「cordially」を含む例文一覧(44)

  • Cordially yours,
    敬具 - Eゲイト英和辞典
  • Contributions (from readers) are cordially invited.
    投稿歓迎. - 研究社 新和英中辞典
  • The public are cordially invited.
    傍聴随意 - 斎藤和英大辞典
  • I cordially thank you
    厚く感謝する - 斎藤和英大辞典
  • Contributions are cordially invited.
    投稿を歓迎す - 斎藤和英大辞典
  • Contributions are cordially invited.
    投書を歓迎す - 斎藤和英大辞典
  • to thank one cordially
    篤く礼を言う - 斎藤和英大辞典
  • dislike [hate] a person cordially
    心底から人を嫌う. - 研究社 新英和中辞典
  • Contributions are cordially invited.
    投書を歓迎する - 斎藤和英大辞典
  • he said cordially.
    と彼は気持ちよく言った。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Do you greet people cordially?
    あなたは真心こめて挨拶しますか? - Weblio Email例文集
  • I cordially welcome you.
    あなたを心から歓迎いたします。 - Weblio Email例文集
  • They were cordially received.
    彼らは温かく迎え入れられた. - 研究社 新英和中辞典
  • You are cordially invited to the meeting.
    奮ってご来会下さい. - 研究社 新和英中辞典
  • I thank you from my heart―thank you from the bottom of my heart―thank you cordially.
    心から感謝致します - 斎藤和英大辞典
  • The party was cordially received
    一行は熱誠をもって迎えられた - 斎藤和英大辞典
  • I thank you cordially
    厚くお礼を申し上げます - 斎藤和英大辞典
  • He received me cordially.
    彼は私に心をこめて迎えてくれた。 - Tatoeba例文
  • to show one's respect by receiving a person cordially
    敬意を表して手厚くもてなす - EDR日英対訳辞書
  • to be able to receive a guest cordially
    (人を)待遇することができる - EDR日英対訳辞書
  • to cordially invite a person
    礼を尽くして人を招待する - EDR日英対訳辞書
  • He received me cordially.
    彼は私に心をこめて迎えてくれた。 - Tanaka Corpus
  • said Gabriel cordially.
    とゲイブリエルは心をこめて言った。 - James Joyce『死者たち』
  • I cordially thank you for your kind intentions.
    海山の御志深く感謝し奉る - 斎藤和英大辞典
  • I thank you cordially for your attendance today.
    今日はご出席下さいまして厚くお礼を申し上げます - 斎藤和英大辞典
  • She received him respectfully and cordially as instructed by her parent.
    女は親の言うとおり、きちんと心をこめてもてなした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I cordially thank those gentleman who have exerted themselves in behalf of the association.
    本会の為に斡旋の労を取られた方々に深く感謝致します - 斎藤和英大辞典
  • We cordially thank your Excellency for honouring us with his presence today.
    本日は閣下の御光臨を辱うし有難く感謝し奉る - 斎藤和英大辞典
  • I thank you cordially―I tender my cordial thanks―Accept my cordial thanks―for your attendance today.
    今日はご出席下さいまして厚く御礼を申上げます - 斎藤和英大辞典
  • It was cordially protected in the domain of Tsu and its traditions have been handed down and spread until recent years.
    津藩で手厚く保護され、近年まで道統が伝えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However only Shinjo and Shoji welcomed him cordially by saying, "Welcome back."
    しかし真乗と摂受院だけは唯一「帰ってきたか」と温かく迎えられたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On November 18, Goshirakawa and Kenshunmonin visited Fukuhara and were cordially entertained by Kiyomori.
    10月23日、後白河と建春門院は福原に御幸して、清盛の歓待を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The faith, in general, tends to be practiced cordially and on a large scale because of the nature of the god.
    その性質から、総じて信仰は手厚く大きなものとなる傾向がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I cordially wish that the IDB would continue to be the most reliable bond which ties Japan and the LAC together.
    IDBが、我々をつなぐ最良の絆であり続けることを心から望んでいます。 - 財務省
  • He has entered and greeted me cordially, and we are sitting face to face.
    かれは部屋に入り、わたしを礼儀正しく迎え、そしていまやわれわれは向き合ってすわっている。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • Tatari-gami are Shikon (four spirits) which are held in awe but avoided, and believed to become a powerful guardian god if treated cordially.
    祟り神(たたりがみ)は、四魂であり畏怖され忌避されるものであるが、手厚く祀りあげることで強力な守護神となると信仰される神々である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Gozu-Tennosha Shrines were built across Japan, because Tatari-gami was believed to be an evil god bringing epidemic but at the same time come to work as the guardian god if cordially treated.
    疫病をもたらす厄神であると同時に、手厚く祀る者には守護神として働くとされ、全国各地に牛頭天王社が創建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is a variation that Binbo Gami transforms into Fuku no Kami when treated cordially, and "Nihon Eitaigura" (The Eternal Storehouse of Japan) by Saikaku IHARA has a story based on this.
    貧乏神を篤くもてなすと福の神に変ずるというバリエーションもあり、井原西鶴の『日本永代蔵』にはそれを題材にした話がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Article 22 (1) Hearing shall be conducted cordially and amicably, and encourage the delinquent Juvenile to introspect about the own delinquency of the Juvenile.
    第二十二条 審判は、懇切を旨として、和やかに行うとともに、非行のある少年に対し自己の非行について内省を促すものとしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Every Kyogen performer, who had been retained and cordially supported by the Tokugawa bakufu and many Daimyo over long periods, lost Horoku, with the result that they had no choice but to change their jobs.
    徳川幕府や諸大名のお抱えとして、長年にわたり手厚い庇護を受けていた大蔵流の狂言師たちはみな俸禄を失い、転業・転職を余儀なくされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Furthermore, I would like to cordially thank the Fund’s Managing Director, Mr.Dominique Strauss-Kahn,for the sympathy he expressed to Japan during his visit to the country, immediately after the earthquake, and the more than 1,000 donators during the charity drive held at the IMF.
    また、地震直後に来日したMDからお見舞いの言葉を頂いたことに加え、IMF内で行われた募金活動において千人を超す方々から寄附を頂いたことに心からお礼を申し上げます。 - 財務省
  • if the ties of blood require me, leaning forward, to accept cordially the hand which is perhaps offered hesitatingly–
    もし、血のつながりが、前方に屈みこめ、そしておそらくはためらいがちに差し出されてくるであろうその手を暖かく握りかえせ、と私に求めてくるとしたならば—— - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • Afterward, the successive generations of Ashikaga Shogun cordially protected Jyojyoin Temple's territory and interests and after Shogoin Temple decided Sanzan Kengyo to be Jyudaisyoku (the position passed down to the members of Shogoin monzeki), Kumano Sanzan Bugyo not only became Jyudaisyoku but also gain the position of the highest rank Inge (a family to support services of the temple).
    以後、歴代の足利将軍は、乗々院の所領と権益を手厚く保護し、聖護院が三山検校を重代職化してからは、三山奉行を重代職とするだけでなく聖護院の筆頭院家の地位をも獲得した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a praying-hand band and a jaw band easily and surely holding and fixing the both hands and the lower jaw in a single operation without any trouble in holding and fixing them, producing a solemn atmosphere while retaining the dignity of the deceased, and treating him/her cordially and gently.
    両手や下顎を保持固定する処置が手間なくワンタッチ的にできると共にその保持固定が確実にでき、また、故人の尊厳を保持しつつ壮厳な雰囲気を醸し出し、手厚くしかも優しく扱うことができる合掌バンドと顎バンドを提供する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.