「do what is right」を含む例文一覧(32)

  • Always do what is right.
    常に正しい事をせよ。 - Tatoeba例文
  • Do what is right.
    正しいことをしなさい。 - Tatoeba例文
  • Do what is right.
    正しいことをしなさい。 - Tanaka Corpus
  • Always do what is right.
    常に正しい事をせよ。 - Tanaka Corpus
  • Do what you believe is right.
    正しいと思うことをしなさい。 - Weblio Email例文集
  • I do what is right in my sight.
    僕は正しいと思うことをする - 斎藤和英大辞典
  • Do what is right in your sight.
    義を見て為さざるは勇無きなり - 斎藤和英大辞典
  • Do what you believe is right.
    正しいと信じることをやりなさい。 - Tatoeba例文
  • Do what you think is right.
    君が正しいと思うことをしなさい。 - Tatoeba例文
  • Do what you think is right.
    正しいと思うことをやりなさい - Eゲイト英和辞典
  • Do what you believe is right.
    正しいと信じることをやりなさい。 - Tanaka Corpus
  • Do what you think is right.
    君が正しいと思うことをしなさい。 - Tanaka Corpus
  • Not to do what is right in one's sight, argues a want of courage―(西洋風に言えば)―Do what is right in your sight.
    義を見てせざるは勇無きなり - 斎藤和英大辞典
  • To see what is right and not to do it is to lack courage.
    義を見てせざるは勇なきなり. - 研究社 新和英中辞典
  • Do what you believe is right.
    あなたが正しいと思うことをしなさい。 - Weblio Email例文集
  • Not to do what is right in your sight argues a want of courage
    義を見て為さざるは勇無きなり - 斎藤和英大辞典
  • He has the courage to do what is right in his sight
    彼は義を見てこれを為すの勇気が有る - 斎藤和英大辞典
  • He has the freedom to do what he thinks is right.
    彼は正しいと思っていることをする自由がある。 - Tatoeba例文
  • You must always do what is right.
    常に正しいことをしなければならない。 - Tatoeba例文
  • we have to do what is right confidently
    我々は、自信をもって正しいことをしなければならない - 日本語WordNet
  • Supposing this is not the right way to the station, what shall we do?
    この道が駅に行く道じゃなかったらどうしようか - Eゲイト英和辞典
  • You must always do what is right.
    常に正しいことをしなければならない。 - Tanaka Corpus
  • This is the I do not care what you are doing, stop right now signal.
    これは、なにをしていようが構わないから今すぐ止まれ というシグナルです。 - FreeBSD
  • This department's own motto is, "Keep a long range view and do what you can do right now."
    「長期的に物事を見据え、今できることをする」がこの部署の独自モットーです。 - Weblio Email例文集
  • It is a difficult task, choosing what is "right" or "wrong", but you have to do it.
    何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。 - Tatoeba例文
  • It is a difficult task, choosing what is "right" or "wrong", but you have to do it.
    何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。 - Tanaka Corpus
  • "You speak Spanish at home, and English at school, right?" "Right." "What about when you play basketball with your friends? Do you speak English or Spanish?" "English. My friends understand Spanish a bit, but all they know how to say is swear words."
    「家ではスペイン語で、学校では英語を話すんだよね?」「そうだよ」「じゃぁ、友達とバスケする時って、英語でするの?それともスペイン語?」「英語だよ。僕の友達は、スペイン語も少しわかるんだけど、でも話せるのはNGワードぐらいだから」 - Tatoeba例文
  • Yes, that’s right, Tomoko-san. One of the problems is the depletion of the ozone layer by CFCs and HCFCs, which are called ODS, or Ozone Depleting Substances. Do you know what measures have been taken for preventing ozone layer depletion?
    そうです。その1つは、CFC・HCFCによるオゾン層破壊です。これらは特定フロンと呼ばれています。オゾン層破壊に対して行われた対策は知っていますよね。 - 経済産業省
  • But then you have a right to ask me, "How is it that the air and the oxygen do not equally well burn the candle?" If you remember what happened when I put a jar of oxygen over a piece of candle, you recollect there was a very different kind of combustion to that which took place in the air.
    でもそうなったら、当然こういう疑問が出ていいはずですね:「どうして空気と酸素とで、ロウソクの燃え方がちがうの?」ロウソクに酸素のびんをかぶせたとき、空気中とは燃焼がぜんぜんちがったのを覚えていますね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • All right. As a capitalization policy of an individual financial institution is, as you know, an issue in the realm of the institution's own corporate decision-making, I would like to refrain from making any comments in my capacity as the authority. In any case, seeing as the FSA has issued a business improvement order against the Bank, I understand that the Bank is currently taking steps to improve its operation in accordance with its business improvement plan, and what the FSA is intending to do at this stage is to follow up on and rigorously supervise the efforts that the Bank is thus making.
    分かりました。これは個別の金融機関の資本政策については、ご存じのように経営判断に係る事項でございますので、当局としてはコメントを差し控えたいというふうに思っております。いずれにいたしましても、同行は業務改善計画に基づき業務改善命令を出したわけですから、その業務改善計画に基づき経営改善に向けた取り組みを行っているところだというふうに承知しておりまして、当局としては、今の段階ではしっかりその取り組みをフォローして、厳正に監督していきたいというふうに思っております。 - 金融庁
  • Now, let me take a piece of potassium, a substance which, even at common temperatures, can act upon carbonic acid, though not sufficiently for our present purpose, because it soon gets covered with a protecting coat; but if we warm it up to the burning point in air, as we have a fair right to do, and as we have done with phosphorus, you will see that it can burn in carbonic acid; and if it burns, it will burn by taking oxygen, so that you will see what is left behind.
    ではカリウムのかけらを用意しましょう。この物質は常温でも炭酸ガスと反応するんですけれど、われわれの目的には向いていません。すぐに保護する皮膜で覆われちゃうからです。でも空中での発火点まで温度をあげてやると、というのは当然やっていいことですが、そして燐でのと同じようにしてやると、炭酸ガスの中でも燃えるのが見られますよ。そして燃えるというのは、酸素を奪うことで燃えているわけで、だから後に残ったものが見えます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • For example, I heard from branch managers of Japanese banks in Beijing that their LDR is 110 percent, 90 percent or something like that, as they make more loans than the deposits that they have accepted in China. Seen from another angle, the Chinese economy is extremely hot now and, accordingly, Japanese companies that went to China have very high demand for financing. As it is also not easy for those Japanese companies to borrow money from Chinese banks right after they arrive in China, what they quite commonly do, naturally, is to do business with banks that they are familiar with back in Japan. I explained those circumstances to Premier Wen Jiabao.
    ですから、どうしてもそこは、例えば北京でも各銀行の支店長さんにお話を聞かせていただいても、預貸率が110%だとか90%だとか、中国で集めた預金よりもたくさんの貸出をやっていると。逆に言うと、大変今、中国の経済は活発でございますから、日本から進出した企業も資金需要がそれほど旺盛であるということもございますし、また、日本から行ったばかりですぐ、ご存じのように、中国の銀行からお金を借りるというのは断ち割れもございませんから、やはり当然、日本の国内でなじんだ銀行さんと取引をさせていただくということがごく一般的でございまして、ぜひそのことを、そういった事情があるわけですから、温家宝総理にもそのことを申し上げました。 - 金融庁

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。