「feebleness」を含む例文一覧(6)

  • feebleness
    弱々しいこと - EDR日英対訳辞書
  • security sets a premium on feebleness.
    安全性は、弱さを有利にします。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • To provide a pharmaceutical having an excellent anti-histamine activity relying on a novel mechanism and reduces side effects such as sleepiness and feebleness.
    新しいメカニズムに基づく優れた抗ヒスタミン作用を有し、眠気や倦怠感などの副作用が軽減された医薬を提供する。 - 特許庁
  • To provide a cosmetic and a health food readily applicable in combination for effectively curing feebleness and stress sensation and can realize such effects, when they are used.
    疲労感及びストレス感に対する「癒し」を目的とした簡便に使用し、実感できる化粧料及び健康食品の開発。 - 特許庁
  • To obtain an anti-fatigue composition which has excellent preventing and recovering actions not only on physical fatigue and mental fatigue but also on wide fatigues such as clonic fatigue, feebleness, and easy fatigue, and has high safety and an excellent taste, and to provide an anti-fatigue food containing the same.
    肉体疲労や精神疲労のみならず、慢性疲労、疲労感、易疲労など幅広い疲労に対して予防および回復作用に優れ、且つ安全性が高く呈味性にも優れた抗疲労用組成物およびこれを含有する抗疲労用食品を提供する。 - 特許庁
  • To provide a detergent composition which gives suitable slippiness to articles to be washed on hand-washing carried out at home, imparts smooth touches to clothes in a washing liquid, can reduce physical feebleness and unpleasant factors such as [roughness] and [creaking], and has a hand care performance and a care performance for articles to be washed.
    家庭で行われる手洗い洗濯時の被洗浄物に、適度なスベリ性を与え、洗濯液中で衣類に滑らかな感触を付与することで、「ざらつき」、「きしみ」といった不快因子や肉体的な疲労感が低減し、ハンドケアや洗浄物のケア性能を有する洗剤組成物を提供すること。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。