「ferocity」を含む例文一覧(9)

  • with force and ferocity
    力と凶暴さで - 日本語WordNet
  • an act of ruthless ferocity
    無情で凶暴な行為 - 日本語WordNet
  • a person who has a short temper similar in ferocity to that of a wildcat, called wildcat
    短気な人 - EDR日英対訳辞書
  • The tragic condition of the bombed areas is eloquent testimony to the ferocity of the bombing.
    被爆地の惨状は爆撃のすさまじさを如実に物語っている. - 研究社 新和英中辞典
  • to impart to him a ferocity not in his nature,
    野生のときにはなかった獰猛《どうもう》さを、象に仕込むつもりだったのだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Poole said to her, with a ferocity of accent that testified to his own jangled nerves;
    とプールはメイドにどなりつけ、その乱暴な調子は自身もいらいらしている証拠だった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Having eaten many people, an old wolf living in Makaminohara of Asuka area in Yamato Province (present-day Nara Prefecture) was deified for its ferocity and worshipped as a guardian deity who would protect crops against wild boars and deer.
    大和国(現在の奈良県)にある飛鳥の真神原の老狼は、大勢の人間を食べてきたため、その獰猛さから神格化され、イノシシやシカから作物を守護するものとされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • NEARLY a year later, in the month of October, 18 -- , London was startled by a crime of singular ferocity and rendered all the more notable by the high position of the victim.
    それから一年ほども後のことだろうか、18××年の10月に、ロンドンは稀に見る凶行に騒然とし、その被害者の地位の高さゆえに、よりいっそうそれだけ注目を集めた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The tame employments, those that involve no obvious destruction of life and no spectacular coercion of refractory antagonists, fall into disrepute and are relegated to those members of the community who are defective in predatory capacity; that is to say, those who are lacking in massiveness, agility, or ferocity.
    従順な職業は、明らかな生命の破壊や頑迷な敵対者を華々しく抑圧することには関わらないが、評判が悪くなり、略奪能力に欠陥のある共同体成員、言い換えると体格や機敏さや残忍さに欠ける者たちに任されるようになる。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)