「discerning」を含む例文一覧(68)

1 2 次へ>
  • a discerning eye
    鑑識眼 - 斎藤和英大辞典
  • a discerning eye
    識別力ある目 - 斎藤和英大辞典
  • discerning taste
    明敏な鑑識眼 - 日本語WordNet
  • a discerning eye for color
    色を見分ける目 - 日本語WordNet
  • a discerning critic
    洞察力のある批評家. - 研究社 新英和中辞典
  • He has a discerning eye―a penetrating eye―He is a perspicacious man―a man of insight.
    彼は明察がある - 斎藤和英大辞典
  • a discerning critic
    洞察力のある批評家 - 日本語WordNet
  • a discerning reader
    見識の高い読者 - 日本語WordNet
  • a discerning editor
    見識の高い編集者 - 日本語WordNet
  • There are always people with discerning eyes
    見る人は見ている - JMdict
  • A discerning eye―A discriminating eye―A critical eye―will see.
    眼識ある人にはわかる - 斎藤和英大辞典
  • The discerning and the undiscerning divide the world.
    世の中は目明き千人盲千人 - 斎藤和英大辞典
  • The discerning and the undiscerning divide the world.
    世の中は盲千人目明き千人 - 斎藤和英大辞典
  • capable of discerning distant objects
    遠くの物を見分ける能力がある - 日本語WordNet
  • of one's ability to appreciate something, to become more discerning
    (鑑賞する力が)優れる - EDR日英対訳辞書
  • the action of discerning beauty from ugliness
    美と醜を見分けること - EDR日英対訳辞書
  • the condition of being skilled at discerning information
    鑑識能力が優れていること - EDR日英対訳辞書
  • I have difficulty in discerning small prints.
    細かい字が見えにくいです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • FORGERY DISCERNING DEVICE AND METHOD
    偽造鑑別装置及び方法 - 特許庁
  • mentally acute or penetratingly discerning
    精神的に鋭い、目を見張るほど眼識のある - 日本語WordNet
  • the action of properly discerning and handling matters
    物事をてきぱきと判断・処理すること - EDR日英対訳辞書
  • the practice of discerning the thoughts of another
    表情や動きから相手の考えを感じとる術 - EDR日英対訳辞書
  • OCCUPANT DISCERNING DEVICE AND AIR BAG CONTROL DEVICE
    乗員判別装置及びエアバッグ制御装置 - 特許庁
  • It was very discerning of you to choose a pearl of such high quality.
    最高級の真珠をお選びになるとは, さすがにお目が高い. - 研究社 新和英中辞典
  • a test for discerning the existence of antibodies in an organism, called neutralization test
    中和試験という,生体の抗体の有無を知るための試験 - EDR日英対訳辞書
  • the act of discerning by intuition rather than intellectual reasoning
    身体の感覚的なものによって対象世界が区分されること - EDR日英対訳辞書
  • Another discerning means 4 judges by a second discerning method different from the first discerning method that the user information judged by the discerning means 3 derives from illicit registration, and outputs a second point value indicating the degree of illicitness of this user information.
    判定手段4は、判定手段3によって判定対象とされたユーザ情報が不正登録によるものであることを第1の判定方法とは異なる第2の判定方法を用いて判定し、このユーザ情報の不正度合いを示す第2のポイント値を出力する。 - 特許庁
  • INJECTION MOLDING MACHINE, AND METHOD FOR DISCERNING ITS BACK FLOW CHECK VALVE CLOSED STATE
    射出成形機およびその逆流防止弁閉鎖状態判別方法 - 特許庁
  • The term "Tocha" refers to a tea competition where participants taste different kinds of tea to compete in discerning them, which was popular in the medieval period.
    闘茶(とうちゃ)とは、中世に流行した茶の味を飲み分けて勝負を競う遊び。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a method and computer program for discerning vehicle driver's carelessness.
    車両の運転者による不注意を識別する方法及びコンピュータプログラムを提供する。 - 特許庁
  • METHOD AND COMPUTER PROGRAM FOR DISCERNING VEHICLE DRIVER'S CARELESSNESS
    車両の運転者による不注意を識別する方法及びコンピュータプログラム - 特許庁
  • He gains no practice either in discerning or in desiring what is best.
    彼は、何が最良か識別することでも欲求することでも、実地訓練を積むことはないのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • To provide a forgery discerning device and method capable of obtaining fluorescent images with excellent reproducibility without being affected by an environmental temperature with extremely high reliability and discerning authenticity more highly accurately than before.
    非常に信頼性が高く、且つ環境温度に影響されること無く再現性の良い蛍光画像を得ることが可能であり、従来よりも高精度の真偽鑑別ができるようにした偽造鑑別装置及び方法を提供する。 - 特許庁
  • A discerning means 3 judges by a first discerning method that user information registered in a database 2 derives from illicit registration, and outputs a first point value indicating the degree of illicitness of this user information.
