「disobey」を含む例文一覧(26)

  • disobey a superior
    上司にそむく. - 研究社 新英和中辞典
  • to disobey orders―act contrary to one's wishes
    命に背く - 斎藤和英大辞典
  • Don't disobey the rules.
    規則に逆らうな。 - Tatoeba例文
  • to disobey orders―act contrary to orders―act against one's wishes
    命令に背く - 斎藤和英大辞典
  • Do not disobey the rules.
    規則に逆らうな。 - Tatoeba例文
  • Do you disobey me?
    私に逆らうのか? - Tatoeba例文
  • to disobey an emperor's order
    天子の命令に背く - EDR日英対訳辞書
  • He will not disobey prohibited matter.
    彼は禁止事項に従わない。 - Weblio Email例文集
  • You should not disobey your parents.
    親の言いつけに背くものでない - 斎藤和英大辞典
  • to disobey rules or orders
    命令や規則に違背する - EDR日英対訳辞書
  • I have no intention to disobey you.
    「君に背くつもりは全くない。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Dare you disobey me?
    あなたは私の言うことに逆らう勇気があるのか。 - Tatoeba例文
  • Do you disobey me?
    あなたは私の言うことに逆らう勇気があるのか。 - Tanaka Corpus
  • I do not intend to disobey.'
    「あえて徳に背こうとはするのではない。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I dare to disobey his will for the common people.'
    私は天下万民のために、あえて遺命に背くこととする」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • but he did not disobey the Gods.
    けれどプリアモスは神々に背かなかった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • He answered them, “Why do you also disobey the commandment of God because of your tradition?
    彼は彼らに答えた,「あなた方も自分たちの伝統のゆえに神のおきてを破るのはなぜか。 - 電網聖書『マタイによる福音書 15:3』
  • It is assumed, however, that he could not disobey the order of his lord, and was in the end compelled to take part in the Honno-ji Incident as one of the principle co-conspirators.
    しかし主君の命令には逆らえず、結局は本能寺の変に首謀者の一人として参加せざるを得なくなったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Punish those who carry unnecessary weapons to disobey the orders of officials by refusing to pay land taxes or by staging ikki uprisings.
    よけいな武器をもって年貢を怠ったり、一揆をおこしたりして役人の言うことを聞かない者は罰する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In April of the next month (the old calendar), Ieyasu gathered in Nijo-jo Castle 22 daimyo (Japanese feudal lord) staying in Kyoto and made them submit written vows that they would not disobey orders from the bakufu.
    翌4月(旧暦)、家康は在京の大名22名を二条城に招集させて幕府の命令に背かないという誓詞を提出させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Alice did not dare to disobey, though she felt sure it would all come wrong, and she went on in a trembling voice:--
    アリスはとてもさからったりできませんでしたが、でもぜったいにぜんぶめちゃくちゃになるな、と思ったので、ふるえる声でつづけました: - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • “Why do your disciples disobey the tradition of the elders? For they don’t wash their hands when they eat bread.”
    「あなたの弟子たちが年長者たちの伝統を破るのはなぜか。彼らはパンを食べる時に自分の手を洗っていないのだ」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 15:2』
  • In the face of such a situation, some monto disobey such instructions amicably by admitting they are 'monto mono shirazu,' instead of causing confrontation by bringing forward the doctrine.
    そのような事態に直面した場合、教義を持ち出してあえて対立するよりは、「門徒物知らずですから」と自ら認めることによって、穏便にその場を納めて指導には従わないことがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Monk-Emperor urged Yoshinaka to mobilize his army by giving him a sword personally so that Yoshinaka could not disobey; he left his right hand-man Kanemitsu HIGUCHI in Kyoto in order to keep an eye on Monk-Emperor Go-Shirakawa and set off to Harima Province on September 20th in order to search and destroy the Heishi clan.
    法皇は自ら義仲に刀を下賜して出陣を促し、やむなく義仲は腹心の樋口兼光を京都に残して後白河法皇を牽制しながら、9月20日に平氏追討のために播磨国へ向かって出陣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yorimori must have felt he was being forced to play a role that was difficult to become motivated about; however, he could not disobey the order, so he arrested Mochihitoo's child and forced him to enter the priesthood (Article for May 16 in "Sankaiki" and "Gyokuyo").
    頼盛にすれば気の進まない役割を押し付けられたようなものだったが、命令には逆らえず以仁王の子の身柄を確保して出家させた(『山槐記』『玉葉』5月16日条)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Upon hearing that Takeminakata also gave in to Takemikazuchi, Okuninushi agreed to hand over the land saying that his 180 children would not disobey Amatsu kami (god of heaven) if Kotoshiro nushi was the leader.
    タケミナカタもタケミカヅチに服従すると、大国主は国譲りを承諾し、事代主が先頭に立てば私の180人の子供たちもは事代主に従って天津神に背かないだろうと言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.