「counter word」を含む例文一覧(44)

  • a Japanese counter word enumerating things worn around the waist
    腰という物を数える語 - EDR日英対訳辞書
  • a Japanese word that acts as a counter of the the order of the head of a family
    当主などの順番を数える語 - EDR日英対訳辞書
  • of land, a word used as a counter for the number of fields divided by levees
    あぜで区切られた田や畑の数を表す語 - EDR日英対訳辞書
  • The CPU 3 has a function of a word counter, manages a character header and every small unit (for example, a word) within a character information unit by a counter and specifies the information indicated by a pointer.
    CPU3はワードカウンタ(word counter)の機能を備え、文字ヘッダと文字情報単位内の小単位(例えば単語)毎をカウンタにて管理し、ポインターが指している情報を特定する。 - 特許庁
  • Voice recognition is carried out by generating a misrecognition countermeasure word based on a registered word and deciding the word having the higher similarity to the registered word between the registered word and misrecognition counter measure word as a recognition result; when the misrecognition word is the misrecognition countermeasure word, misrecognition is decided.
    登録された登録単語に基づいて誤認識対策単語を作成し、登録単語と誤認識対策単語との中で、発声され入力された発声単語に類似度が最も高い単語を認識結果とする音声認識を行い、認識結果が、誤認識対策単語である場合、誤認識とする。 - 特許庁
  • A redundancy word refresh counter 11 is prepared in addition to a normal word refresh counter 5 which generates the address of the word line for refreshing the normal area 2 in a memory cell array 1.
    メモリセルアレイ1内の通常領域2のリフレッシュを行うためのワード線のアドレスを生成する通常ワードリフレッシュカウンタ5に加えて、冗長ワードリフレッシュカウンタ11を設ける。 - 特許庁
  • The bit synchronization in the ADIP is synchronized by the detection of a bit synchronizing pattern and a WBL counter, and the word synchronization of the ADIP is respectively synchronized by the detection of a word synchronizing pattern and a word counter, independently.
    ADIPにおけるビット同期を、ビット同期パターンの検出とWBLカウンタで、ADIPのワード同期を、ワード同期パターンの検出とワードカウンタで、それぞれ独立して同期をとる。 - 特許庁
  • This redundancy word refresh counter 11 generates the address of the word line for refreshing the redundancy area 3 for each predetermined frequency of CBR refresh operation of the normal area 2 on the basis of address data generated by the normal word refresh counter 5.
    この冗長ワードリフレッシュカウンタ11は、通常ワードリフレッシュカウンタ5で生成されたアドレスデータを基に、通常領域2のCBRリフレッシュ動作の所定回数ごとに、冗長領域3のリフレッシュを行なうためのワード線のアドレスを生成する。 - 特許庁
  • A refresh counter sequentially outputs count values C0 to C13 corresponding to the refreshing target word lines.
    リフレッシュカウンタは、リフレッシュ対象のワード線に対応するカウント値C0〜C13を順次出力する。 - 特許庁
  • A cycle counter 64 counts this signal S1 and is reset in sampling cycles based upon the word clock WCK.
    サイクルカウンタ64はこの信号S1をカウントするとともに、ワードクロックWCKに基づくサンプリング周期でリセットされる。 - 特許庁
  • A program counter 03b and a program status word register 04b respectively take in corresponding contents on a transfer path 03p.
    また、プログラムカウンタ03b、および、プログラムステータスワードレジスタ04bは、それぞれ、転送用パス03p上の対応する内容を取り込む。 - 特許庁
  • An increment value register 640 holds an "incremented word count" and an "increment count" as data for addition control of a program counter 660.
    加算制御レジスタ640は、プログラムカウンタ660の加算制御を行うためのデータとして、「増分語数」および「増分回数」を保持する。 - 特許庁
  • The CBR refreshing of the redundancy area 3 is carried out according to the address generated by the redundancy word refresh counter 11.
    この冗長ワードリフレッシュカウンタ11により生成されたアドレスにより冗長領域3のCBRリフレッシュを行なう。 - 特許庁
  • To provide a method for updating a counter in an associative memory speeded up in the processing even when there are lots of word memory to be hit by retrieval.
    検索でヒットするワードメモリが多数の場合であっても、処理の高速化が図られた連想メモリ内のカウンタ更新方法を提供する。 - 特許庁
  • In the reception mode, the counted value of a synchronism maintenance counter 58 is adjusted in response to detection of a synchronous word of a down frame (S71).
    受信モード時には、下りフレームの同期ワードの検出に基づき、同期維持カウンタ58のカウント値を調整する(S71)。 - 特許庁
  • Therefore, the refresh word line selecting circuit 15 activates periodically a plurality of refresh word lines RWL selecting autonomously, synchronizing with the refresh clock signal RCLK from the counter 16.
