「evening dress」を含む例文一覧(34)

  • an evening dress
    夜会服 - Eゲイト英和辞典
  • Evening dress (to be worn)
    礼服着用 - 斎藤和英大辞典
  • Full dress (to be worn)―Evening dress (to be worn)
    礼服着用 - 斎藤和英大辞典
  • an informal evening dress for women, called a dinner dress
    婦人用の略式の夜会服 - EDR日英対訳辞書
  • They are in evening dress.
    皆夜会服を着ている - 斎藤和英大辞典
  • a dress worn at an evening party
    夜会に着用する服 - EDR日英対訳辞書
  • a formal dress for an evening party
    正式な夜会服 - EDR日英対訳辞書
  • a dress for evening wear
    夜会用のドレス - Eゲイト英和辞典
  • Evening dress is de rigueur.
    必ず夜会服着用のこと. - 研究社 新英和中辞典
  • She robed herself in her evening dress.
    彼女はイブニングドレスを着た. - 研究社 新英和中辞典
  • 〈案内状などで〉 Evening dress.
    当日は礼服着用のこと. - 研究社 新和英中辞典
  • semiformal evening dress for men
    男性用の略式の夜会服 - 日本語WordNet
  • an evening dress
    夕方から着るフォーマルな洋服 - EDR日英対訳辞書
  • Evening dress is optional.
    夜会服の着用は任意です - Eゲイト英和辞典
  • a woman's formal dress, called evening dress
    イブニングドレスという,婦人の礼服 - EDR日英対訳辞書
  • formalwear consisting of full evening dress for men
    男性のための完全な夜会服からなる正装 - 日本語WordNet
  • a woman's semi-formal evening dress
    セミイブニングという,女性の略式礼服 - EDR日英対訳辞書
  • formal dress for an evening party
    夜会や訪問などの時に着る正式な服装 - EDR日英対訳辞書
  • an formal evening dress for women, called "robe decolletee"
    ローブデコルテという,女性の礼服 - EDR日英対訳辞書
  • none of them wore evening dress.
    彼らは誰一人夜会の礼装ではなかった。 - James Joyce『母親』
  • In the rank of kimono, tomesode is the no. 1 formal dress and is equivalent to the evening dress of the West.
    着物の格においては第一礼装になり、西洋のイヴニングドレスに相当するものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • bow tie worn as part of a man's formal evening dress
    男性のフォーマルな夜会服の一部として着られる蝶ネクタイ - 日本語WordNet
  • The photograph was of Irene Adler herself in evening dress,
    写真にはイヴニング・ドレス姿のアイリーン・アドラーが写っていて、 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • he said, and of course the lady in the evening-dress could not stand that.
    といいだし、白い夜会服をきたママはその状況に黙っていられません。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • on which lies a drunken woman in a white evening dress.
    担架の上には白いイブニング・ドレスを着ている酔いつぶれた女が横たわる。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • Generally, the jumping rider is required to wear an evening dress (including hacking jacket and tweed jacket in the equestrianism world) and a hard hat; the dressage rider is required to wear an evening dress or a tailcoat and a top hat.
    一般的に障害競技では乗蘭にヘルメットスポーツ用ヘルメット、馬場馬術競技では乗蘭、あるいは燕尾服に帽子が義務付けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a close-fitting and strapless top without sleeves that is worn by women either as lingerie or for evening dress
    ランジェリーかイブニングドレスとして女性が身につける、袖がなく体にぴったり合った肩ひものない上半身用の服 - 日本語WordNet
  • I noticed that she wore her evening-dress, all her dresses, like sports clothes——
    ふと、ジョーダンのイブニング・ドレスが、どんなドレスだって彼女が着ればそうなるのだけど、スポーツウェアのように思えた—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • The photograph was of Irene Adler herself in evening dress, the letter was superscribed to "Sherlock Holmes, Esq.To be left till called for."
    写真はイブニングドレスのアイリーン・アドラー自身で、手紙の上には『シャーロック・ホームズ様気付け』と書かれていた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • The dress code is basically different with classes; the tailcoat is required in the top class competitions and the evening dress is required in the other competitions.
    基本的には、収縮課目であるか否かで乗蘭と燕尾服の使用が分かれるような慣習があり、収縮課目では燕尾服とするのが一般的である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a seduction on my part would land us with the necessity to rise, bathe and dress, chat falsely about this and that, and emerge into the rest of the evening as though nothing had happened
    私の個人的な誘惑によって、私たちは起床して、入浴して着飾り、あれやこれやの偽りの話をし、そして何も起こらなかったかのようにその晩の残りの時間に現れる必要性を押しつけられた - 日本語WordNet
  • suddenly she was again keeping half a dozen dates a day with half a dozen men, and drowsing asleep at dawn with the beads and chiffon of an evening dress tangled among dying orchids on the floor beside her bed.
    とつぜん、いまふたたび1日に6人の男と6つのデートの約束をするようになり、夜明けには、消えゆく香りの染みついたイブニングドレスをベッドそばの床に放り、そのドレスを飾るビーズやシフォンと一緒に、浅い眠りについた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • The party was to dine together that evening in Segouin's hotel and, meanwhile, Jimmy and his friend, who was staying with him, were to go home to dress.
    一行はその晩セグアンのホテルで一緒に食事することになっており、それまでに、ジミーと彼の家に泊まっている友人は家に帰って身支度するのだった。 - James Joyce『レースの後に』
  • In the room below, from which the cries had come, he found a dress which was identified as belonging to Nina San Croix and which she was wearing when last seen by the domestic, about six o'clock that evening.
    怒鳴り声が聞こえてきた階下の部屋で、一着のドレスが発見された。老家政婦は、このドレスはニーナ・サン・クロワのものだ、自分があの夜六時頃に最後に別れた時に着ていたものだと断言した。 - Melville Davisson Post『罪体』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。