「elderly man」を含む例文一覧(37)

  • an elderly man
    年嵩の人 - 斎藤和英大辞典
  • an elderly man
    年輩の男性 - 日本語WordNet
  • an elderly man
    年をとった男性 - EDR日英対訳辞書
  • a vivacious elderly man
    活発な年配の男性 - 日本語WordNet
  • a man who is elderly
    年老いた男の人 - EDR日英対訳辞書
  • Who is that elderly man?
    あの年をとった男の人は誰ですか。 - Weblio Email例文集
  • He is an elderly man past fifty―gone fifty―turned of forty―on the shady side of fifty.
    五十以上の中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • He is an elderly man turned of fifty.
    彼は五十を越えた中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • He is an elderly man of about fifty.
    彼は五十年輩の中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • a haughty attitude of an elderly man
    年長であることで威張る様子 - EDR日英対訳辞書
  • of a condition, of the manner of an elderly man
    年寄りじみているさま - EDR日英対訳辞書
  • I have met the elderly man somewhere before.
    私はその老人に前にどこかで会ったことがある。 - Weblio Email例文集
  • So far from being young, he is an elderly man close on fifty.
    彼は若いどころか五十になんなんとする中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • He is an elderly man of about fifty―of some fifty.
    彼は五十かっこうの中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • So far from being young, he is an elderly man close on sixty.
    若いどころじゃない六十に垂んとする中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • He is an elderly man, close upon fifty.
    彼は五十になんなんとする中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • The actor portrays an elderly, lonely man
    俳優は、初老の、孤独な男性を演じる - 日本語WordNet
  • The elderly man's wife, an unseemly old woman of ill disposition, arrives on the scene and becomes furious.
    そこへ老人の妻である醜婦が来て、嫉妬する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This elderly man is a tai chi master.
    このおじいさんは太(たい)極(きょく)拳(けん)の先生です。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • About the middle of the car there sat an elderly man
    車両の中ほどに、初老の男性が座っていた。 - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』
  • The villagers nodded attentively at what the elderly man said.
    村人たちは老人の言うことをうんうんとうなずきながら聞き入った. - 研究社 新和英中辞典
  • So far from being young, he is an elderly man close on fifty.
    彼は若いどころじゃない、五十になんなんとする中老人だ - 斎藤和英大辞典
  • An elderly man is standing nearby and watching him with admiration.
    おじいさんが近くに立って,感心しながら彼を見ています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It was the figure of an elderly man with long whiskers that looked almost fantastic,
    ほとんどおとぎ話みたいな長い頬髯を生やした年配の男だった。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • The man doing pull-ups then starts helping the elderly man do pull-ups.
    その後,懸垂をしていた男性はそのおじいさんが懸垂するのを手伝い始めました。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him.
    勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 - Tatoeba例文
  • The officer on duty perceived an elderly man coming up behind him.
    勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 - Tanaka Corpus
  • A large photograph of an elderly man in yachting costume attracted me,
    ヨット用の服装をした中年男の大きな写真がぼくの心に引っかかった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • However, it is considered that the story mainly depicts what happened to the man, the woman, and the elderly Kanpaku who became the woman's husband.
    しかし、主として男君と女君、そして女君の夫となる老関白との出来事が描かれていたと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • An elderly man (both wealthy and retired) who saw this, immediately started making flirtatious small talk with the young woman in an all out effort to seduce her.
    これを見初めた老人(隠居とも大尽とも)が八方、手を尽くしてついには彼女を口説き落とす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, the teeth and jaw bones of the unearthed body suggest an elderly man between the 40's and 60's.
    しかしながら、出土した被葬者の歯やあごの骨から40代から60代の初老の人物と推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • An elderly man with dementia and a female care worker each feel the loss of a beloved person.
    認知症の初老の男性と女性介護福祉士はそれぞれ最愛の人を失った悲しみを感じている。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • To provide an emergency report system which automatically generates an emergency report at the time of the occurrence of emergency in the physical condition of an elderly man or woman.
    老人等に体調異変等が発生したときに自動的に緊急通報を発生させることのできる緊急通報システムを提案すること。 - 特許庁
  • He was a suave, elderly man who balanced his imposing body, when at rest, upon a large silk umbrella.
    彼はもの柔らかな初老の男で、休息する時には、大きな絹の傘で堂々たるからだの平衡を保っていた。 - James Joyce『母親』
  • and as my pleasures were (to say the least) undignified, and I was not only well known and highly considered, but growing toward the elderly man, this incoherency of my life was dailygrowing more unwelcome.
    そして私の楽しみとは(ひかえめに言っても)顔にどろをぬるようなもので、私は著名であったばかりでなく、評判がよかったために、いい年だというのに、このように生活が支離滅裂であることが日々うとましくなっていった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Aiki and breath power are commonly thought of as mysterious techniques that enable a small, elderly man to easily throw and hold down a succession of tough men, thus raising the doubt of suspicion in their regard.
    合気・呼吸力について、小柄な老人がわずかな動きで屈強な大男を幾人も手玉にとり簡単に投げ飛ばしたり押さえ込んでしまう不思議な技、というイメージが一般的に流布し、しばしば怪しげなものとして疑われることも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a necktie of unconventionally new design easily attachable to/detachable from the collar part of a shirt or the like by anyone, not only a healthy man but also physically handicapped person or elderly man, and varied in the combination of the crossknot with wide apron in terms of color, pattern and shape.
    健常者をはじめ身障者や老人など、誰にでも簡単にワイシャツなどの襟の部分に着脱でき、また、結び目部分とワイシャツなどの前に垂らす幅広布部分との色、模様、形状の組み合わせを変えて製造することによって、今までにない斬新なデザインのネクタイを提供できるようにすることにある。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

    邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)