「debit or」を含む例文一覧(90)

1 2 次へ>
  • to debit a sum to or against one―debit one with a sum
    借方に記入する - 斎藤和英大辞典
  • a person who holds a credit card or debit card
    クレジットカードまたはデビットカードを持つ人 - 日本語WordNet
  • CREDIT OR DEBIT COPY-PROTECTED OPTICAL DISK
    クレジット又はデビットコピー保護された光ディスク - 特許庁
  • When a debit card is inserted into the debit card reader 14, the reader is connected to a bank under contract with the debit card, and the customer is made to enter a password to check whether or not the debit card is the correct one.
    デビットカード読取装置14にデビットカードが挿入されると、そのデビットカード契約銀行と回線を接続し、顧客にパスワードを入力させることによってデビットカードが正しいものか否かの照合を行う。 - 特許庁
  • a short strip of magnetic tape attached to a credit card or debit card
    クレジットカードまたはデビットカードにつけられた磁気テープの短い細長い切れ - 日本語WordNet
  • A debit card or the like, having cash drawing function, is used to purchase a prepaid card 3.
    現金引出し機能を有するデビットカード等を用いてプリペイドカード3を購入する。 - 特許庁
  • To enable payment with a debit card or the like simultaneously with the purchase of commodity.
    商品購入と同時にデビットカード等による払い出しを可能にする。 - 特許庁
  • To provide a safe credit card or debit card.
    本発明は、安全なクレジットカード又はデビットカードを提供することを目的とする。 - 特許庁
  • To provide a game medium dispensing system by debit settlement capable of enhancing the convenience and eagerness in playing a game for a player using the debit settlement with a debit card a plurality of times by exempting the player from the charge or reducing the charge to be collected if the frequency of usage of the debit card reaches a prescribed number.
    デビットカードによるデビット決済を複数回利用する遊技客に対して、このデビットカードによる利用料が所定回数以上となった場合に徴収する利用料を免除或は減額することにより遊技客の利便性および遊技意欲を向上できるデビット決済による遊技媒体貸出システムを提供する。 - 特許庁
  • A cellular phone terminal 90 is provided with a debit payment function for using cash card information and the like stored in an IC chip to communicate with a debit information processing center 100 or an electronic money management center 110 for performing debit payment and a processing function for holding a payment amount as an electronic money usable in a game parlor in the IC chip after completion of debit payment.
    携帯電話端末90は、ICチップに記憶されたキャッシュカード情報等を用いてデビット情報処理センタ100あるいは電子マネー管理センタ110と通信してデビット決済を行なうデビット決済機能と、デビット決済完了後、決済金額を遊技店内で使用可能な電子マネーとしてICチップに保持する処理機能を有する。 - 特許庁
  • To provide a game medium dispensing system capable of reducing a commission for a debit settlement borne by a game player or a game parlor when dispensing game media by the debit settlement.
    デビット決済による遊技媒体の貸出処理時に、遊技客或いは遊技ホールが負担するデビット決済による手数料を軽減することができる遊技媒体貸出システムを提供する。 - 特許庁
  • In the case that the utilization limit is applied at the time of the debit settlement using a debit card, a money amount usable on the day is presented to the player by display or the issuance of a receipt when completing a settlement processing even though a utilization desired amount by the debit settlement by the player does not exceed the utilization limit amount.
    デビットカードを使用するデビット決済時に利用制限が適用された場合、遊技客によるデビット決済による利用希望額が利用制限額を超えているいないにかかわらず決済処理の完了時に遊技客に対して表示或いはレシートの発行により本日に利用可能な金額を提示する。 - 特許庁
  • A customer terminal 30 presents the debit card to the customer and can input a definite pulling-out day (or date).
    顧客端末30では上記デビットデータを顧客に提示するとともに、確定的な引き落とし日(または日時)を入力することができる。 - 特許庁
  • To provide an electronic settlement system where a person who does not have a credit card or a debit card can settle selling/buying costs.
    クレジットカードやデビットカードなどのカードを持っていない人でも売買代金の決済を行なうことができる電子決済システムを提供する。 - 特許庁
  • To provide a settling device by a debit card which can be adopted by a store without any card reader or a selling shop without any store.
    カードリーダの無い店舗や、店舗の無い販売店などでも採用できるデビッドカードによる決済装置を提供する。 - 特許庁
  • To prevent fraudulent usage by someone other than the principal in a card settlement by a credit card, a prepaid card, a debit card or the like.
