「courteously」を含む例文一覧(17)

  • to worship courteously
    ていねいに拝む - EDR日英対訳辞書
  • to salute one courteously
    慇懃に挨拶する - 斎藤和英大辞典
  • The salesclerk courteously attended to the customer.
    店員は愛想よく客に接した. - 研究社 新和英中辞典
  • she said courteously,
    ウェンディは礼儀正しくいいました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Hook said courteously,
    フックは丁寧に言いました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Unscheduled groups will be courteously accommodated when circumstances allow.
    状況次第で、予定外のグループも丁重に対応する。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • The next day he received us so courteously that you'd have thought he was a different person.
    その翌日, 人間が打って変わったように非常に丁重にもてなしてくれた. - 研究社 新和英中辞典
  • the action of mastering a wide variety of studies and learning the reason of matters, acting courteously, and not straying from the path of righteousness
    広く学問をおさめ,事の理をきわめた上,礼を持って正道をあやまたぬように行うこと - EDR日英対訳辞書
  • One legend states that a thing that was treated courteously and became Tsukumogami would repay the owner.
    丁重に扱われ、付喪神となったものが、恩を返すなどした伝承もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Dosan's head was courteously buried in Dosan Zuka (Dosan's grave) by his former retainers who sided with Yoshitatsu.
    道三の首は、義龍側についた旧臣の手で道三塚に手厚く葬られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that Mitusyasu treated Juzo KONDO courteously, who was put under Mitsuyasu's charge as a criminal.
    近藤重蔵を罪人として預かったが、光寧は重蔵を丁重に扱ったと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It was said that Yoshimitsu courteously met the Ming envoy at Kitayama villa, and received the letter on bended knee.
    義満は北山山荘に明使を鄭重に迎え、自ら拝跪して詔書を受けたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and he always lifted his hat courteously to any lady who looked inside.
    そしてイヌ小屋をのぞきこむご婦人には、丁寧に帽子をとって挨拶したものです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • ITO, commander-in-chief, did not seize the merchant vessel and treated his body as courteously as possible.
    伊東司令長官は、鹵獲艦船の中から商船康済号を外し、丁汝昌提督の亡骸を最大の礼遇を以て扱った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and treating the foreign ones quite as courteously as the English, though she could not understand a word they said.
    外国の木が何を言ってるのかさっぱりマイミーは分かりませんでしたけど、英国の木と同じくらい礼儀正しく接しました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • Now in the neighborhood of that place were lands belonging to the chief man of the island, named Publius, who received us, and courteously entertained us for three days.
    この場所の近くに,島の長官でプブリウスという人の所有地があった。彼はわたしたちを迎えて,三日のあいだ手厚くもてなしてくれた。 - 電網聖書『使徒行伝 28:7』
  • At school, however, some of the books, being treated courteously, were kept and stored safe in a box made of paulownia wood, because "The book was granted by the Emperor and we fear soiling it in a classroom" thus allowing only a few important figures such as a principal to see: it is, without question, not the aim of the distribution, though.
    しかし、実際の教育現場では「天皇陛下から賜ったものを授業で汚すなど畏れ多い」という理由で少数部が桐箱に納められて厳重に保管されて校長などわずかな人物しか見ることが許されないという極めて厳重な取り扱い方を受けた(もちろん、そのような趣旨で頒布された訳ではない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.