「every other week」を含む例文一覧(17)

  • every other week
    週ごとに - Weblio Email例文集
  • every other week
    隔週に. - 研究社 新英和中辞典
  • every other week
    1週間おきに - EDR日英対訳辞書
  • Meetings are held every other week.
    会議は一週間おきに行われる。 - Tatoeba例文
  • Meeting are held every other week.
    会議は一週間おきに行われる。 - Tanaka Corpus
  • In general, I hold this meeting every other week.
    基本的に、私はこの会議を隔週で行います。 - Weblio Email例文集
  • That program is broadcast every other week.
    その番組は1週間おきに放送される。 - Tatoeba例文
  • Every other week, Tom's company gives him a second day off work.
    トムは隔週休2日制の会社に勤めてるんだ。 - Tatoeba例文
  • That program is broadcast every other week.
    その番組は1週間おきに放送される。 - Tanaka Corpus
  • `Twopence a week, and jam every other day.'
    お手当は、週に二ペンスと、一日おきにジャムですわよ」と女王さま。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • The problems are solved by oral administration of an effective amount of a bisphosphonate with a unit volume according to a continuous schedule having an administration interval selected from the group consisting of administration once every week, administration twice every week, administration once every other week and administration twice every month, and by using a drug composition and a kit therefor.
    毎週1回の投与、毎週2回の投与、隔週1回の投与及び毎月2回の投与より成る群の中から選択される投与間隔を有する連続スケジュールに従う単位容量により、有効量のビスホスホネートを経口投与することにより、またそのための薬剤組成物およびキットにより上記課題を解決する。 - 特許庁
  • The said registered change is expressed as the number of coin bars for every denomination and the said change is registered by days of the week, by dates or in the other suitable pattern.
    前記登録された釣銭は、各金種毎の棒金の数で表され、前記釣銭は、曜日別、日別、その他の適当なパターンで登録される。 - 特許庁
  • On the other hand, in recent years, people is paying attention to the start of the efforts of itinerary stores of an urban type, which use special trucks to itinerate in some housing complexes in Tokyo and open stores at a certain hour on a certain day of the week every week.
    一方、最近では都内の団地を専用トラックで巡回し、それぞれ毎週決まった曜日・時間に開業する都市型の移動販売の取組も始まっていることも注目される。 - 経済産業省
  • With the 320th issue published in 1892, the magazine split into Ko no Maki referred to as the red cover edition and Otsu no Maki referred to as the white cover edition with the same number of copies of each edition being published every other week.
    1892年の320号からは赤表紙版と称される「甲の巻」と、白表紙版と称される「乙の巻」へと分離し、それぞれ同一号数のものが隔週で発行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • They put in the advertisement, one rogue has the temporary office, the other rogue incites the man to apply for it, and together they manage to secure his absence every morning in the week.
    悪党どもは広告を出し、一人が仮の事務所を構え、もう一人があの男が応募するようにそそのかす、連携して平日は毎朝必ず彼が留守にするよう、うまくやってのける。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Other than that, it is broadcast only when resuming normal broadcasting after broadcasting with reduced output power and the suspension of broadcasting of Sogo Terebi (literally, comprehensive TV broadcasting) (mainly, in the early morning of Monday, the words are shown by telop) and before and after the suspension of broadcasting of Kyoiku Terebi (literally, Educational TV Broadcasting)(when the broadcasting ends in the midnight on Sunday of the second, fourth and fifth week, every month and before 5:00 in the morning of Monday after that).
    あとは総合テレビの減力放送・放送休止明け(主として月曜早朝歌詞がテロップ表示される)と、教育テレビで放送休止前後(毎月第2・4・5週の日曜深夜の放送終了時とそれが明けた月曜5時前)で流れる程度となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The government decided as a general rule to conduct a briefing session every day from March13, and from May 18, on a three days a week basis, it provided information on water and food safety, as well as the safety of ports, and airports, to the diplomatic corps in Tokyo and other international organizations, and spoke mainly on the situation over the Fukushima Dai-ichi NPSaccident, and tried to transmit accurate information through explanations and questions and answer sessions.
    政府は3 月13 日からは原則として毎日、5 月18 日からは原則として週3 日、在京外交団や国際機関に対し、原発事故をめぐる状況を中心に、食品・水の安全、港湾・空港の安全等について説明会を実施し、更新情報の説明や質疑応答を通した正確な情報発信に努めている。 - 経済産業省

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。