    クレジットカード、プリペイドカードまたはデビットカード等のカード決済時に、本人以外の不正使用を防止する。 - 特許庁
  • The receiver receives the delivered matter by settling the paid money with a debit card or the like.
    受取人は、この立て替え払いされた金額をデビットカード等によって決済することで、配達物を受け取る。 - 特許庁
  • To prevent a card from being unauthorizedly used by a person other than the identical person in the case of card settlement of a credit card, a prepaid card or a debit card, etc.
    クレジットカード、プリペイドカードまたはデビットカード等のカード決済時に、本人以外の不正使用を防止する。 - 特許庁
  • A mobile station 101 is provided with a card reader that reads data recorded on a credit card or a debit card.
    移動局101にクレジットカード又はデビットカードに記録されたデータを読み取るカードリーダを設ける。 - 特許庁
  • The monitor server 30 refers to a personal information database 40 based on the ID to extract the personal information(account information, mail address or the like) of the user car 10, and requests a bank server 70 to perform direct debit, and requests a mail server 60 to transmit the mail of the completion of the direct debit.
    監査サーバ30は、このIDをもとに個人情報データベース40を参照して、ユーザ車10の個人情報(口座情報、メールアドレスなど)を抽出し、銀行サーバ70に口座引き落としを、メールサーバ60に口座引き落とし完了のメール送信を依頼する。 - 特許庁
  • The user receives the season ticket, a book of tickets and a prepaid card by mail, and performs charge settlement by direct debit in a financial institution (50) via a credit company (30) or direct debit in the financial institution (50) via a charge collecting company (40).
    定期乗車券や回数乗車券、プリペイドカードを利用者は郵便にて受領し、代金決済はクレジット会社(30)を経由して金融機関(50)で口座引き落としするか、または代金回収会社(40)を経由して金融機関(50)にて口座引き落としにより決済する。 - 特許庁
  • To provide a prepaid card settlement system for Internet, with which an illegal use can be prevented by previously collating and confirming whether a debit card or credit card is a stolen card or not on the side of a settlement bank or credit card issue company designated by a debit card owner or credit card owner while utilizing a password number when purchasing a prepaid card before utilizing the Internet.
    デビットカードやクレジットカードが盗難カードか否かをプリペイドカードの購入時に暗証番号を利用してデビットカード所有者或はクレジットカード所有者が指定する決済銀行やクレジットカード発行会社側でインターネット利用前に予め照合確認することで不正使用を未然に防止することができるインターネットにおけるプリペイドカード決済システムを提供する。 - 特許庁
  • Journal creation methods include canceling journalizing (2) that reverses the debit and credit of an item of retrieved or checked journal data, canceling journalizing (3) that multiplies amounts of an item of retrieved or checked journal data by -1, and retransferring journalizing (5) that changes an account title of retrieved or checked journal data to a different account title and reverses the debit and credit.
    仕訳の生成方法としては、検索又はチェックされた仕訳データの明細の貸借を反対にした取消仕訳▲2▼、検索又はチェックされた仕訳データの明細の金額に対して−1を乗じた取消仕訳▲3▼、検索又はチェックされた仕訳データの勘定科目を別の勘定科目へ変換して貸借を反対にした再振替仕訳▲5▼がある。 - 特許庁
  • To allow a customer, who buys a commodity or a service with a credit card or a debit card at a shop or the like having a parking lot, to get a discount on a parking fee based on the amount of the purchase price.
    駐車場を有する店舗等でクレジットカードやデビットカードを用いて商品を購入し又はサービスの提供を受けた顧客が、購入代金の金額に基づいて駐車料金の割引が受けられようにすること。 - 特許庁
  • Concerning this system, the settlement on the Internet is performed with a scattered disposable prepaid card and this prepaid card is purchased by a debit card or credit card and settled by computer terminal equipment or portable telephone.
    インターネット上における決済は、ばら撒き使い捨てタイプのプリペイドカードとし、このプリペイドカードをデビットカードやクレジットカードで購入し、コンピュータ端末機や携帯電話で決済するシステムとする。 - 特許庁
  • For clearance on the Internet, a disposable type prepaid card is purchased with a debit card or credit card and the system performs the clearance by a computer terminal device or portable telephone set.
    インターネット上における決済は、使い捨てタイプのプリペイドカードとし、このプリペイドカードをデビットカードやクレジットカードで購入し、コンピュータ端末機や携帯電話で決済するシステム。 - 特許庁
  • The information for a transaction between the store and a bank is accessible in the central resistor so that a point is written in the credit or debit of the customer at real time when the customer purchases a commodity or service.