    従って、リフレッシュワード線選択回路15は、カウンタ16からのリフレッシュクロック信号RCLKに同期して、複数のリフレッシュワード線RWLを自律的に選択しながら周期的に活性化する。 - 特許庁
  • A refresh word line selecting circuit 15 is connected to a counter 16, the counter 16 generating a refresh-clock signal RCLK synchronizing with an external clock signal CLK and outputs it.
    リフレッシュワード線選択回路15は、カウンタ16と接続されており、該カウンタ16は、外部クロック信号CLKと同期してリフレッシュクロック信号RCLKを生成して出力する。 - 特許庁
  • A DRAM apparatus has a bit line, a word line and a memory cell, and further has a word line potential control circuit that connects the word line and a counter electrode HVC1P of a plate of the memory cell during a predetermined period when a potential of the word line WL is switched from a selection potential VBOOT to a non-selection potential VNB.
    本発明に係るDRAM装置は、ビット線と、ワード線と、メモリセルとを備えるDRAM装置であって、前記ワード線WLを選択電位VBOOTから非選択電位VNBに切り替える場合の所定期間に、前記ワード線と前記メモリセルのプレートの対極HVC1Pとを接続するワード線電位制御回路を備えるものである。 - 特許庁
  • A well known non-synchronism FIFO circuit is provided with an error-write-counter 61 adding 1 when a word to which any of error flags is set is written, an error-read-counter 62 adding 1 when a word to which any of error flag is set is read out, and an error comparing circuit 63 comparing both values.
    公知の非同期FIFO回路に、エラーフラグのいずれかがセットされたワードが書き込まれる時に1加算するエラー・ライト・カウンタ61と、エラーフラグのいずれかがセットされたワードが読み出される時に1加算するエラー・リード・カウンタ62と、両者の値を比較するエラー比較回路63を加える。 - 特許庁
  • The instruction word length of the branching instruction including the instruction processed as the operand is outputted to a program counter 8, the address of the program counter 8 is updated and a queue buffer 2 is not flashed at the branching instruction (BJMP).
    前記オペランドとして処理した命令を含む当該分岐命令の命令語長をプログラムカウンタ8に出力してプログラムカウンタ8のアドレスを更新させるとともに、この分岐命令(BJMP)のときはキューバッファ2のフラッシュを行わない。 - 特許庁
  • In this case, a counter unit 15 is provided in the BIST computing unit 14, the counter unit counts up to the upper limit using the number of defective memory cells as a hit value, and when a hit value exceeds the upper limit, a corresponding word line or a bit line is replaced.
    この場合、BIST計算ユニット14にカウンタユニット15が設けられており、このカウンタユニットは各アドレスごとに、故障したメモリセルの個数をヒット値として上限までカウントアップし、ヒット値が上限を超えると対応するワードラインまたはビットラインが置き換えられる。 - 特許庁
  • Yatai is not a method of business, but the use of a simple roof and counter, and while some tekiya conduct business in this way the word generally refers to yatai restaurants called yatai-gai seen all over Japan.
    -屋台とは商売の方法ではなく、簡易の屋根と売り台を持って商売をする形態であり、的屋などもこの形態を用いる者もあるが、一般的には日本各地に見られる屋台街といわれる屋台の飲食店などを指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The semiconductor memory device executes refresh to word lines sequentially corresponding to the row address designated by the value of a refresh counter under normal operation.
    本発明の半導体記憶装置は、通常動作時に所定の間隔でリフレッシュ要求を受けたとき、リフレッシュカウンタ15のカウント値により示される行アドレスに対応するワード線を対象として順次リフレッシュを実行する。 - 特許庁
  • SERVICE FOR DESCRIBING AND SELLING DATA ON NOT-TOO-EASY WORD AND IDIOM WITH ELAPSE OF TIME AT COUNTER (OR FUNCTION FOR ACHIEVING ITS EXPECTED OPERATION TO CERTAIN DEGREE)
    容易過ぎない単語、熟語のデータを、カウンターの時間経過(あるいは、それに期待している働きをある程度、果たす機能)に従って記述して販売するサービス - 特許庁
  • An internal binary counter 200 counts signals CKCBR, CKSELF to output bits C0 to C3 and decides a word line which is refreshed at the time of a CBR and the self-refresh.
    セルフ・リフレッシュに入った際のアドレスがセルフ・リフレッシュ中に繰り返された時、即ち全ワード線分のリフレッシュが完了するたびにI/O端子に高電位を出力する。 - 特許庁
  • A file memory control starting part 123 started from a hard order execution control part 122 outputs a leading address, the number of words (word counter) and instructions ('read' or 'write' instructions) to a file access control part 241.