    判定手段3は、データベース2に登録されたユーザ情報が不正登録によるものであることを第1の判定方法によって判定し、このユーザ情報の不正度合いを示す第1のポイント値を出力する。 - 特許庁
  • The holt-melt composite forming the water content visually discerning element 21 extends in a plurality of lines in the vertical direction Y, and a cover sheet 22 is mounted between the liquid absorbing structure 10 and the water content visually discerning element 21.
    水分視認要素21を形成するホットメルト組成物は、縦方向Yに複数条延びて、水分視認要素21と吸液構造体10との間には、被覆シート22を取り付けている。 - 特許庁
  • A hot-melt composite formed by mixing a pH indicator into an adhesive component is used as the water content visually discerning element 21, and the water content visually discerning element 21 is formed by applying it to the outer surface sheet 9.
    水分視認要素21として、粘着成分にpH指示薬を混合したホットメルト組成物を用い、これを外面シート9に塗布することによって形成している。 - 特許庁
  • I think that parents should take the attitude of discerning it's suitability for the child and then supporting what the child seriously wants to do.
    子供の適正を見抜き、子供が真剣にやりたいことを応援することが、親がとるべき態度だと思います。 - Weblio Email例文集
  • And although the way of tea, and especially Matcha (powdered green tea), remained one of Zen priests' most basic elements, to the fiercely critical and discerning eye of Baisao, it appeared to be a mere empty formality.
    また禅僧の素養として抹茶を中心とした茶道があったが、厳しい批判眼を持つ売茶翁の目には、形式化したものに映った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Not only did he have the genealogy, but a discerning attitude as well, and it is said that he held great prestige among the shogunal retainers, such as Kaishu KATSU, who gave their loyalty to him.
    血筋だけでなく英明な風格を備えており、勝海舟をはじめ幕臣からの信望厚く、忠誠を集めたと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Consequently, the host computer 10 becomes capable of discerning the card readers 26 and 36 and the printers 24 and 34 respectively as independent equipment.
    これにより、ホストコンピュータ10は、カードリーダ26、36とプリンタ24、34をそれぞれ独立した機器として認識できるようになる。 - 特許庁
  • To reduce a user's burden required for discerning an access point which can be stably used, when a plurality of access points are accessible.
    複数のアクセスポイントにアクセス可能な場合、安定して利用できるアクセスポイントの見極めに要するユーザ負担を低減する。 - 特許庁
  • To provide a junction block and a fuse puller capable of easily discerning a fuse of a specific function from others.
    特定機能のヒューズを他のヒューズと容易に識別することができるジャンクションブロック及びヒューズプラーを提供する。 - 特許庁
  • To provide a printing system which enables users to simply operate to print by discerning a plurality of kinds of papers.
    複数の用紙種類を判別して簡単に使用者がプリント操作を行えるプリントシステムを提供すること。 - 特許庁
  • The present invention relates to a method and computer program for discerning when a vehicle driver, particularly car driver, distracts attention.
    本発明は、車両の、特に自動車の運転者が注意を払っていない時を識別する方法、及びコンピュータプログラムに関する。 - 特許庁
  • The posture and action information discerning section 4 discerns what posture and action the person to be measured takes and performs.
    姿勢・動作情報判別部4は、姿勢・動作情報により、被計測者がどのような姿勢・動作であるかを判別する。 - 特許庁
  • The result can be improved by discerning the type of the activity being performed by the person wearing the detector.
    結果は、装着者によって行われる活動の種類を区別することによって向上されることが可能である。 - 特許庁
  • A water content visually discerning element 21 is formed on the body side of an outer surface sheet 9, that is, on the side facing a liquid absorbing structure 10.
    外面シート9の身体側、すなわち吸液構造体10に対向する側には、水分視認要素21を形成している。 - 特許庁
  • To obtain a manufacturing method of an expanded lattice body for a lead-acid storage battery which discerning on which side, left or right, a malfunction takes place.
    左右どちら側に発生した不具合なのかを明確にできる鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法を得る。 - 特許庁
  • To improve accuracy of discerning different attribute regions in image data and to improve convenience of a user.
    画像データを異なる属性領域に識別する精度を向上させ、且つ、ユーザの利便性を向上させること。 - 特許庁
  • (4) A person who has received the approval set forth in paragraph 1 shall follow the methods prescribed by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry in discerning the quality of the household goods to which the approval pertains.
    4 第一項の認可を受けた者は、当該認可に係る家庭用品の品質を識別するには、経済産業省令で定める方法によらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • JMdict
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。