「favoured」を含む例文一覧(74)

1 2 次へ>
  • the most favoured nation clause
    最恵国条款 - 斎藤和英大辞典
  • She is ill-favoured―plain―homely.
    器量が悪い - 斎藤和英大辞典
  • She is a plain woman―a homely woman―ill-favoured.
    女が悪い - 斎藤和英大辞典
  • She is good-looking―well-favoured―fair to look upon.
    眉目好し - 斎藤和英大辞典
  • to be entertained―be favoured with an entertainment
    饗応にあずかる - 斎藤和英大辞典
  • to be favoured with one's patronage
    ひいきにあずかる - 斎藤和英大辞典
  • You are favoured by nature―a favourite of Nature's.
    君は得な性分だ - 斎藤和英大辞典
  • I am not favoured by Nature.
    僕は損な性分だ - 斎藤和英大辞典
  • You are favoured by nature
    君は得な性分だ - 斎藤和英大辞典
  • He is always favoured by fortune
    彼はいつも運が好い - 斎藤和英大辞典
  • a plain woman―a homely woman―an ill-favoured girl
    (女振りの)悪い女 - 斎藤和英大辞典
  • She is a homely woman―a plain woman―an ill-favoured woman―a fright.
    醜い女だ - 斎藤和英大辞典
  • Most-Favoured-Nation Treatment
    最恵国待遇原則 - 経済産業省
  • 7 Most-Favoured-Nation Treatment
    7 最恵国待遇 - 経済産業省
  • I was favoured with the friendship of influential men.
    有力者の知遇を受けた - 斎藤和英大辞典
  • I was killed with kindness―favoured to my cost―beloved to my ruin.
    ひいきの引倒しになった - 斎藤和英大辞典
  • She is good-looking―well-favoured.
    あの女は好い顔をしている - 斎藤和英大辞典
  • He is hard-featured―hard-favoured.
    彼は鬼のような顔をしている - 斎藤和英大辞典
  • I was favoured with the friendship of influential men.
    有力家の知遇を辱うした - 斎藤和英大辞典
  • She is good-looking―well-favoured―pretty―beautiful.
    あの女は器量が好い - 斎藤和英大辞典
  • The tropics are favoured by Nature.
    熱帯地方は天恵が多い - 斎藤和英大辞典
  • The frigid zone is ill-favoured by Nature.
    寒帯は天恵が少ない - 斎藤和英大辞典
  • We request to be favoured with your orders
    御用命の程願上候 - 斎藤和英大辞典
  • to be feasted―be fêted―be entertained―be favoured with an entertainment―partake of a repast
    饗応に与かる - 斎藤和英大辞典
  • Japan is a blessed land―a favoured country.
    日本は恵まれた国である - 斎藤和英大辞典
  • He is hard-favoured―hard-featured―hard-visaged.
    鬼のような面相をしている - 斎藤和英大辞典
  • We request to be favoured with your custom
    御用命の程願上候 - 斎藤和英大辞典
  • He is hard-featured―hard-favoured.
    鬼のような顔をしている - 斎藤和英大辞典
  • She is pretty good-looking―rather well-favoured.
    ちょっと渋皮のむけた子だ - 斎藤和英大辞典
  • in the Muromachi period of Japan, a title given to certain favoured feudal lords; 'yakata'
    屋形という称号 - EDR日英対訳辞書
  • Principle of MFN (Most-Favored-Nation) Treatment
    ① 最恵国待遇原則(Most-Favoured-NationTreatment=MFN原則) - 経済産業省
  • to be feasted―be fêted―be entertained―be favoured with an entertainment―partake of a repast―break bread with one
    ご馳走になる、ご馳走にあずかる - 斎藤和英大辞典
  • We beg you will favour us with your orders―We beg to be favoured with your orders―irrespective of their size.
    多少にかかわらず、御用おおせつけられたく候 - 斎藤和英大辞典
  • He was favoured with the friendship of influential men.
    彼は有力者の知遇を蒙った - 斎藤和英大辞典
  • I am not favoured by nature
    僕は損な性分だ、損な質だ、損な人間だ - 斎藤和英大辞典
  • For scenes involving riding, horses of Western origin are favoured for their aesthetic qualities.