    ハードオーダ実行制御部122から起動されたファイルメモリ制御起動部123は、ファイルアクセス制御部241に対し、先頭アドレス、ワード数(ワードカウンタ)、命令(読み出し或いは書き込み命令)を出力する。 - 特許庁
  • Since the contents are taken over to the general-purpose register 02b, the program counter 03b and the program status word register 04b at the time of starting taking over the execution, the program execution can be taken over in a short time.
    したがって、汎用レジスタ02b、プログラムカウンタ03b、および、プログラムステータスワードレジスタ04bに内容が実行引き継ぎ開始時に引き継がれているので、プログラムの実行引き継ぎが短時間で実施できる。 - 特許庁
  • A counter 303 counts a code length of a code word from a variable length coder 106 to designate an inserted position in the code words to which the encrypted information is to be embedded.
    カウンタ303は可変長符号化器106からの符号語の符号長をカウントして、暗号情報を埋め込む符号語内の挿入位置を指定する。 - 特許庁
  • This TC generating hardware 226 has a word counter and an audio task 213 sets a count of the TC generating hardware 226 to a variable to obtain a next TC.
    このTC生成用ハードウエア226がワードカウンタを保持しており、Audioタスク213は、TC生成用ハードウエア226のカウンタ値を次のTCの値を求めるための変数にセットする。 - 特許庁
  • Exclusive OR circuits 3a-3c discriminate coincidence or dissidence between the split code (1 bit) and a code word (1 bit) in each state generated from a convolution code generated by a convolution code generator 8 and a counter 9.
    この分割した符号(1ビット)と、畳み込み符号発生器8及びカウンタ9で生成した畳み込み符号から生成した各状態の符号語(1ビット)との一致又は不一致を排他的論理和回路3a〜3cで判定する。 - 特許庁
  • To minimize times of write in a non-volatile memory in a binary counter to be realized by reading a data word stored in the non-volatile memory, decrementing/incrementing it and rewriting it in the non-volatile memory.
    不揮発性メモリに記憶されたデータワードを読み出し、ディクリメント/インクリメントして不揮発性メモリに書き戻すことで実現される2進数カウンタ装置において、不揮発性メモリへの書き込み回数を可能な限り少なくする。 - 特許庁
  • The semiconductor storage device 100 comprises a memory cell array MCA including memory cells MC arranged in a matrix form, a plurality of word lines WL connected to the memory cells MC of each row in the memory cell array MCA, and a counter cell array CCA which includes counter cells prepared correspondingly to each word line, and stores the frequency of activating the word lines WL for reading the data of the memory cells MC.
    半導体記憶装置100は、マトリクス状に配置されたメモリセルMCを含むメモリセルアレイMCAと、メモリセルアレイMCAの各行のメモリセルMCに接続された複数のワード線WLと、ワード線WLの各々に対応して設けられたカウンタセルCCを含み、メモリセルMCのデータを読み出すためにワード線WLを活性化させた回数を記憶するカウンタセルアレイCCAとを備えている。 - 特許庁
  • A phase error detection unit 4 determines a difference between terms of an output word clock LRCKo and an input word clock LRCKi using an LRCK term counter 41 and a 256 subtracter 42, the difference is cumulatively added by a cumulative addition unit 43, a comparison unit 414 performs comparison on whether the cumulatively added value exceeds one term of LRCKo and if it exceeds one term, a phase delay/progress signal is outputted.
    位相差検出部4は、出力ワードクロックLRCKoと入力ワードクロックLRCKiの周期の差をLRCK周期カウンタ41と256減算器42により求めて累積加算部43で累積加算し、その累積加算値がLRCKoの1周期分を超えたかどうかを比較部414で比較し、1周期分を超えると位相遅れ/進み信号を出力する。 - 特許庁
  • In this case, more N type MOS transistors are used as compared with before, the programming operation can be performed without controlling the voltage level of the counter electrode of the anti-fuse element since only voltage levels of word line WLi and bit line BLj are controlled and the counter electrode (second electrode) of the anti-fuse element AF is grounded.
    この場合、従来よりもN型MOSトランジスタが多いが、ワード線WLi、ビット線BLjの電圧レベルだけを制御して、アンチヒューズ素子AFの対極(第2極)は接地されているため、アンチヒューズ素子AFの対極の電圧レベルを制御することなく、プログラム動作を実行することができる。 - 特許庁
  • Namely, when data read is requested, an arbitrarily word line WL and start positions of read column decoders 32-1, 32-2 are designated by setting the externally input read address data RAD in the read address counter 20-1.
