「fathom」を含む例文一覧(23)

  • a unit of length called fathom
    尋という,長さの単位 - EDR日英対訳辞書
  • a half fathom
    1尋の半分の長さ - EDR日英対訳辞書
  • We can hardly fathom his true motives [real intentions].
    あの人の真意は計り兼ねる. - 研究社 新和英中辞典
  • The sea is 50 fathom deep here.
    このあたりの海は水深50尋ある - Eゲイト英和辞典
  • I cannot even fathom eating that.
    私は、それを食べるなんて考えられない。 - Weblio Email例文集
  • I cannot fathom what you mean.
    あなたのおっしゃっていることがわからない. - 研究社 新英和中辞典
  • I can't fathom what you said.
    あなたの言ったことが、まったく分かりません。 - Tatoeba例文
  • to find it hard to fathom another's feelings
    (相手の気持ちを)推測するのが困難である - EDR日英対訳辞書
  • I can't fathom what you said.
    あなたの言ったことが、まったく分かりません。 - Tanaka Corpus
  • a condition of something being vague and difficult to fathom
    つかみどころがなく,あるかないか,よく注意しないと分からない様子 - EDR日英対訳辞書
  • "That also I could fathom."
    「それも推測できた。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • We can not fathom the meaning.
    意味深長窺知すべからず - 斎藤和英大辞典
  • We can not fathom the meaning.
    意味深長窺い知るべからず - 斎藤和英大辞典
  • "That also I could fathom."
    「ある程度、察しが付いたね。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • You can't fathom the depth of his intelligence.
    彼の知識の深さを測ることはできない。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Another anchor was got ready and dropped in a fathom and a half of water.
    そして他の錨をつかえるようにして、一尋半の水底に投げ込んだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Based on the feet system, 1 fathom is also fixed at 6 feet (1.8288 meters).
    こちらも、現在はフィートに基づいて1ファゾム=6フィート(1.8288m)と定められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the English-speaking world, a unit "fathom" with the same definition as the hiro is similarly used to sound the depth of water.
    英語圏では、同じ定義によるファゾムという単位があり、やはり水深を測るのに用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At the time of delivery, she transformed into an Eight-fathom shark (Yahirowani) in the Kojiki and Arufumi (supplement volumes of explanatory notes in Nihonshoki) of Nihonshoki and dragon in the main text of Nihonshoki, and because Hori no Mikoto broke the promise and took a look, she returned to the land of Watatsumi no Kami.
    出産の際に古事記や日本書紀一書では八尋和邇(やひろわに)の姿、日本書紀本文では龍の姿となったのを、火遠理命が約を違えて伺い見たため、綿津見神の国へ帰った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I had had so many reasons to believe in my friend's subtle powers of reasoning and extraordinary energy in action that I felt that he must have some solid grounds for the assured and easy demeanour with which he treated the singular mystery which he had been called upon to fathom.
    私はさまざま理由から友の不思議な推理力や並外れた行動力を信じていたので、彼が探索を求められている奇妙な謎を自信ありげな、気楽な態度で扱うのには確かな根拠があるにちがいないと思った。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • We left a good stock of powder and shot, the bulk of the salt goat, a few medicines, and some other necessaries, tools, clothing, a spare sail, a fathom or two of rope, and by the particular desire of the doctor, a handsome present of tobacco.
    僕らは十分な食料と火薬と銃弾、そして塩漬けのやぎの大半と、いくらかの薬とそしてその他の生活必需品、道具や服や、予備の帆や一、二尋のロープ、先生の特別な計らいで、タバコまでも置いてやったのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • There is a body buried underneath the Sakura tree! This is something you should believe. Why? Can you really fathom how such wondrous flowers are blooming? I have been uneasy for the last two or three days because I really can't believe it. But now I finally understand. There is a body buried underneath the tree. That is something you can believe.
    桜の樹の下には屍体が埋まっている! これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。俺はあの美しさが信じられないので、この二三日不安だった。しかしいま、やっとわかるときが来た。桜の樹の下には屍体が埋まっている。これは信じていいことだ。 - Tatoeba例文
  • "Nihon Shoki" Volume 6 Number 1 includes the description of '事代主神化爲八尋熊鰐 通三嶋溝樴姫 或云 玉櫛姫 而生兒 姫蹈鞴五十鈴姫命 是爲神日本磐余彦火火出見天皇之后也,' which means that Kotoshironushinokami had transformed himself into Yahirowani (eight-fathom shark) and paid frequent visits to Mishimanomizokuhihime, also known as Tamakushihime, and that Himetataraisuzuhime was born to the couple.
    『日本書紀』第6の一書では「事代主神化爲八尋熊鰐通三嶋溝樴姫或云玉櫛姫而生兒姫蹈鞴五十鈴姫命是爲神日本磐余彦火火出見天皇之后也」とあり事代主神が八尋鰐と化し三嶋溝樴姫あるいは玉櫛姫のもとに通い、媛蹈鞴五十鈴媛命が生まれたという記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。