「embellish」を含む例文一覧(17)

  • to embellish one's style―garnish one's style
    文飾を施す - 斎藤和英大辞典
  • to figure cloth―pattern cloth―embellish cloth with design
    模様を付ける - 斎藤和英大辞典
  • embellish with plants
    植物で飾る - 日本語WordNet
  • to embellish a story
    話に色をつける - 斎藤和英大辞典
  • to decorate a house or a room―adorn one's mind―embellish one's style―garnish a dish―trim a coat
    飾りをつける - 斎藤和英大辞典
  • to embellish one's style
    文を修飾する - 斎藤和英大辞典
  • to continue to embellish one's appearance
    体裁を繕い続ける - EDR日英対訳辞書
  • embellish a room with flowers
    花を飾って部屋を美しくする. - 研究社 新英和中辞典
  • to embellish one's story―embroider one's story―exaggerate the truth―stretch the truth
    話におまけを付ける - 斎藤和英大辞典
  • an added note to embellish the melody
    旋律に添える装飾的な音 - EDR日英対訳辞書
  • embellish by sewing in straight lines crossing each other diagonally
    互いに斜めに交差する直線縫いによって装飾する - 日本語WordNet
  • something added to complete or embellish or make perfect
    完全なものにするために加えられる何か - 日本語WordNet
  • a prefix added to adjust the tone of a word or to embellish it with a particular nuance, called vocal prefix
    発語という,語の調子を整えるための接頭語 - EDR日英対訳辞書
  • Then he pointed out that 'those are to embellish a political purposes of driving people to aggressive war which is hidden in honoring creed.'
    そして「顕彰教義に埋め込まれた侵略への動員という政治目的を、聖戦教義・英霊教義の宗教的トリックで粉飾するもの」と指摘している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Her voice, strong and clear in tone, attacked with great spirit the runs which embellish the air and though she sang very rapidly she did not miss even the smallest of the grace notes.
    彼女の声は力強く、さえた音色で、すばらしい気迫でメロディーを装飾するルラードに取り掛かり、そして非常に速いテンポにもかかわらず、彼女は最も小さな装飾音さえ飛ばさずに歌った。 - James Joyce『死者たち』
  • You have shown your relish for it by the enthusiasm which has prompted you to chronicle, and, if you will excuse my saying so, somewhat to embellish so many of my own little adventures."
    僕のちょっとした冒険を記録しようなんて、それからそう言ってかまわなければ、いささか尾ひれまでつけようなんて思い立つ君の熱心さを見れば、君のそういう趣味がわかるよ。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Nijo is a person with higher income and good deeds from the living things, and there is a description that a wealthy Bosatsu worshiped Buddha with followers, so that various kinds of people served to embellish Hokke-kyo majestically around Buddha.
    二乗は衆生から供養を受ける生活に余裕のある立場であり、また裕福な菩薩が諸々の眷属を連れて仏の前の参詣する様子も経典に説かれており、説法を受けるそれぞれの立場が、仏を中心とした法華経そのものを荘厳に飾り立てる役割を担っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。