    即ち、リードの要求があった場合、外部から入力されたリードアドレスデータRADをリードアドレスカウンタ20−1にセットしておくことで、任意のワード線WL、及びリードカラムデコーダ32−1,32−2の開始位置を指定できるようになる。 - 特許庁
  • When reading of the FIFO memory 23 is detected by means of a FIFO reading determination part 58, the byte count of the header is read from a packet data retaining register 55 if a word is a header, and the read value is subtracted from a byte count summation counter 54.
    FIFO読み出し判定部58により、FIFOメモリ23の読出しが検出されると、このワードがヘッダなら、このヘッダのバイトカウントがパケットデータ保持レジスタ55から読み出され、この値がバイトカウント総和カウンタ54から減算される。 - 特許庁
  • Therefore, if a refresh counter of the number of bits corresponding to the number of the word lines existing in the sub-block is prepared in a central control circuit 2, a design change of memory capacity can be performed easily by changing the number of the sub-blocks and changing the group constitution of the sub-blocks.
    このため、サブブロックに存在するワード線数相当のビット数のリフレッシュカウンタを中央制御回路2に用意しておけば、サブブロックの数を変更し、サブブロックのグループ構成を変更することでメモリ容量の設計変更が容易に可能となる。 - 特許庁
  • A decoding section 12 cuts variable-length codes out of the code series supplied from a shift register 20 by a maximum word length from the position that a counter 21 indicates, and an index corresponding to the variable-length codes is supplied from an index ROM 22 to a spectrum coefficient ROM 24 by using its output value.
    復号部12において、シフトレジスタ20からは、供給された符号列のうち、カウンタ21が示す位置から最大語長分の可変長符号が切り出され、この出力値を用いて、可変長符号に対応したインデックスがインデックスROM22からスペクトル係数ROM24に供給される。 - 特許庁
  • During a shift to the sleep mode, the program counter (PC), the personal status word (PSW) and the general purpose register group (destructive register) are saved on the stack (saving on stack) before a step F202 for shifting to the sleep mode with a clock halted.
    スリープモードへの移行時に、プログラムカウンタ(PC)、プロセッサステータスワード(PSW)レジスタ、汎用レジスタ群(破壊レジスタ)のスタックへの退避(スタック退避)を、クロックを停止してスリープモードへ移行するステップF202の前に行っておく。 - 特許庁
  • The synchronizing word is made to match with all the outputs of the shift register 61, matching/no-matching is supplied to a trellis coded partial response(TCPR) Viterbi detector and a counter, which truly manages the timing of the TCPR viterbi detector, is initialized to time '0'.
    同期語とシフトレジスタ61の全出力の一致がとられ一致/不一致が同期語検出信号としてTCPRビタビ検出器に供給され、真でTCPRビタビ検出器のタイミングを管理しているカウンタが時刻0に初期化される。 - 特許庁
  • Continuous data are successively stored for the unit of a word in mask ROM 2a-2d and by successively outputting read signals A-D according to the counted result of clocks due to a counter 4, the continuous data stored in the mask ROM 2a-2d can be read out in order.
    マスクROM2a〜2dには連続するデータがワード単位で順次記憶されており、カウンタ4によるクロックのカウント結果に従って、リード信号A〜Dを順次出力することによって、マスクROM2a〜2dに記憶される連続データを順に読み出すことができる。 - 特許庁
  • When it is in a burst mode, an address decoder 50 outputs internal address signals AN and ANB and block coding signals ANI-I and ANO-I, the data of plural memory cells connected to a same word lines W/L of memory cell blocks 61 to 64 are simultaneously read and a multiplexer 100, which is controlled by a decoding signal COS from a counter 40, successively outputs the data to the external.
    バーストモード時には、アドレスデコーダ50が内部アドレス信号AN,ANB及びブロックコーディング信号ANI_I,ANO_Iを出力することにより、メモリセルブロック61〜64の同じワードラインW/Lに接続する複数のメモリセルのデータが同時にリードされ、カウンタ40からのデコーディング信号COSにより制御されるマルチプレクサー100により順次外部に出力される。 - 特許庁
  • This semiconductor storage device comprises a refresh counter 140 for outputting an address of a word line to be refreshed, a ROM circuit 160 for storing related addresses related to a refresh defective address, and a multiple refresh control circuit 170 which, responding to detection of the related addresses by the ROM circuit 160, activates the refresh defective address and the related addresses simultaneously or continuously within one refresh cycle.
    リフレッシュすべきワード線のアドレスを出力するリフレッシュカウンタ140と、リフレッシュ欠陥アドレスに関連づけられた関連アドレスを記憶するROM回路160と、ROM回路160が関連アドレスを検出したことに応答して、リフレッシュ欠陥アドレス及び関連アドレスを1リフレッシュサイクル内で同時若しくは連続的に活性化させる多重リフレッシュ制御回路170とを備える。 - 特許庁
  • The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in time – if I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion.
    平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

例文データの著作権について