「contend with」を含む例文一覧(27)

  • to struggle with adversity―contend with difficulties
    艱難と戦う - 斎藤和英大辞典
  • to contend with difficulties
    困難と戦う - 斎藤和英大辞典
  • to struggle with adversity―contend with difficulties
    逆境と奮闘する - 斎藤和英大辞典
  • to contend with each other for the prize
    互いに獲物を挑み合う - 斎藤和英大辞典
  • He has had many difficulties to contend with in his youth.
    彼は若い時苦労をしている - 斎藤和英大辞典
  • He had many difficulties to contend with in his youth.
    彼は若い時難儀している - 斎藤和英大辞典
  • contend with the enemy for victory
    勝利を目ざして敵と戦う - Eゲイト英和辞典
  • He had many difficulties to contend with in his youth.
    彼は若い時ずいぶん困難と戦った - 斎藤和英大辞典
  • He was thrown upon the world at a tender age, and had many difficulties to contend with.
    彼は幼少より世に出て苦労をしている - 斎藤和英大辞典
  • It does a young man good to rough it―suffer privations―see hardships―contend with difficulties―struggle with adversity―in the world.
    世の中へ出て難儀するのは青年には薬だ - 斎藤和英大辞典
  • to see hardships―(貧乏のためなら)―suffer privations―rough it―(逆境のためなら)―struggle with adversity―contend with difficulties
    辛苦艱難する - 斎藤和英大辞典
  • He had many difficulties to contend with in his youth.
    彼は若い時逆境と奮闘した(若い時苦労した人だ) - 斎藤和英大辞典
  • How can I dream my life away when you have such difficulties to contend with?
    お前にばかりこんな苦労をさせてウカウカ暮らしてなるものか - 斎藤和英大辞典
  • He was thrown upon the world in his infancy, and had many difficulties to contend with.
    彼は幼い時に世の中へ出てずいぶん苦労している - 斎藤和英大辞典
  • They had to contend with sickness and lack of food [against superior numbers].
    彼らは病気や食糧不足と[優勢な敵軍を相手に]戦わなければならなかった. - 研究社 新英和中辞典
  • Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people.
    彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。 - Tatoeba例文
  • Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people.
    彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。 - Tanaka Corpus
  • The temperatures in the central part and the edge part of the wafer W contend with each other about at 40°C to 45°C.
    ウエハWの中央部および周縁部の温度は約40〜45℃で拮抗する。 - 特許庁
  • When the first and second digital broadcast receivers 201_1 and 201_2 contend with each other for a program to be viewed, adjustment based on priorities is performed.
    視聴する番組が第1および第2のデジタル放送受信装置201_1、201_2間で競合した場合には優先順位による調整を行う。 - 特許庁
  • but had I been as fresh as when I rose, I could see it was in vain for me to contend in speed with such an adversary.
    まあたとえ朝起きた時とおなじくらい元気いっぱいでも、こんな相手にスピードを競ったって無駄だってことはすぐわかった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • To provide a configuration of a light transmission plate type keyboard with backlight, in which the light transmission plate does not contend its circuit board with respect to an installation space.
    導光板型のバックライト付キーボードの構成として、その導光板が、その回路基板と設置空間を争わないものを提供しようとすることを目的とする。 - 特許庁
  • With this scheme, a long delay associated with having to contend for the wireless medium to send the response frame is avoided and therefore, the responsiveness and timeliness of a feedback mechanism is significantly enhanced.
    この手法を用いると、応答フレームを送信する上で必要となる無線媒体の競合に関連する長い遅延が回避され、したがってフィードバックメカニズムの応答性および適時性が大幅に改善される。 - 特許庁
  • Originally, Russia took the view that if Japan respected the independence of Korea, Russia would not contend the occupation of China by Japan, but Sergei Yul'jevich Witte changed the policy and Russia began interfering with Japan's affairs by deploying fleets in the Far East.
    当初、日本が朝鮮の独立を尊重するならば日本が中国を占領してもよいと考えたが、セルゲイ・ヴィッテの登場により極東に艦隊を派遣するなど干渉に乗り出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Moreover, by combining a woody material having a high adhesive contend and a woody material having a low adhesive content as compared with a predetermined adhesive content, a woody material having a predetermined NCO content is created, and the wood board having a target strength can be obtained by hot pressing shaping.
    また、所定の接着剤量に比べて、高いものと低いものを組み合わせて、所定のNCO含有量を有する木質材料を作成し、熱圧成形することによって、目的強度を有する木質ボードを得ることができる。 - 特許庁
  • If so, the station 12 detects whether any station in the network of stations 10 intends to contend for access to the medium 14 at a channel access priority level that is higher than the channel access priority level associated with the frame to be transmitted.
    上位にある場合、局12は、ネットワーク局10におけるいずれかの局が、送信されるフレームに対応するチャネルアクセス優先権レベルよりも上位にあるチャネルアクセス優先権レベルで、メディア14へのアクセス競合を行う予定かどうか検出する。 - 特許庁
  • To prevent a mismatch between the outputs of secondary flip-flops, in data holding circuits including primary flip-flops and secondary flip-flops which operate with clock pulse signals independent of, and asynchronous to, each other, even when the clock pulse signals contend.
    互いに独立した非同期のクロックパルスで動作する前段フリップおよび後段フリップフロップを含むデータ保持回路において、クロックパルス同士が競合する場合でも、後段のフリップフロップにおける出力間の不整合を防止する。 - 特許庁
  • What I contend for is, that the inconveniences which are strictly inseparable from the unfavourable judgment of others, are the only ones to which a person should ever be subjected for that portion of his conduct and character which concerns his own good, but which does not affect the interests of others in their relations with him.
    私が言わんとするのは、人の行為や性格のうちで、自分の利益には関わるが、彼との関係で他人の利害が影響されはしないような部分のせいで蒙らなければならないのは、他人の好ましくない判断からは厳密には分けようのない不都合だけだということです。 - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。