    顧客が商品又はサービスを購入するときに、ポイントがリアルタイムで上記顧客の貸方又は借方に記入されるように、商店の銀行との取引の情報は中央レジスタにおいてアクセス可能である。 - 特許庁
  • The user commands transfer processing on the disabled direct debit information displayed on the automatic teller machine 10, or issuing processing of a number receipt or transfer card recording information specifying the transfer processing.
    利用者は、現金自動預払機10に表示された引落不能情報に対する振込処理や、その振込処理を特定する情報が記録された番号レシート又は振込カードの発行処理の指示を行う。 - 特許庁
  • The input part decides that a money amount being equal to or more than the price of a merchandise which the customer orders is to be drawn from the account when he or she orders, who executes settlement by the debit card.
    入力部は、デビットカードで決済を行う客の注文時にその客が注文した商品の代金以上の金額を預貯金口座からの引落とし金額として決定する。 - 特許庁
  • To make quick settlement processing reduced in a burden of a floor person in charge conducted in a seat of a restaurant or the like by a debit card or a credit card.
    フロア担当者の負担を軽減し且つ迅速な決済処理を、飲食店等の客席において可能にする、デビットカード又はクレジットカードによるオーダ決済システムを提供する。 - 特許庁
  • To highly reliably identify a person himself (or herself) in the case of processing settlement by a cashless system using a credit card or a debit card.
    クレジットカードやデビットカード等を用いたキャッシュレス方式による決済を処理する際の本人確認を、高い信頼性をもって行なえるようにする。 - 特許庁
  • To provide a system and method for verifying a financial instrument or financial account, for example, a credit card, a debit card or a bank deposit account.
    金融手段または金融口座(例えば、クレジットカード、デビットカード、銀行預金口座など)を確認するためのシステムおよび方法を提供すること。 - 特許庁
  • The system has a debit slave unit management device, which has a function of calculating the charge according to the amount of purchasing prepaid cards, and also a charge setting device for exempting the player from the charge or reducing the charge to be collected if the frequency of usage of the debit card for paying the charge reaches the prescribed number.
    デビット子機管理装置を設け、このデビット子機管理装置にはプリペイドカードの購入金額に応じて利用料を算定する機能を有するとともに、デビットカードによる利用料が所定回数以上となった場合に徴収する利用料の免除或いは減額をおこなう利用料設定装置を備える。 - 特許庁
  • To enable a settlement information processing to be performed based on plural affiliated store contracts from one credit card/debit card settlement processing terminal by performing settlement of a credit/debit card by performing operations such as depression of function keys of the terminal at an affiliated store where a terminal is set according to the merchandise or the contents of service to be handled by the affiliated store where the terminal is set.
    一つのクレジットカード・デビットカード決済処理端末から、端末設置加盟店が取り扱う商品またはサービス等の内容によりクレジット・デビットカード決済を端末設置加盟店において前記端末のファンクションキーの押下等の操作をすることにより、複数の加盟店契約に基づく決済情報処理を可能とする。 - 特許庁
  • An insertion slot for debit card service is provided at some part and when a debit card is inserted into the insertion slot, a game medium such as pinballs and game medals is rented; and an automatic conveying device which conveys bills to a stacker installed at the island end, etc., is provided at an upper or lower part.
    一部に少なくともデビットカ−ドサ−ビス用の挿入口を設けて、その挿入口にカ−ドを挿入することでパチンコ球やゲ−ムメダル等のゲ−ム媒体が貸し出されることとし、上部または下部部分には島端等に設置されたスタッカ−へ紙幣を搬送するための自動搬送装置が設けられていることとする。 - 特許庁
  • 3. In addition to the above, new criteria shall be introduced within the boundaries of PTSs that trade other debit securities, if, with the expansion in trading volume, etc., the need arises from the viewpoint of public welfare or investor protection.”
    3 これらの他、取引量の拡大等に対応して、公益又は投資者保護のため必要があるときは、その限度において、新たな基準を設けることがある。」 - 金融庁
  • “New criteria shall be introduced within the boundaries of PTSs that trade other debit securities, if, with the expansion in trading volume, etc., the need arises from the viewpoint of public welfare or investor protection.”
    「取引量の拡大等に対応して、公益又は投資者保護のため必要があるときは、その限度において、新たな基準を設けることがある。」 - 金融庁
  • To provide a prepaid card issuance system that issues a plurality of prepaid cards on a single debit clearing operation even when a player wants to buy two or more prepaid cards at a time.
