「do not miss」を含む例文一覧(12)

  • I do not miss money.
    金が無くとも不自由を感じない - 斎藤和英大辞典
  • I do not miss him at all
    あの人が居なくとも何ともない - 斎藤和英大辞典
  • I do not miss him at all.
    彼が居なくても何ともない - 斎藤和英大辞典
  • I do not miss him
    彼がいなくともさびしくない - 斎藤和英大辞典
  • This is a golden opportunity, so do not miss out.
    こんな機会はまたとないから見逃すな。 - Weblio Email例文集
  • I do not miss such things.
    そんな物は無くとも不自由を感ぜぬ - 斎藤和英大辞典
  • The item is limited in quantity. Please do not miss the chance of your purchase.
    数量限定でございますので、お早めにお買い求め下さい。 - Weblio Email例文集
  • Yoshimitsu did not miss this opportunity and commanded to put down Yasuyuki as a rebel in May 1389, so Yoritada TOKI and Yorimasu TOKI, father and son, of the Toki clan tried to do it.
    義満はこの機を逃さず、康応元年(1389年)4月に康行を謀反人と断じて討伐を命じ、土岐氏一族の土岐頼忠・土岐頼益父子が征討に向かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Moreover, the high inflation and interest rates behind this show clear contrasts against the current Japanese situation where these problems do not exist. If you focus on the size of the fiscal deficit alone, you will miss the broader perspective of the economy.
    また、当時の英国の高インフレ・高金利は現在の日本とは対照的であるなど、財政赤字の大きさのみに囚われると、経済全体への視野を欠くこととなる。 - 財務省
  • To provide a document management device capable of holding a document so that information on management items do not miss even when the document is copied or moved from one document management device to another between document management devices of different management items.
    管理項目の異なる文書管理装置間で、文書管理装置から他の文書管理装置へ文書を複写あるいは移動を行っても、管理項目の情報が欠落することなく保持できるような文書管理装置を提供する。 - 特許庁
  • Miss Healy wanted to join the other group but she did not like to do so because she was a great friend of Kathleen's and the Kearneys had often invited her to their house.
    ミス・ヒーリーはもう一方のグループに加わりたかったが、彼女はキャスリーンの親友だったしカーニー家にはたびたび招かれていたのでそうするのはいやだった。 - James Joyce『母親』
  • Although she was ordered to do so days ago, she hesitated to obey the order, using her illness as an excuse or saying it would be quite a disgrace for the concubine of Yoshitsune to appear on a gala occasion although she was not in a position to blame somebody for her misfortune, but Masako frequently recommended Yoritomo to see Shizuka's dance, saying "It would be a great disappointment to miss the great performance of an excellent dancer while the dancer happens to be at this place and is going to return very soon," and persuaded Shizuka to perform the dance by saying "The dance is dedicated to Hachiman Daibosatsu."
    この事は以前から命じていたところ、病気のためと称して断ったり、わが身の不遇はあれこれ言う事は出来ないといえども、豫州(義経)の妾として晴れの場に出るのはすこぶる恥辱であると言って渋り続けていたが、政子が「天下の舞の名手がたまたまこの地に来て、近々帰るのに、その芸を見ないのは残念なこと」としきりに頼朝に勧め、「八幡大菩薩に備えるのだから」と言って静を説得。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。