    乗馬のシーンでは映像的な見栄えを優先して西洋馬が使用される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (b) Compensatory adjustments shall be made on a most-favoured-nation basis.
    (b) 補償的な調整は、最恵国待遇の原則に基づいて行う。 - 経済産業省
  • Maria agreed with him and favoured him with demure nods and hems.
    マリアは彼に同意し、控えめにうなずき、咳払いをしてみせた。 - James Joyce『土くれ』
  • To remember the session ID across browser sessions, the cookie method is favoured.
    ブラウザを新たに立ち上げた際にセッション ID を覚えておけるようにするには、クッキー方式がお勧めです。 - PEAR
  • Non-Discriminatory Treatment -- The national treatment and most-favoured-nation treatment principles shall be applied.
    非差別的取扱い-内国民待遇や、最恵国待遇は、E-Commerceに関しても適用されるべきである。 - 経済産業省
  • “Most-Favoured-Nation” (“MFN”) treatment requires Members to accord the most favourable tariff and regulatory treatment given to the product of any one Member at the time of import or export of “like products” to all other Members. This is a founding principle of the WTO.
    いずれかの国に与える最も有利な待遇を、他のすべての加盟国に対して与えなければならないという最恵国待遇原則(Most-Favoured-Nation Treatment=MFN原則)は、WTO協定の基本原則の一つである。 - 経済産業省
  • Non-blocking switches are the favoured and most expensive switches, however, a non-blocking switch is not necessary if high traffic is not expected.
    ノンブロッキングスイッチが好まれているが,これは最も高価なスイッチであり,大量の通信量が予期されていないのなら,必要ではない. - コンピューター用語辞典
  • Because AD measures are an exception to the Most-Favoured-Nation (MFN) treatment rule, the utmost care must be taken when invoking them.
    AD 措置は、本来、最恵国待遇の例外措置であり、その発動には細心の注意が払われるべきである。 - 経済産業省
  • The Upper-world people might once have been the favoured aristocracy, and the Morlocks their mechanical servants:
    地上世界の人々は、かつては生え抜きの貴族だったかもしれず、モーロックたちはその機械的な召使いだったかもしれません。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • --"Species originated by means of natural selection, or through the preservation of the favoured races in the struggle for life."
    「自然淘汰によって、つまり生存闘争で長所に恵れた種族が保存されることを通して、種は生じるのだ。」ということになるでしょう。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • This brought me to a full stop, and if fortune had not again particularly favoured me, I should have had to abandon my design.
    そう考えて思いとどまったのだが、再び僕に幸運がめぐってこなかったら、この計画はすっかりあきらめたことだろう。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • for every kind of beast, and, more particularly, all the man-eaters, live cheek by jowl on the favoured island.
    どのけものもみんな、特に人食い動物はみな、この恵まれた島では頬と頬を寄せ合って仲良く暮らしていました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • As for why the law was promulgated, it is said to have been issued by Tsunayoshi TOKUGAWA on the recommendation of Ryuko, high Buddhist official favoured by Tsunayoshi's mother Keisho-in, dues to worries he had no successor.
    生類憐みの令が出された理由について従来、徳川綱吉が跡継ぎがないことを憂い、母桂昌院が寵愛していた隆光僧正の勧めで出したとされてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is essential to assure basic WTO principles such as most-favoured-nation and national treatment for the distribution of digital content.
    デジタルコンテンツの概念についてはなお整理が必要であるが、電子商取引の推進のためには、内国民待遇、最恵国待遇、数量制限の禁止といったWTOの基本原則の適用が最大限確保されるべきである。 - 経済産業省
  • Tariff reductions applying exclusively to specific countries are prohibited in principle under Article I of the GATT, which requires most-favoured-nation treatment as a basic rule.
    GATT は、第1条で最恵国待遇を基本的な原則として規定しており、特定国との間のみで関税を引き下げることは原則として許容しないこととなっている。 - 経済産業省
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Clay”

    邦題:『土くれ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。