    遊技客が希望するプリペイドカードの購入枚数が1枚ではなく複数枚の場合であっても、1回のデビット決済操作により複数枚のプリペイドカードの発行を可能とするプリペイドカード発行システムを提供する。 - 特許庁
  • The IC card 100 compares the amount with the off-line balance for debit card function or the off-line balance for credit card function, and performs the payment processing with the off-line balance when the amount is payable.
    多機能ICカード100は、デビットカード機能用のオフライン残高又はクレジットカード機能用のオフライン残高と比較し、決済可能であれば、このオフライン残高で決済処理を行なう。 - 特許庁
  • To provide an aqueous black felt tip pen of a raw ink type not using an absorber, for hiding a toner character, capable of hiding an address, a name and the like of a direct mail or a debit statement.
    吸収体を使用しない生インキタイプの水性のフェルトペンであって、ダイレクトメールや引き落とし明細書の住所・名前等を隠蔽するための、トナー文字隠蔽用黒色フェルトペンを提供することである。 - 特許庁
  • The pin pad 10 is provided with a printer part 12, is communicated mainly with the controller 40 through the CS 50, and allows the settlement by the debit card or the credit card on the table.
    ピンパッド10は、プリンタ部12を備え、CS50を経由して主としてコントローラ40と通信し、客席においてデビットカード又はクレジットカードによる決済を可能にする。 - 特許庁
  • Thus, it is possible to offer a point service with the debit card or the credit card which is already owned by the customer, and to improve the service to the customer.
    これにより、既に顧客が所有しているデビットカードやクレジットカードでポイントサービスを提供することができ、顧客に対するサービスを向上できる。 - 特許庁
  • To perform an off-line payment within the range of the off-line balance of a debit card function or credit card function when an on-line card payment processing cannot be waited.
    オンラインによるカード決済処理を待ちきれないときなどに、デビットカード機能やクレジットカード機能のオフライン残高の範囲内でオフライン決済を行なう。 - 特許庁
  • To provide a card settlement method which prevents damage caused by the wrongful use of a credit card or a debit card by forgery.
    本発明は、クレジットカードやデビットカードの偽造による不正使用によって生じる損害を防止するためのカード決済方法の提供を目的とするものである。 - 特許庁
  • To provide a settlement system which, when performing card settlement following the input of a personal identification number using a credit card or a debit card, improves customer's convenience by informing the customer of the progress of processing.
    クレジットカードやデビットカードを用いた暗証番号の入力を伴うカード決済を行うに際し、処理の進捗を顧客に知らせて顧客への便宜を図ること。 - 特許庁
  • With respect to a commercial transaction between the customer and a sales company or the like, a sales company system 40 transmits debit data including information of the amount of money, the pulling-out period, etc., to a scheduling server 10.
    顧客と販売会社間での商取引等に関して、販売会社システム40は金額や引き落とし期間等の情報を含むデビットデータをスケジューリングサーバ10に送信する。 - 特許庁
  • An invoice (the upper part from a valley-fold) written in Figure 1 or Figure 3 is recorded on one sheet of paper, and may be copied on the location of duplicated invoice (only Figure 1) which is the same as the location written in debit note.
    1枚の用紙に、図1や図3に書いてある納品書(タニオリから上の部分)に記録をし、納品書(控)[図1のみ]と請求書と書いてある所の同じ場所にパソコンでコピーできるようにすればよい。 - 特許庁
  • In another embodiment, in the case of debit card settlement or electronic money settlement, the card is fed from the opening 16 on the front surface side to the data processing part and fed to the opening 16 on the front surface side after the data processing by the data processing part.
    別の一例として、デビットカード決済または電子マネー決済の場合、カードを正面側の開口部16からデータ処理部へ搬送し、データ処理部でのデータ処理後に正面側の開口部16へ搬送する。 - 特許庁
  • When debit remarks and credit remarks are inputted at the time of inputting a transfer slip, respective remarks are transferred at the time of recording a journal or a ledger, so that the contents of each transaction can be cleared.
    これにより、振替伝票の入力時に借方摘要と貸方摘要が入力されている場合には、仕訳帳、元帳等の記帳時に各摘要が転記されることから各取引の内容が明確になる。 - 特許庁
  • To a distribution system by cash card on delivery, capable of solving the problem on the security of a credit card or debit card over the Internet and in mail-order business to activate the purchasing behavior in an international scale and develop international economy.
    インターネット、通信販売におけるクレジットカード、デビットカードのセキュリティ上の問題を解決し、世界規模の購買行為を活性化させ、世界経済の発展させるカード代金引換流通システムを提供する。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.