「dwindled」を含む例文一覧(28)

  • The membership has dwindled.
    会員が少なくなった - 斎藤和英大辞典
  • Her savings dwindled down
    彼女の貯金は減少した - 日本語WordNet
  • It's so hot that I've my appetite has gradually dwindled.
    暑いのでだんだん食欲がなくなってきました。 - 時事英語例文集
  • The Fogg party dwindled more and more.
    さて、フィリアス・フォッグに賭ける人はますます減りつづけた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • and the garden dwindled at the same time,
    そして庭も同時にだんだん小さくなるのでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • The car dwindled, flashers blinking.
    車が方向指示器を点滅させながら次第に小さくなっていった。 - Weblio英語基本例文集
  • However, as the modern Japanese-language dictionaries became miniaturized, the number of copies of the setsuyoshu dwindled.
    しかし、近代的な国語辞典が小型化すると出版が減少した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Its commerce has dwindled away,
    町の商業は、昔栄えていたとは思えないくらいにまで衰退してしまっていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • As top stars were lost and the number of performances dwindled, actors worried about their future and lost their motivation.
    トップを失い興行も減少、役者たちは将来に不安を募らせ、やる気を失っていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At the point when the Taira clan escaped Kyoto and the Imperial call for attacking the Taira clan was issued, the number of troops that followed the Taira clan had dwindled greatly.
    都落ちして平氏追討宣旨が下された時点で、平氏に従う兵は僅かになっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yoshisada, whose forces had dwindled rapidly, pulled his troops back to Hyogo and attempted to regroup.
    一気に陣営がやせ細ってしまった義貞は、兵庫まで兵を退いて体制の立て直しを図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As a result, wakan trade had dwindled after the 18th century, although it was not terminated.
    このため、18世紀以降、倭館交易は衰退するが、断絶することはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As the last rays of daylight dwindled and disappeared, absolute blackness settled down on Treasure Island.
    昼の太陽の光が薄らいで消えていくと、宝島にはまったくの暗闇が訪れた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Originally, the salary of Kyokan were paid from Soyocho, but yocho was not collected and income gradually dwindled.
    本来、京官の給与は租庸調から支出されたが、庸調の未進が相次いで財源に事欠くようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This family nearly dominated the kokyu of the palace during the period of cloister government by the emperors Toba and Goshirakawa, but the power of the family dwindled somewhat after the Kamakura era.
    この家は鳥羽天皇・後白河天皇院政期の後宮をほぼ独占したが、鎌倉時代以後やや衰えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Cleaning is not also needed to do which is accompanied by the breakage of the work, furthermore, the mixture of pieces of broken glass into a slurry is dwindled away to nothing.
    また、ワークの破損に伴う清掃を行わなくてもよくなり、さらにはスラリー内に破損したガラスの破片が混入することもなくなる。 - 特許庁
  • The temple's fortunes rose as a chokugan-ji (temple built at the order of the Emperor) in the period of the Northern and Southern Courts (Japan), but they dwindled after the Buddhist temple was burned down in a fire caused by the Onin War.
    南北朝時代(日本)には勅願寺となって寺運も興隆したが、応仁の乱の兵火により伽藍を焼失し寺運も衰えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Munetoshi served Hisahide MATSUNAGA in the Sengoku period, however his clan gradually dwindled as his master Hisahide was destroyed by Nobunaga ODA, and he forfeited 2,000 koku (360.78 cubic meters of rice) of his territory on charge of hiding rice fields when Taiko Kenchi (Hideyoshi Toyotomi's nationwide land survey) was held.
    宗厳は戦国時代に、松永久秀に仕えたが、その久秀が織田信長と争って滅亡し、さらに豊臣秀吉の太閤検地によって隠田の罪で2000石の所領を没収されるなど、次第に落ちぶれていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In particular, while the flow of private funds that had once dwindled away due to the crisis is making a comeback, the impact on the real economy, especially the serious effects on the poor people, is still there.
    特に、金融面で危機により細っていた民間資金の流れが回復しつつある一方で、実態経済への影響、特に貧困層への深刻な影響は続いております。 - 財務省
  • Since the work can be prevented from sticking on the grinding pad by fixing the work with the pressing rod 24 at the end of grinding, thereby the breakage of the work can be dwindled away to notching.
