプリンターであって、印字ヘッドとプラテンローラーとの間に単票用紙が無い状態になっても、印字ヘッドとプラテンローラーとの間に発生している摩擦力の変動を抑えるプリンターを提供すること。 - 特許庁
  • To provide a package which does not damage the quality of contents such as food while utilizing an advantage when a print image is applied on the inner surface of a packaging material to heat-seal the packaging material by sandwiching the print image and even if the print image is in contact with the contents such as food.
    包装材料の内面に印字画像を施し、この印字画像を挟んで包装材料をヒートシールした場合の利点を生かしながら、しかも、印字画像が食品などの内容物に接触した場合でも、その品質を損なうことのない包装体を提供すること。 - 特許庁
  • To reliably detect a pseudo-contact between a print circuit board and a substrate part 2x mounted on the print circuit board, a crack in the substrate part 2x and the like in an in-circuit tester 1 performing an open test for a print substrate 2 either from the front or back side.
    プリント基板2のオープン検査を表裏いずれかの面より行うインサーキットテスタ1において、プリント配線板と当該プリント配線板に搭載された基板部品2xとの擬似接触や基板部品2xのクラックなどを確実に検出する。 - 特許庁
  • A print head 3 is configured such that a distance between the print head 3 and a photoreceptor 1 in an optical axis direction is adjusted by bringing a spacing member 306 for adjusting the distance between the print head 3 and the photoreceptor 1 in the optical axis direction into contact with a bearing holding member 103 of a photoreceptor unit.
    プリントヘッド3は、プリントヘッド3と感光体1との光軸方向についての距離を調整するための間隔部材306を、感光体ユニットの軸受保持部材103に当接して、プリントヘッド3と感光体1との光軸方向についての距離を調整している。 - 特許庁
  • To constitute reasonably a photograph printing device easily setting a contact exposure position when a print using an exposure unit is performed.
    露光ユニットを用いたプリントを行う際には密着露光位置の設定を容易に行う写真プリント装置を合理的に構成する。 - 特許庁
  • In the case of microstrip line, a print capacitor 14 is provided for a prescribed part in contact with a central conductor 13.
    マイクロストリップ線路の場合、中心導体13と接して印刷キャパシタ14を所定部分に設ける。 - 特許庁
  • To easily and stably provide an organic thin-film transistor having a minute pattern by utilizing a micro-contact print method.
    マイクロコンタクトプリント法を利用し、簡便に、安定して微細なパターンを有する有機薄膜トランジスタを提供する。 - 特許庁
  • Ink 3 is attached to the high surface free energy part 5a large in critical surface tension by using a micro-contact print method.
    マイクロコンタクトプリント法を用いて臨界表面張力の大きな高表面自由エネルギー部5aにインク3を付着させる。 - 特許庁
  • When the inkjet print cartridge 60 is attached to the interconnected system 50, the TAB circuit 66 is aligned with the dimple contact 82.
    インクジェットプリントカートリッジ60が相互接続システム50に取り付けられたとき、TAB回路66とディンプル接点82との位置が合う。 - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.