「desolation」を含む例文一覧(19)

  • All is desolation.
    満目荒発 - 斎藤和英大辞典
  • a condition of desolation
    家屋が廃虚しているさま - EDR日英対訳辞書
  • bleak desolation
    たとえようもなく痛ましいこと - EDR日英対訳辞書
  • The Hobbit: The Desolation of Smaug
    ホビット 竜に奪われた王国 - 浜島書店 Catch a Wave
  • "The Desolation of Smaug" is the second film in a trilogy of Hobbit movies.
    「竜に奪われた王国」はホビット映画3部作の第2作目である。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • an Old Testament book lamenting the desolation of Judah after the destruction of Jerusalem in 586 BC
    紀元前586年にエルサレムの破壊の後、ユダの荒涼を嘆いている旧約聖書 - 日本語WordNet
  • giving an aspect of desolation to the place, as the train entered it.
    そして、列車が止まるところとしては相当に荒れているなぁとぼんやり考えていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • unutterable solitude and desolation seemed to close around them.
    ことばで言い表せないようなさびしさとわびしさとが、ひしひしと迫ってくるように感じました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • `I cannot convey the sense of abominable desolation that hung over the world.
    世界にたれこめている、恐ろしい荒涼の感覚は、表現のしようがありません。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • “But when you see Jerusalem surrounded by armies, then know that its desolation is at hand.
    「だが,エルサレムが軍隊に包囲されているのを見るなら,その時,その荒廃が近づいたことを知りなさい。 - 電網聖書『ルカによる福音書 21:20』
  • When her feelings of desolation reach a peak during the dancing, the maid Yugiri stands up to pass a message to her that she has just received, and says as follows.
    舞いながら悲しみが最高潮に達したとき、侍女夕霧が立ち上がり、伝言をきいてきた体(てい)で、以下のように言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a granular fertilizer which is excellent in the slow releasability of nitrogen and well grows agricultural and horticultural plants without desolation of soil and surrounding environment.
    窒素緩効性に優れ、土壌および周辺環境を荒廃させず、農園芸植物を良好に生育させる粒状肥料の提供 - 特許庁
  • “When, therefore, you see the abomination of desolation, which was spoken of through Daniel the prophet, standing in the holy place (let the reader understand),
    「それで,預言者ダニエルを通して語られた,荒廃させる嫌悪すべきものが,聖なる所に立っているのを見るなら(読者は理解せよ), - 電網聖書『マタイによる福音書 24:15』
  • 'That night, in the silence and desolation of his miserable room, the wretched man knelt down by the dead body of his wife, and called on God to witness a terrible oath, that from that hour,
    その夜、静寂と荒廃に包まれた惨めな部屋で、哀れなその男は妻の傍らにひざまづいて、神の名を唱え、その時から始まったおぞましい誓いを立てた。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • desolation and tyranny, already begun with circumstances of Cruelty & perfidy scarcely paralleled in the most barbarous ages, and totally unworthy of the Head of a civilized nation.
    それらは、野蛮な時代の残虐さや裏切りにも匹敵するほどの状況の中で始まっていて、十分に文明化した国の指導者としてはふさわしくないことである。 - United States『独立宣言』
  • But he, knowing their thoughts, said to them, “Every kingdom divided against itself is brought to desolation. A house divided against itself falls.
    しかし彼は,彼らの考えを知って,彼らに言った,「自らに敵対して分裂した王国はすべて荒廃してしまう。自らに敵対して分裂した家は倒れてしまう。 - 電網聖書『ルカによる福音書 11:17』
  • But when you see the abomination of desolation, spoken of by Daniel the prophet, standing where it ought not (let the reader understand), then let those who are in Judea flee to the mountains,
    だが,預言者ダニエルによって語られた,荒廃させる嫌悪すべきものが,立ってはならない所に立っているのを見るなら(読者は理解せよ),その時,ユダヤにいる者たちは山に逃げなさい。 - 電網聖書『マルコによる福音書 13:14』
  • Knowing their thoughts, Jesus said to them, “Every kingdom divided against itself is brought to desolation, and every city or house divided against itself will not stand.
    彼らの考えに気づいて,イエスは彼らに言った,「自らに敵対して分裂する王国はみな荒廃に至り,自らに敵対して分裂する町や家はみな立ち行かないだろう。 - 電網聖書『マタイによる福音書 12:25』
  • It was rebuilt, but after it was destroyed again by a storm on July 9, 980 (old lunar calendar), it was never rebuilt and its remains were deserted as Ukyo (the west district of Heian-kyo) declined in population, and the security of the south area of Heian-kyo steadily deteriorated along with the desolation of the country, turning the neighborhood of Rajomon, the south of the capital city, into an area no one would dare to come close to.
    再建されたが、天元3年7月9日暴風雨で再度倒壊してからは再建されず、右京の衰えと共にこの門も荒廃していき、国内の荒廃につれて平安京南部の治安は悪化の一途をたどり、洛南の羅城門周辺は夜ともなれば誰も近付かぬ荒れた一画となっていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Declaration of Independence”

    邦題:『独立宣言』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 katokt プロジェクト杉田玄白正式参加作品 (http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.