    研磨終了時に押付けロッド24によりワークを固定して研磨パットとワークが貼り付くのを防止でき、それによってワークの破損がなくなる。 - 特許庁
  • To prevent a work of which the degree of the flat like a glass plate is required at the end of grinding from sticking on a grinding pad, thereby the breakage of the work is dwindled away to nothing.
    研磨終了時にガラス板のような平面度を要求されるワークが研磨パットに貼り付くのを防止し、それによってワークの破損をなくすこと。 - 特許庁
  • However, in the 1980s, the market share of SOEs dwindled dramatically in terms of total industrial production. It fell to 47 percent in 1993 and still further to 28 percent in 1999 (Fig. 1.2.21).
    しかしながら、1980年代に入ってから、工業生産総額に占める国有企業のシェアは、1993年に47%、1999年には更に28%にまで落ち込んだ(第1-2-21図)。 - 経済産業省
  • The number of proposals submitted by Member countries to the Informal Group on Anti-Circumvention of the AD Committee was 15 in 2001, but, following the start of rule negotiations at the Doha Round negotiations, the number dwindled to 6 in 2002, 3 in 2003, and 1 in 2004.
    迂回非公式会合への加盟国からの提案数は、2001年には15本であったものの、ドーハ・ラウンド交渉においてルール交渉が開始されて以降、2002年は6本、2003年は3本、2004年には1本と漸減している。 - 経済産業省
  • On the other hand, the index of overseas pricing declined in a step-like manner three times in the past, that is, at the time of the Asian Financial Crisis, the bursting of the IT bubble and the global economic crisis. Recently, the index has dwindled to about 40% of the level of 1995.
    一方、海外価格設定指標は、アジア通貨危機時、IT バブル崩壊時、世界経済危機時の過去3 度にわたって段階的に低下しているようにみえ、直近では基準の4 割程度の水準にまで落ち込んでいる。 - 経済産業省
  • This means that business relations in which Japanese companies unilaterally supply parts to other Asian countries have dwindled while Japanese companies have been stepping up parts procurement from many countries in East Asia.
    これは、一方的に我が国が部品を供給する関係が減少し、我が国においても域内のより多くの国・地域から部品調達を行うようになってきていることを示している。 - 経済産業省
  • --she had suddenly dwindled down to the size of a little doll, and was now on the table, merrily running round and round after her own shawl, which was trailing behind her.
    ——いきなり小さな人形くらいの大きさに縮んでしまって、いまではテーブルの上にのっかり、自分が背後にひらひらさせているショールの後を、うれしそうにグルグルとおっかけているのでした。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • In Latin America and the Caribbean, public sector investments started to decline under severe fiscal pressures in the 1990s. Private sector investments also dwindled mainly due to the weak institutional capacity and inadequate regulatory frameworks. As a result, private sector investments in the region have declined markedly in recent years.
    中南米・カリブ海地域のインフラ投資は、1990年代以降、厳しい財政事情を背景に公的部門の投資が削減される中、民間資本による投資も、法制度や政府機関等の能力が不十分なことが主な要因となり、特に近年著しく落ち込みました。 - 財務省
  • The market share of state-owned enterprises, which were dominant in the period of the planned economy,has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and openhas dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open involves the issue of a main body seeking corporate governance, the other issue concerns accounting systems that are adjusted to harmonize with recent trends in the capital market.
    計画経済期には中国経済において圧倒的な地位を占めていた国有企業は、改革・開放を経て、工業生産総額に占めるシェアを大幅に低下させており、また、国有企業全体に占める赤字企業の比率は上昇している状況である。1980年代半ばから本格的に実施されてきた国有企業改革は、結局、国有企業の経営状況の改善をもたらさなかったと言える。この背景として、競争激化と国有企業自体の抱える構造的な負担が挙げられる。また、現在、大多数の国有企業は民営化の方向に向かいつつあるが、特に、株式会社への改組・上場が行われた大型国有企業に関し、大きく2つのコーポレート・ガバナンス上の問題が存在する。1つは、ガバナンスを効かせる主体に関する問題であり、もう1つは、近年の資本市場の動きに併せて整備されてきた会計制度が抱える問題である。 - 経済産業省

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。